• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

[お客様感謝デイ] スバルディーラーにて(前編・DEXの部品流用を試みたが…)

[お客様感謝デイ] スバルディーラーにて(前編・DEXの部品流用を試みたが…) 今ではもう先月の話となってしまいましたが、スバルディーラーの 「お客様感謝デイ」 に行ったときの事柄を備忘録として書いておくことにします。今回は 「前編・DEX部品流用検討編」 です。

年が明けて最初の 「スバル・お客様感謝デイ」 が1月末に開催されるということで、
 (1)BPレガシィの無料10ポイント点検
 (2)DEX(デックス)の部品流用検討
 (3)アウトバック特別仕様車の疑問点解消
の3つを目的として訪れてきました。


■点検履歴をディーラーに残しに行く
私は以前、担当セールス氏から 「一般の有料整備ではなく、たとえ無料10ポイント点検であっても、点検を受けたという履歴はディーラーのユーザー管理記録には残ります」 と聞いたことがあります。

とすると、もしも車輌に何か不具合が生じた場合、「まったく点検履歴がない状態で、飛び込みで入庫する」 よりも、「ディーラーのメカニックによって定期的に(この場合は、お客様感謝デイが開催されるタイミングで)毎回、何らかの点検を受けてきたという履歴が残っている」 方が、あとから何かと融通が利く場面が出てくるのではないか?と考えています(>私見ですが)。

そういった思いもあり、特に 「車検をユーザー車検で通したBPレガシィ」 については、なるべく無料10ポイント点検をお客様感謝デイの際に依頼することにしています。

<↓自宅を出てディーラーに向かう際のひとこま(撮影者は同乗者)>
ズン!


ズズズン!


ズズズズズ~ン!!


先行車にピカピカのタンクローリーがいると、思わず自車の姿が写り込んでいる様子に見入ってしまいそうになります(>接近注意)。レガシィが極端にワイド&ローに見えますね。

■ディーラーにて(受付編)
スバルディーラーに到着し、お客様駐車場にクルマ(BPレガシィ)を駐めて受付手続きをします。その際、あらかじめオドメーターを確認しておき、取り次ぎの係員に 「担当セールスは○○さんで、走行距離は○○kmです」 と告げると、スムーズに受付作業が進みます。ちなみにBPレガシィの場合は、エンジン停止状態であっても、トリップメーターのつまみを押し下げると 「走行距離とガソリン残量計」 が一時的に表示される機能があります(その後、消灯します)。

<↓今や入庫もオンラインでリアルタイム管理されているようで・・・>


<↓一部個人情報はマスキングしてあります。が、ここでの注目点は左上の画像>


受付のPC画面を見てビックリ。管理アプリ内の画像表示エリアに、つい先ほど、お客様駐車場に入ろうとしていた私のレガシィが写って(ワンショット画像が再生のうえ貼り付けされて)いるではありませんか。いつの間に撮影されたのだろう?

これはまるで、東京ディズニーランドのジェットコースターの出口で、いつの間にかクライマックスシーンの自分の画像がディスプレイに写し出されていて、欲しい人は写真を買ってね、という 売り込み 顧客サービスのときの画像のようではないですか。皆さんのディーラーでも、このような来場者管理アプリがリアルタイムで稼働しているのでしょうか?

■ディーラーにて(10ポイント無料点検編)
レガシィは、先日スタッドレスタイヤに交換済み であるため、タイヤ関係の指摘は無し。バッテリテスターの診断結果が 「放電気味またはやや性能低下しています」 でした。「正常」・「性能低下」・「要注意」 の3ランクのうち、正常と性能低下の境目区分から1区分下がったレベルと診断されました。

<↓新品panasonic・カオス(ライフウィンク付き)を別途 買い備えてあるが、8年目の純正バッテリが長持ち>


そういえば、最近は自宅で全自動バッテリ充電器にかけていなかったな~、と振り返り。細かなことを言うと、バッテリ電圧は燃費にも効いてきますので、機会を捉えて満充電させておこう(・・・いや、早めにカオスに交換しておこう、か)。

<↓ご参考 : 手持ちの全自動バッテリ充電器の使用例(クルマはかつて乗っていたBGレガシィ)>


■ディーラーにて(デックスの部品流用検討編)
DEX(デックス)って何? という方々もいらっしゃるかもしれませんので、念のため記しておくと、ダイハツ・クー、トヨタ・bB の姉妹車で、スバルブランドで販売されたOEM車です。いわゆるアライアンス・カーですね。REX(レックス、かつてのスバル軽自動車)のタイプミスではありません。

実は姉がデックスに乗っており、帰省した際に運転してみると、インパネに 「イルミスイッチ」 なるものがあり、押すと 「ドリンクホルダーやらフロントスピーカーグリルやらが、青色に浮かび上がる」 という演出が標準装備されていたのでした。

<↓デックス(の一部グレード)に標準装備の青色イルミ。スイッチ操作でON-OFFが可能となっている>


OEM車であってもスバル車はスバル車。デックス用の部品・用品もスバルディーラーで(チャンスがあれば割引価格で)買えるはず。スピーカーイルミ単体をエクシーガtSに移植できないかな? と、まずは気軽に考えます。手持ちのFAST-II (CDパーツカタログ)にはデックスは収録されていないため、ディーラーのサービスフロントにて、あらかじめ持参したデックスのカタログを示しながら、ココのこの部分(スピーカー本体ではなく、発光体としてのアクリル棒のようなもの)が単体で部品番号設定されていないか? を尋ねます。

<↓スピーカーがAssy部番でしか設定されていない場合は検討中止。構成部品単体で部番が出るか?>


実はスバルディーラーのサービスフロントであっても、OEM車のパーツ照合ができる端末が限られており(窓口に備え付けのどのPCでも参照可能というワケではなかった)、まずはオーディオ関係のスピーカーページで確認いただいたが該当部品は存在しない。それでは、ということで、今度は内装関係のページを確認いただくと、スピーカーグリルベースなるものが存在することが分かった。

が、単体でアクリル棒(的なパーツ)は出ておらず、部品番号も設定されていない。可能性として 「スバルのパーツリストではAssy部番でしか存在しないが、トヨタやダイハツのパーツリストには各構成部品が単品単位で細かく部番設定されていることはないか?」 を尋ねてみましたが、さすがにそこまでは分からないとのこと。・・・失礼しました。ダイハツやトヨタに行って聞くべき内容でした・・・。

でもまぁ、スバルで購入可能なデックスのフロントスピーカーグリルベース(恐らくブラケットの意味)は2種類しか存在しないことと、その価格が分かっただけでも収穫でした。

<↓スピーカーグリルベースの価格は、1450円と7300円の2種類が存在することまでが分かった>


恐らく、安価な1450円バージョンがスピーカー取り付けブラケットのみ(イルミ無しグレード用)で、高価な7300円バージョンが青色イルミが付属したブラケットなのでしょう。それにしても、こんなに高価なものだとは思いませんでしたので、他社OEM車であるデックスのスバル純正部品扱いとなるスピーカーイルミをエクシーガに移植する案は、早々にボツとした次第。

ちなみに、ネットオークションでもそこそこの出品価格となっており、送料を考慮すれば素材をそろえてDIYで自作した方が良い、という判断に至った次第。

<↓ネットオークションでの出品画像例。円環(リング)状に切れ目なく光らせるためのヒントが得られた>







後編:「アウトバック特別仕様車(グランドマスター)のルーフレールのナゾ」 に続く。
  ↓
  ↓
  ↓
2014-02-18(Tue.) : 更新
後編 アウトバック特別仕様車・グランドマスターのナゾ をアップロードしました。
ブログ一覧 | └ ディーラーにまつわる話 | クルマ
Posted at 2014/02/16 15:26:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年2月16日 19:39
またまた渋いところを突いて来られますねぇ!

補修部品が単体の部品番号設定がないか?
については調査~調達に難儀しております。
丙車にはDOPのカーテンセットを付けたのですが、
レールのエンドキャップがもげてしまい補修部品を
手配しようと確認したところ、単品設定が無く
セット全体で購入しか方法無しと云われました。
製造元を調べられないか依頼しましたが今も
回答は頂けない状況です。(´・ω・`)ショボ
コメントへの返答
2014年2月16日 20:09
こんばんは。プライバシーカーテン(http://www.subaru.jp/accessory/catalog/Exiga_Acc.pdf の6ページ目に記載)の部番:F5217YC000と同型品でしょうか?

ダメ元で、末尾の部番をひとつ繰り上げたF5217YC001が存在するかどうか・・・をディーラーのサービスフロントに打診されてはいかがでしょうか?
というのも、当方がDIYでリアビジョンを取り付けするとき、「取付キット全体」の末尾部番をひとつ繰り上げると「単体補修部品」になる、という事例があったからです(詳細は こちら → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/31160647/ )。

まぁ、これはたまたまの結果であって、すべてのOP品に通用するとは限りませんが。設定がなければ、「エンドキャップ込みの格安出品をオークションで待つ」か、「DIYでワンオフ製作する」か、あるいは「同様な形状の他車種用(ワンボックスカーや3列シート車)の流用を検討する」ことになるかと。

最後は「ニトリ(そちらにもあるかな?)など家具屋さんか、ホームセンターで類似品の発掘」ですね。ご検討を祈ります。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその1・ステッカー&ストライプ剥がし ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8338466/note.aspx
何シテル?   08/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation