• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月22日

[BPレガシィ] ユーザー車検(Vol.1 準備編・ドライブシャフトブーツからの にじみ)

[BPレガシィ] ユーザー車検(Vol.1 準備編・ドライブシャフトブーツからの にじみ) BP5D型レガシィの3回目の車検は、(保証延長が効かないため)ユーザー車検で通します。今回は、その準備状況をシリーズでお伝えします。

※スバルの乗用車は、1回目(3年経過時)および
  2回目(5年経過時)に、ディーラーで車検を
  受けることを前提に、向こう2年間の保証延長
  (ネクステップ)に加入することができます。

※3回目(7年経過時)の車検時は、保証延長制度の
  対象外となるため、コストカットのためディーラーではなく
  ユーザー車検で通すことにした・・・というわけです。

早いもので、BP5D型レガシィも今年の7月で丸7年が経過します。かつて、登録から7年を過ぎたレガシィ乗りたちは、自虐的に 「チーム・保証切れ」 などと名乗っていた時期もありますが、私のレガシィも、いよいよ今月で保証延長切れを迎えます。

そこで、ユーザー車検の準備を兼ねて、車両に機能的な不具合が発生している箇所がないかどうかを総点検することにしました。ちなみに、保証延長期間中に発生し、これまで無償で対処いただいたトラブルには、以下の項目があります(過去ブログより 抜粋)。保証延長の加入料金は 46,830円(2回目車検時)でしたから、元は取れているといって良いでしょう。

  ◎SI-DRIVEダイヤルが もげた・・・の巻 ← 修理代金 合計9,545円 相当
  ◎(再発)外気温度センサの故障の巻 ← 部品代 1,700円程度+工賃 相当
  ◎外気温表示 -2℃固定 → 統合ユニット交換、の巻 ← 修理代金 合計81,690円 相当

さて、私のレガシィの純正標準タイヤサイズは 215/45R18 ですが、普段はインチダウンさせて 215/50R17 を履かせています。どちらも型式指定サイズです(※以下、本文中の画像は、クリックで各々適度に拡大します)。

<↓BP5Dレガシィ GT spec B(MT)の型式指定(国土交通省より認可の)タイヤサイズは、以下2種類>
  

車検時にノーマルの18インチに戻すことも考えましたが、タイヤの残りミゾの関係で 17インチの方が有利だったため、17インチで通すことにします。今回は3回目(7年経過)の車検ということで、下回りを重点的に点検するため、まずはタイヤ&ホイールを脱着します。

<↓左:フロントホイールを外してブレーキパッド残量も確認  右:圭オフィス車高調もまだまだ現役>
  

<↓左:ドライブシャフトブーツのホイール側はOK  右:キター!! ドラシャブーツT/M側ににじみ発見>
  

おおぉ!右前輪のドライブシャフトブーツのトランスミッション側(シャフト側)から、にじみがあるのを発見!(>右上画像はクリックで800×600に拡大。) 当該部位は、この春(3月末)に スタッドレスから夏タイヤへ交換 した際には問題なかったことから、4月~7月の4ヶ月弱の間に にじみに至ったものと推定。7年目ともなると、ゴム系の経年劣化も促進するのでしょうか。

とすると、同じ環境条件下にあると思われる左前輪のブーツはどうでしょう?
同じようにタイヤ&ホイールを外して点検してみます(単に目視だけなら、ホイールを外す必要はありませんが、外さないとブレーキパッドの残量が分かりませんので)。

<↓左:左前輪のブーツも確認、ホイール側はOK。 右:キター!! トランスミッション側に、にじみあり>
  

車検の際は、「前整備・後検査」 が私の主義(なるべく 「後整備」 にしたくない)ですので、ドラシャブーツは交換して(完治させて)から、車検に臨みたい。・・・というか、まだ 検切れになっていないので、スバルの保証延長の範囲内 のハズ。ユーザー車検の日にちを決める前に、まずはディーラーに寄らなければ・・・。

<↓リヤ側も駆動系を点検します。赤色アルマイトのブレーキハットカバーは外します。>
  

<↓リヤのブーツ類は目視上問題なし。セルフレベライザ機能付きダンパーも問題なし。>
  

リヤは左右とも、ブーツ類や駆動系・サスペンション類には問題は認められません。

となると、やはりドライブシャフトブーツからのグリスにじみによるブーツ交換が、本当に保証延長で効くのか? 効くとして、ユーザー車検までに作業が間に合うか? を確認する必要があります。

    ↓
Vol.2. 保証延長で事前にドラシャブーツ無償交換 に続く。
ブログ一覧 | └ユーザー車検 | クルマ
Posted at 2013/07/22 00:05:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2013年7月22日 1:48
延長保証とはいえ7年もの保証期間?新車って相当優遇されているんですね。
恐らく中古車チームのほうが日頃、いっぱいディーラーに金落としてるはず。もっと大事にしてください。新車購入時のメーカーからディーラーへの報奨金って幾らなんでしょうね。それ上回ったら大事にしてくれますか?(笑)

コメントへの返答
2013年7月22日 21:35
ディーラーは、(お客様の車両に不具合があれば)写真を撮ってメーカーにクレーム申請します。ので、保証の負担は基本的にはメーカのハズです。でも領収証を見ると、振り替え先が損保ジャパンになっていたり。・・・お金の流れの仕組みは、私にはよう分からんですばい。

クレームの有無によらず、車検整備での入庫は、ディーラーの重要な収入源ですね。中古で購入したお客様は、延長保証が効かないなら街中の安い車検工場で通す人が多いのでは?

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその1・ステッカー&ストライプ剥がし ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8338466/note.aspx
何シテル?   08/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation