• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

[富士重工業] 群馬・矢島工場 「2014スバル感謝祭」 に参加して(後編)

[富士重工業] 群馬・矢島工場 「2014スバル感謝祭」 に参加して(後編) 2014年11月2日(日)、今年も家族で 富士重工業(株)矢島工場で開催された 「2014スバル感謝祭」 に参加することができました。

以下、当方の視点で感じたこと を、備忘録として書き留めるブログの後編です。

◎前編は → こちら


前編 からの続き。
※各画像は、クリックで800×600サイズに拡大します。

■模擬店を楽しむ(その1)
家族(幼児含む)を連れてのイベント参加ですから、家族のペースに合わせて会場を回ります。通路に沿って設営された模擬店の多くは、富士重工業の社員さんが出店しているようで、価格も良心的な安価で助かります。以下、画像でその一部を紹介します。

<↓模擬店の例。バナナ・ホイップクリーム・チョコシロップのほか、ポッキー的な食材も含めて売価100円>
  

<↓こちらは美深町とタイアップ(販促を兼ねる)している?のか、じゃがバターも一皿1個100円で提供>
  

<↓恐らく地元の農産物だと思うのですが、こうした産物も販売されていました(我が家でも購入しました)>
  

模擬店の中には、材料費を考えると原価割れしている物もありそうな気がしますが、富士重工業が 「地域還元型」 と位置付けしているイベントのため、もしかすると会社(組合?)から職場単位で補助金が出されている(?)のかもしれません(>あくまで当方の想像の域を出ませんが)。

■模擬店を楽しむ(その2)
今年の感謝祭は来場者が多く、(前日まで雨天でしたが)当日は好天にも恵まれ、活気がありました。私見ですが、「売り子さん」 も活き活きとしていたように見えました。

<↓今年の2014年バージョン。楽しそうに活動されていたのが印象的 (^^)>


<↓(比較用) 去年の2013年バージョン。暑さにやられてダルそうでした (^^;)>


毎年同じ方々が演じていらっしゃるのか不明ですが、年度によってキャラクターが変わっており(今年は時流に乗って「妖怪ウォッチ」)、使い回ししない分、準備が大変だろうな~、と勝手に想像しました。売り手と買い手、社員と来場者、どちらもそれぞれの立場で楽しめるとすると、感謝祭は素晴らしいイベントだな・・・と思います。

さて、顔出しのカブリモノ(>失礼)ならまだ楽ですが、会場にはそうではないキャラクターも活動していました。たとえば以下。

<↓今年・2014年の牛ちゃん(仮称)。これはカブリモノではなく、頭の先からつま先まで、最初からこの存在か>


<↓去年・2013年の牛ちゃん(仮称)。去年は11月だというのに暑かったからね。いやこれでも本来の姿か>


勝手に 「牛ちゃん(仮称)」 と名付けてしまいましたが、去年の個体と今年の個体は容姿がまったく異なり、別モノです。単なる 「牛つながり」 ってことで紹介しています。ちなみに、去年の感謝祭のブログ(牛ちゃんを含むカブリモノのキャラクター紹介)は → こちら

■ステージ・ショーを楽しむ
カブリモノ(>失礼)ではなく、モノホン(本物)のヒーローとして、メインステージでは 「風天狗・リューマイン」 ショーが開催されました。ご当地ヒーローのようです。司会進行係の手腕(盛り上げ上手)もあり、子供たちも楽しむことができたようです。ストーリーとしては、簡単に要約すると 「よい子のみんなは、食べ物で好き嫌いしちゃダメよ!」 というものでした。なお、ご当地アイドルの 「Otan43」 については、動画も静止画も撮影禁止とのことで紹介は割愛します。

<↓左:悪役(人間が食べ残しした食物の化身)と対峙する女性型キャラ  右:今回のヒーローたち集合>
  

<↓好き嫌い無くニンジンも食べなきゃダメよ、の図>


■展示車両やビジターセンターで楽しむ
イベントの本部テント前では、GT300の参戦車両(外観はレガシィB4をイメージさせたもの)が展示されていました。毎年、何らかの車両などが展示されるようです。

<↓今年の展示車両はGTカー。個人的には、左前ダクトの引き回し(外からは見えない)が気になるところ>
  

ビジターセンターではデザインスケッチの展示や、クレイモデルの疑似体験コーナーがありました。今年は家族の都合やペースに合わせて会場を回ったため、ビジターセンターはほぼ素通りしてしまいましたが、普段は(社会科見学などの他は)公開されていないようですので、時間があればじっくり見て回りたい施設ですね。

<↓新型車のデザインイメージ・スケッチや、ボディカラーのスタディモデルを示す公開資料もある>
  

■その他の視点から楽しむ
矢島工場の感謝祭は、「スバルのいろいろな車種のオフ会」 を兼ねたイベントにもなっています。今回、私は家族連れだったため、オフ会への参加表明はしていませんでしたが、会場では偶然 「お初」 の方々とお会いし、短い時間でしたがお話させていただく機会もありました。

<↓普段はなかなかお会いできなかったり、遠方の方とも名刺交換させていただき、大変感謝です>


矢島工場の感謝祭は、私たち参加者にとっても富士重工業で働いている方々にとっても、一大イベントです。スタッフの方々の苦労があってこそ、私たち参加者が楽しめると思っています。そんなスタッフが身にまとっているのが、祭りの雰囲気を盛り立てる ”法被(はっぴ)”。はっぴにも、いろいろなバリエーションがあるようです。

<↓左:「富士重工美深会」って組織があるんですね  右:前編 の 「キッズふわふわ」 でのはっぴはオレンジ色>
  

<↓(参考)2014年6月1日(日)、富士重工業(株)・大泉工場 「ふれあい感謝祭」 で見かけた ”はっぴ” の例>
  

参加される方々も、ご自分なりの視点や別の角度から 感謝祭 に触れてみると、また違った楽しみ方が増えるのではないか・・・と思います。
ちなみに、KAZさんの過去の楽しみ方の例は → こちら(大泉工場祭での恐竜のデベソ)。)

<↓その他にも・・・展示車両は「GTカー」だけどテントは「WORLD RALLY TEAM」となっていたり>


「全然、ラリー車やあらへんやんけ~。」 って思った方は、他にもいらっしゃるはず。

■帰路にて
家族がそれぞれに感謝祭を楽しんだあと、帰路に就きます。途中、家族が往路で目を付けていた店に立ち寄ってみました。まずは定番と呼ばれる 「伊勢屋」 さんからです。

<↓定番の「伊勢屋」さんにて。売り切れを心配していたのですが、在庫ありで一安心。知人へのおみやげに>
  

<↓次は関越自動車道に入る前、タルトとロールケーキの製造直売店にて。抹茶ロールケーキを買いました>
  

<↓最後は農産物加工・直売所にて。実は上記の「タルト&ロールケーキ」のお店の向かい側にあります>
  

・・・こうして、我が家の 「富士重工業(矢島工場)・2014スバル感謝祭」 は、無事に終えることができました。来年も何とか都合を付けて、家族そろって参加しながら私なりの楽しみ方ができるようにしたいと思います。もしも現地で私を見かけましたら、お気軽にお声掛けください。

■備考&お礼
前回、2014スバル感謝祭(前編) をブログアップした際には、大変多くの方々にご覧いただき、また「イイね!」もいただきました。ありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。
以下は前編のブログアップ当日のPVレポート(画像クリックで適度に拡大)です。

<↓前編ブログアップ当日のトータルPV値は 2337[HITS]>


<↓前編の記事のみのPV値(公開初日分)は 518[HITS]>


今後も私なりの視点で、(決して狙ったワケではなく、でも恐らく)私にしか書けない内容で、情報発信していこうと思います。重ねて、よろしくお願いいたします。毎度の長文にて、失礼しました。<(_ _)>
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2014/11/08 14:19:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

2014年11月8日 14:31
いつも精度が高く

読む人に分かりやすく

楽しさ、情報発信力、参考性など
多岐に渡っていてますね!

楽しく読ませて頂いています。

これからも宜しくお願いします(^-^)
コメントへの返答
2014年11月8日 23:09
こんばんは。
素早いコメント、ありがとうございます。
そう言っていただけますと、嬉しいですね。

まったくの趣味の範囲での情報発信ですが、自分自身が楽しみながら、読み手の皆さんにとっても何らかの参考になれば幸いです。

今後も(時にはマジメにアホなブログを挙げることがあると思いますが)よろしくお願いします。
2014年11月8日 15:34
ご家族仲良く参加。
それはKAZさんの手腕にもかかっていると思います。
お子さんがいつまで付いてきてくれるかっていう・・・。
パパっ子になってくれるような作戦は実行中ですか?(笑)
ただこのイベントに関していえば、車に興味がなくても、たとえパパっ子でなくても(失礼 m(__)m)楽しめそうで、すごいもんだなと感じます。
コメントへの返答
2014年11月8日 23:18
どーも。
そうか・・・子供に対しては、あまり父親らしいことをしていないなぁ(汗)。家では私は切れキャラなので、子供たちはみんなママっ子です。

子供は全員、赤ちゃんの頃から私が風呂に入れていますが、成長した上の2人はすでに数年前から私とは風呂に入らず。下の子はまだ一緒に入っています。いつまでいっしょに風呂に入(はい)れるかな・・・。

スバルの感謝祭、参加できる機会があると良いですね。社員向けの広い駐車場(この日は一般開放)で、軽からSVXまで車種ごとに集まったオフ会も壮観ですよ。
2014年11月8日 15:36
こんにちは。
初コメさせていただきますm(_ _)m

大変解りやすく読みやすくてありがとうございます。

私も当日参加していたのですが、ブログにはほとんど上げてませんでした(笑)

会場でご挨拶をと思っておりましたが、探しきれませんでした^^;
また、いつかどこかでお会いする機会がありましたらよろしくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2014年11月8日 23:28
こんばんは、コメントありがとうございます。(^^)

私の場合、ブログはいつもシンプルに書こうと思っていながら、毎度毎度、長文になってしまいます(^^;)。あまり文章が長いと、読み手にもパワーを要求させてしまいますので、なるべく簡潔にまとめたいところです。

感謝祭では、(通りすがりでも)ご挨拶できずにスミマセンでした。でもまたどこかでお会い出来るチャンスがあると思います。その際は、こちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
2014年11月8日 15:44
こんにちは。いつも楽しく&感心しながら読ませてもらっています。

かぶりものや法被の違いなどスタッフへの視点は独特だなーと。前編だと誰も気にしないブロアとか(笑)

私は祭りに行くとステージ設営大変だったろうなとか、電源はどこから回しているんだろうとか考えてしまいます。裏方なので。

それにしてもさすがのPV数ですね。(私は毎日200くらいなのでケタ違い!)
コメントへの返答
2014年11月8日 23:43
こんばんは、コメントありがとうございます。

# 私は モッカ☆overdrive さんの
# クルマいじりのセンスに敬服します。

私自身は、意図的に何か面白いネタを探ってやろうとして現場を歩いているワケではなく、単純に何か感じたシーンをデジカメで記録します。
家に帰ってからそれらの画像を並べて、ブログに上げるとするとどの画像をどの順番で使うかを考えます。使う画像が決まってから、前後の文章を考えます。書き始めるまでは、自分でも何を書けるか分かりません(^^;)。

PV数は・・・きっと私の「変わり者」の性格の表出が、結果として数字となって返ってきたのかも。
2014年11月8日 16:40
お疲れ様でした!


え~と・・・


名刺の背景が気になって仕方がないんですが(笑)
コメントへの返答
2014年11月9日 0:05
おぃ~っす!
感謝祭も含めて、遠征お疲れさまでした。
ご無事で何より。

え~っと。
久々のトラップ画像にようこそ!

ちなみに石ノ森章太郎先生が原作の特撮として
 01:イチロー(キカイダー01)
 02:ジロー(キカイダー)
 03:サブロー(ハカイダー)
がありますが、翌年以降、順に製作された
 04:風見志郎(シロー)、仮面ライダーV3
 05:渡五郎(ゴロー)、イナズマン
を含めると、1から5まで名前が続いています。
2014年11月18日 16:04
はじめまして。昔はスバルユーザーでした。
GT レガシーのフロントタイヤの前のダクトはマフラーですね。取り回しは気になります。
読み応えの有るブログでしたので、コメントさせて頂きました。
コメントへの返答
2014年11月18日 20:16
こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。GT300参戦車の部分では「ダクト」と記述してしまいましたが、実際には排気管だったのですね。排気管だとすると、エンジンは揺動するはずなのにバンパーとのクリアランスが少なく、ますます取り回しに興味が湧きます。

当方のブログに対して丁寧なコメントをいただき、重ねてお礼申し上げます。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation