• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

[IPF] 第13回IPFファン感謝デー2014(@群馬県高崎市) その1・ぐんまちゃん編

[IPF] 第13回IPFファン感謝デー2014(@群馬県高崎市) その1・ぐんまちゃん編 フォグランプなどの補助灯で有名なIPFの工場見学&ファン感謝祭に初参加してきました。

今回のブログは、例によって 「当方の目線で感じたことや発見したことなど」 をつづる備忘録の、その1(ぐんまちゃんがお出迎え 編)です。


(参加報告として、その1~その3、番外編、の4話程度を予定。)


■直前に家族での参加を決断
IPFでファン感謝祭を開催している・・・ということを知ったのは、つい数日前のことでした。もちろん、IPFというメーカー(ブランド名)は以前より知っておりましたが、ファン感謝祭を毎年開催している・・・そして今年が13回目にもなる・・・ということは、大変失礼ながら今までまったく知りませんでした。

今回は、たまたまネット上で情報を発見したのが11/14(金)の夜=開催日11/16(日)の2日前。直感的に 「面白そうだ」 と心の中でフラグアップしておきました。開催場所は、群馬県の高崎市です。IPFの公式WEBサイトでは、イベント内容自体は公開されているものの、その開催規模も雰囲気も駐車可能台数もまったく分かりません。

<↓左:IPF本社工場(群馬県高崎市)の門に設置された社名の銘板  右:本社工場内の事務棟?の入口>
  

これまで参加したことのある自動車メーカー(富士重工業(株))主催の工場祭や感謝祭、あるいは調布飛行場まつりなどにはない、部品メーカー独自の楽しさ が待っているように思えました。「ぐんまちゃん」 も来るし・・・。当日は家族に特別な予定が入っておらず、たまたま全員がフリーな状態でした。そこで、思い切って家族全員で参加してみることにしたのです。

■部品メーカー主催の感謝祭
群馬県高崎市(IPF本社工場)へは、関越自動車道を使えば2~3時間で行くことができそうです。群馬県太田市(富士重工業の矢島工場)よりも北方で距離も伸びますが、高速道路を降りてすぐの立地となっている分、所要時間は同じくらいで済むかもしれない。と予想しました。

IPFのファン感謝デーは10時開始~15時終了。朝7時頃の出発を予定していましたが、例によって幼児を持つ親の常なのか、実際に出発できたのはAM8:20頃となってしまいました(苦笑)。しかし、IPF本社工場の近くまで高速道が伸びているおかげで、予想外に早く、ほぼ10時くらいには現地に到着できました。

本社工場周辺の要所の交差点には、法被(はっぴ)を身にまとった 複数の社員さんが それぞれの持ち場で来場車両を案内・誘導 しており、迷うことなくスムーズに駐車できました。私見ですが、こうした点から 「開催ノウハウを積んでいるな(=毎年イベントを実施することで、社員の方々も良い意味で開催慣れして 安全配慮が行き届いているな、の意)」 と感じました。

なお、駐車場自体はIPF本社工場内のお客様駐車場ではなく、近隣(地元の工場ばかりで民家は無し)の他の企業の空いている駐車場(日曜日は操業していない)に誘導されました。恐らく、相手企業の承諾を得るため事前に協力を要請しているでしょうし、信頼関係がなければ、ドコのどんな素性か分からない来場車両のために、自社の敷地を一時的とはいえIPFに貸し出す措置も取らないでしょう。

こうした点からも、IPFのファン感謝祭は 歴史を重ねて開催してきた のだろうな、と感じました(>いや、初参加者のまったくの私見ですけども)。

■「ぐんまちゃん」 がお出迎え
さて、工場の入口に着いて驚きました。
開催時刻の10時時点で、すでに20人ほどが門の横で入場待ちしていたからです。


一瞬、入場制限がかかっているのか?と思いましたが、実際にはそういうことはなく、単に混雑を避けるために順番に並んで受け付けをしていたからなのでした。

<↓左:受付でパンフレットとぐんまちゃんステッカーを無料配布  右:参加者にはドリンクサービスも>
  

<↓左:「子供たちがぐんまちゃんと触れあう」の図  右:受付を済ませた者から順に、ぐんまちゃんと記念撮影>
  

<↓最後は家族全員がそろったショットにて記念撮影(親切なIPF社員さんにシャッターを押釦いただきました)>


■ジャンクコーナーは人だかり
受付を済ませ、「ぐんまちゃん」 との記念撮影も終えたあと、ふと見ると黒山の人だかり状態になっている通路がありました。10時30分からオープン予定のジャンク品販売コーナーでした。初参加のため、勝手が分かりませんでしたが、とりあえず私も(家族と別れて)個別にオープン待ちの列に並ぶことに。しばらくすると、私の後方にも順番待ちの列が層状に重なり始めます。(^^;)

オープン時刻となり、係員の開始の合図とともに、各人がドッとなだれ込みます。
が、混乱は無し。参加者も、慣れた人たちばかりなのかもしれません。


<↓左:ジャンクコーナーのオープン前(準備中)  右:何らかの購入者には、ハーネスが無料でもらえる>
  

<↓こんな感じ。DIYで回路を組んだりイジったりできる人には、格安なバラ売りは魅力的かも>


<↓左:各種LED(ハウジング付き)が、どれも1本100円で  右:うかうかしていると、すぐに品切れになる>
  

上の各画像に示す通り、発光時の色が不明なLED(ハウジング付き)、コネクタ付き変換ハーネス、HIDバーナー、バラスト、T10バルブ、用途不明なハーネス(他部品の購入者は無料)、24V製品など、まさにジャンク品のバラ売り天国・・・という感じでした。

ただしジャンク品とはいえ、私の目から見れば、このファン感謝イベント向けに 販売可能な一定数を確保する ため、あえてジャンク扱いに仕立てて取り置きしていた? かのような製品も含まれているように思いました。深読みし過ぎかもしれませんが、イベントをイベントとして成立させるための企業側(=IPF)の苦労が垣間見えたような気がします。あくまで当方の私見ですけども。

・・・いえ、もしも 本当に規格外れのジャンク品 ばかりでしたら、「どんだけ歩留まりが悪いんだ!(=完成検査でハネられて直行率が極端に悪い、の意)」 となってしまいますので。


「その2」 に続く。
(「その2」 では、新製品を含むパッケージ販売コーナーなどの様子について述べる予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-11-22(Sat.) : 更新
その2・特売&くじ引き 編 をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2014/11/19 23:40:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めてのスバロードです!
sino07さん

久し振りの空気録音
まこっちゃん◎さん

つなぎのはずが、ちょっと情が移った ...
き た か ぜさん

プロサングエ
R_35さん

デリカミニ に リピートで ピアノ ...
ハセ・プロさん

ジェットコースター気温に要注意⚠️
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道37_交渉再開、燃料タンクの樹脂コーティングをプロに依頼の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8237411/note.aspx
何シテル?   05/20 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation