• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月15日

[東京スバル] クリスマスフェアにまつわる諸々・・・の巻

[東京スバル] クリスマスフェアにまつわる諸々・・・の巻 スバルディーラーから届いた 「クリスマスフェア」 のタイミングに合わせて、WRX-STI や アウトバック の実車を見てきました(各種カタログもいただきました)。

ここではディーラーを訪問したときの様子や、いただいた来場者プレゼント(ポインセチア)について、個人的な備忘録として記すことにします。


■クリスマスフェアのダイレクトメール
このところ、北米での販売が好調だと伝えられる富士重工業。国内市場でも、さまざまな車種で特別仕様車が加えられるなど、年末商戦に向けての攻勢が始まっています。例えば、レヴォーグでは1.6GT Eyesight に新グレードとして S-style が追加。フォレスターではボディカラーが タンジェリン・オレンジ(パール) の X-BREAK が、XV では サンライズ・イエロー の POP STAR が追加となっています。

※「POP STAR」 というと、個人的にはチェッカーズの 「OH!! POPSTAR」(1986年、リンク先はwikipedia) が思い起こされます。

そういえば、私はまだディーラーで 新型レガシィはおろか、WRX-STI にも触れたことがありません でした。ステラ(ダイハツからのOEM車)もフルモデルチェンジされたことだし、実車を見る&カタログをいただきに、スバルのディーラーに訪問することにしました。運が良ければ、先着でポインセチアもいただけるかもしれません(※ポインセチアのプレゼントは、東京スバルさんの販社オリジナル・イベントかもしれません)。

<↓クリスマス・フェアを伝えるダイレクト・メール。先着で(人数不明ながら)ポインセチアのプレゼントも>
  

■各実車を、軽~く確認
子供たちを連れてディーラーに到着すると、すでにお昼近くになってしまっていました。午後からは用事があるため、あまり長居はできません。まずは、入口近くに展示してあった 新型ステラに乗り込みます

<↓左:セールス氏に聞くと、OEM車は売りにくいかも、とのこと  右:使い勝手の良さそうなカップホルダー>
  

富士重工製ではないところが、何とも惜しいというか、まだ何とも言えない感じがします。
次に、「大きさの割りには取り回しは良好」、との声が聞かれる アウトバックに乗り込みます

<↓単純に 「運転席の周りには、いっぱい操作スイッチがあるな~!」 というのが私の第一印象でした>


<↓ドア下部には光モノのメッキモールが。上下方向に幅広なだけでなく、実は厚みもあることが分かる>


<前席後端のモール断面形状や、後席前端の”逃げ(凹み)”などから、相当な厚みがあることが分かる>
  

あまり時間がないので、駆け足で次のクルマを観察します。
WRX-STI については室内に乗り込まず、トランクを開けて終了です(汗)

<↓左:いつかはウェルカムライトを流用検討しようかな  右:セダンにトランクスルー機構の採用は歓迎>
  

<↓トランクを開けて・・・「んん?」 何か、今までと雰囲気が違うぞ?!>
  

トランクを開けてみると、ハネ上げたトランクフードの雰囲気が、何だか今までと異なります
細部を見て見ると・・・。

<↓室内側からでも、トランクフードを開けることができる「エマージェンシー機能」が追加されたようでした>
  

そうか。
今まではSTI系にはトランクスルー機構自体が備わっていなかったから、そもそも緊急時にトランクルームから人が出られるようにする脱出機能を有していませんでした(というか、その必要がありませんでした、が正解か・・・)。それが今回のモデルからは、トランクスルーに呼応した機構が備わった のですね。恐らくこれは、法規対応措置(それが無いと、その国で販売できない)なのかも(?)しれません。

■クリスマス商戦のディスプレイ
さて、販社(ここでは東京スバルさん)がクリスマスフェアと銘打ってイベントを開催しているのですから、ショウルームにもそれなりの工夫 が凝らされているはずです。春には春の、夏には夏の、秋には秋の展示車のディスプレイ方法があります。今の時期には、クリスマスをイメージした小物などがあるはずで、そういった目線でショウルームを見てみます。

<↓こうしたディスプレイはイベント会社からのレンタル品なのか? あるいは販社の所有物なのか?>
  

展示車を引き立てながら、しかし、それ自身が(クルマよりも)目立ち過ぎることの無いよう、ディスプレイにも気を遣っているはず です。スタッフの方々の苦労が忍ばれます(>失礼)。

<入口方向を改めて見てみると、まだポインセチアの鉢が置いてあります・・・先着に間に合っているかな?>
  

ここで改めて、手元に届けられたダイレクトメールを見てみます。

<↓「んんん?」 (※画像のクリックで1600×1200サイズに拡大します)>


いや、何だか変ですね。
間違えました。正しくは下の画像が正解です。


<↓レッツ・トライ!「上の画像との間違い探し」(※画像のクリックで1600×1200サイズに拡大します)>


各種カタログを入手して、帰路に就こうとディーラーを出るとき、めでたく先着順のチン・・・じゃなかった、聖闘士星矢(セイントセイヤ)・・・でもない、ポインセチアをいただきました。

<↓赤い色が鮮やかに綺麗なポインセチア>


<↓微妙にアングルを変えて撮影してみる>


・・・いや、こう見えても私は生け花(流派は池坊流)を習っていた身です。
何だか誤解されると困るので、東京スバルさんとポインセチアの名誉のために、美しい画像の再掲で終わることにします。

<↓いただいたポインセチアは農林水産省品種登録番号12679号、またの名を 「ジェスターレッド」 でした>
  

<↓トウダイグサ科トウダイグサ属の観葉植物。赤い色は、キリストの血の色に例えられることもあるという>



以上、「クリスマスフェアにまつわる諸々・・・の巻」 でした。
(次回ブログからは、「オートプロデュースA3さんの訪問(後編)」 に戻る見込みです。)
ブログ一覧 | └ ディーラーにまつわる話 | クルマ
Posted at 2014/12/15 22:31:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

㊗️愛車ランキング1位🥇を頂きま ...
morrisgreen55さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年12月15日 23:04
そのお花は「そこ」に飾るのがピッタリですね♪

誇らしく掲げられたその写真が目に焼き付いて、いつか花屋に行ってその花を見かけた時にはもう「それ」を連想して笑ってるかもですf(^_^;
コメントへの返答
2014年12月16日 7:06
こんにちは。
先陣を切ってのコメント、ありがとうございます。

>その写真
家族からは「小学生男子以下か!」と突っこまれました。が、その写真は自分一人では撮影できないので、家族に写してもらったという・・・。
2014年12月16日 7:26
ステラはOEM車だったのですね‥
我が家のレガシィを売って、小回りの効く軽自動車をと密かに考えていたのですが。

ポインセチア、発想が小学生の男子並み…いや、以下ですゎ○| ̄|_
我が家にもサンタさんが来るのかなぁ(*゚∀゚)=3
コメントへの返答
2014年12月16日 20:25
こんばんは、コメントありがとうございます。

ステラはサンバーとともにダイハツからのOEM車になってしまっています。クルマ自体の出来は悪くないと思いますよ。目に見えない部分の品質は(私には)分かりませんが・・・。

# 発想が小学生並みというのは、
# 童心があるってコトでご容赦を。(^^;)
2014年12月16日 7:40
インポセチア…じゃなかったポインセチアはいろいろ妄想が膨らむ花ですね(*^^*)

トランクルームの機構は知らなかったです。
ワゴンタイプには無いのかな?
コメントへの返答
2014年12月16日 20:33
コメントどうもです。(貴・ブログでの)家族サービスもお疲れさまでした。

>インポセチア
そうか!この文字配列は気がつきませんでした。とすると、一語で活用形が複数バリエーションとなる単語になりますね(・・・って、何のこっちゃ)。

ワゴンのインナードアハンドル有無については、今度アウトバックなどで確認してみますね(BPレガシィには無いですね)。
2014年12月16日 9:43
フルーツポンチのお友だちですね、



わかります。(゜∀。)♪
コメントへの返答
2014年12月16日 20:51
追加コメントありがとうございます。(^^;)

そう、「ミッション・○ンポッシブル」とか「平成狸合戦○んぽこ」とか「股の間のポニョ」とか「踊る○ンポコリン」とか、そういった類でしょうか。。。

# 「金太の大冒険(つボイノリオ)」 や
# 「つくばねの唄(あのねのね)」 はご存じ?
2014年12月16日 21:15
こんばんは、「金太の大冒険(つボイノリオ)」に反応してしまいました。
つボイノリオ先生の曲はiPodに入れてあるんですが、何故かジーニアスミックスのJ-POPミックスで聞いてる時に再生されるのです。
竹内まりや、宇多田ヒカル、EVERY LITTLE THING、大黒摩季、等の間に流れる「金太の大冒険」、「極付けお万の方」、「怪傑黒頭巾」はシュールです(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 21:40
こんばんは、喰い付きありがとうございます。(^^)

う~ん・・・相性が良いのでしょうかねぇ? 何気にビックリしつつも聴き入ってしまいそうですね。

我が家のエクシーガのHDDナビはパナソニック製なのですが、「ミュージック・スタイリスト」なる親和性のある曲同士をランダムに再生する機能があります。メジャーな曲に混ざってアニメや特撮のテーマソングが入ることもありますね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation