• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月27日

他人の情報を鵜呑みにするヤツ、いるよね。

他人の情報を鵜呑みにするヤツ、いるよね。 他人への配慮に欠ける人が多すぎるという話・その2。
(「他人の情報を鵜呑み」編)

「根拠のない発言を繰り返しておきながら、その発言が他人を振り回していることに気づかない人が多い」・・・ということは、その1( 「根拠の無い発言」編 )で述べた。これは情報の発信側についての話であるが、情報の受信側についてはどうだろう。受け手側にも、何か問題点は無いだろうか。

結論から先に述べてしまうと、情報の受け手側にも問題のあることが、少なからずあると思う。たとえば、根拠の無い発言に何の疑問も持たず、相手の発言を丸ごと鵜呑みにしてしまうような場合だ。しかも、鵜呑みにするだけにとどまらず、自分に都合の良いように勝手に解釈してしまうような態度だ。もちろん相手の発言を素直に信用すること自体には、何ら問題は無い。ただ、会話が噛み合っていなかったり、あるいは情報の拠りどころとなる根拠が相手側から何ら示されていないのに、発言を単に有難がって丸呑みし、さらに自己流に曲解までしてしまうとするならば、それはいかがなものかと思う。

たとえばこんな例がある。
------------------------------------------------------------
Q1:「ATをMTに載せ換えるには何が必要ですか?初めてクルマ(ATです)を
    買ったのですが、失敗でした。やっぱりMTがいいので・・・。」
それに対して常連さんが、
A1:「中古ミッションさえ手に入ったらOK。あとは当然クラッチペダルも必要だね。
    細かいことはやりながら考えれば何とかなる。」
すると質問主は
質問主:「ミッションとペダルがあればOKなんですね!ありがとうございます!
      これで決心がつきました!困ったことが起きたらやりながら考えようと思います!」
------------------------------------------------------------

おいおい、相手車種が何であるのかも確認せずにいきなり回答をする常連さんもどうかと思うが、そんな頼りにならないコメントを鵜呑みにして決心をつけるだなんて、質問主も何て無謀なんだろうと思う。MTとATでファイナルギヤ比が異なれば、ミッションだけでなくリヤデフも交換する必要があるかもしれない。さらにプロペラシャフトの長さが違うことだってあるかもしれない。スピードメーターギヤケーブルの検知方式が違うかもしれないし、あるいはもしかすると最初からMTの設定が無いAT専用車種だったかもしれない。そういった可能性に気がつかないのは仕方が無いとしても、作業開始後に何か困ったことが起きてしまったら、その時点で考えてみればOKだなんて、そうそう自分に都合良く事態が転がるワケがない。不確定要素を自己に都合の良いように(勝手に)解釈し納得してしまうようでは、情報の受け手側にも落ち度があると考えざるを得ないと思う。

他にもこんな例がある。
------------------------------------------------------------
Q2:「丸目のインプレッサのフロントマスクを、今回マイナーチェンジした
    ツリ目?に変えるには、どうしたらいいですか?簡単ですか?」
A2:「ライトとボンネットとバンパーを用意すれば桶。ガンガレば Aタイプも
    Fタイプに変身可能だ。オークションで部品を集めれば安くできるぞ。」
質問主:「変身可能で安心しました!ライトとボンネットとバンパーなんですね!
      さっそくオークションで安く部品を集めてみます!ありがとうございました!」
------------------------------------------------------------

おいおい、フェンダーはどうなった?ビームの確認はどうなんだ?・・・いや、この際、そんなことはどうでも良い。質問主よ、オークションでそんなに都合良く部品が集まると考えるのは、あまりにも自分に都合の良い解釈ではないのか?マイナーチェンジしたばかりのクルマのパーツだぞ?百歩譲って、仮に出品されていたとしても、送料込みで考えて本当に安くなるのか?繰り返しになるが、相手の発言を鵜呑みにするだけに留(とど)まらず、不確定要素を自己に都合の良いように(勝手に)解釈し納得してしまうようでは、情報の受け手側にも落ち度があると考えざるを得ないと思う。

現実問題としては、Q&A掲示板において初心者が常連さんから回答をもらったとき、その回答に誤認・誤解が無いかどうかを吟味することは困難だ(それが分からないから初心者なのであり、分かるようなら最初から質問などしない)。そういった意味では、情報を鵜呑みにする初心者よりも、根拠の無い情報を流布する常連さんの方が、相手を思いやるというネットマナーの配慮に欠けていると言える。だがたとえ初心者であっても、少なくとも「どうしてその結論になるのか?」「その結論が導かれるのはなぜなのか?」といったストーリーを組み立てる際、自分なりに納得できる根拠が得られているかどうか常に吟味しよう、と心がけることは十分可能なはずだ。

こうした人々は、回答をもらった後に一体どうなった(実際はどうした)のか、その結末を報告しに来ることは、残念ながらまず無い。その後の顛末や結果を報告してもらえると、仮にそれが失敗であったとしても、その失敗したという情報(新たなる事実)は、次なる質問者への教訓として役立たせることもできるのだが・・・。まぁ、回答らしきものが得られたあとで、お礼らしき意思表明があっただけでも良しとしなければならないか?情報の受け手である「教えて君」は、さんざん質問するだけ質問しておいて、回答が得られたあとはまったく無反応(その後に掲示板に顔出しすることがまったく無い)・・・なんてこともザラだから。情報の受け手側にもマナーが欠如している例だと言えよう。

その3 に続く。)
ブログ一覧 | 毒吐き・主張 | クルマ
Posted at 2005/06/27 23:31:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

ちいかわ
avot-kunさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2005年6月27日 23:45
Q&Aがあり、大変分りやすいです!!
(≧▽≦)/
続きも注目してます( ̄ー ̄)σ
コメントへの返答
2005年6月28日 2:47
こんにちは。
(その3)をアップロードしました。

ブログが長文になってしまい、大変申し訳ないのですが、ヘタに省略して文意を誤解されるのもマズイので、現状でご容赦願います。とりあえず今回は「マナーに関する3部作」ということで毒吐きしてみました。よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8323632/note.aspx
何シテル?   08/08 00:03
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation