• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月16日

[CBR250F] その5・工具を自作するの巻(燃料タンクのDIYデントリペア&交換)

[CBR250F] その5・工具を自作するの巻(燃料タンクのDIYデントリペア&交換) バイクの燃料タンクの凹みをDIYでデントリペアしました。今回のブログは、そのDIYデントリペアをするためのツール自体をDIYで自作する過程の紹介です。

(~ これまでのあらすじ ~)
日常の足である昭和61年(=1986年)式のバイク、ホンダCBR250Four(MC14型)は、29年目の今春、燃料タンク内部の錆び(燃料漏れ)のため使用不能に。苦労して入手した代替タンクは長期在庫の凹み品で、専門業者に打診したが修復困難との見積もり。そこでDIYでデントリペアを施してから、交換修理することを決意しました。

<関連ブログ : CBR250Four・燃料タンクのDIYデントリペア&交換>
◎「その1」 → 燃料漏れ再発 の巻
◎「その2」 → 落札後の現品確認の巻
◎「その3」 → 業者対応困難→秘密兵器の巻
◎「その4」 → スネークカメラ活躍の巻

その4 からの続き

■デントリペア用ツールの素材探しの巻
燃料タンクの凹み部分へは、ガソリン給油口(タンクキャップ開口部)から直接、アクセスが可能であることをスネークカメラ(簡易内視鏡)によって確認しましたので、次なるステップは 「デントリペア用のツールを自作する」 ことになります。

世の中、「ハイ、これが万能ツールです!」 とばかりに、デントリペア専用工具が簡単に市販されているワケではありませんから、自分の目的(修復規模)に見合ったツールを自作する必要があります。そこで、DIYデントリペア用ツールの 「素材探し」 から検討することになります。

幸いにして、過去に愛車レガシィがドアパンチ被害を喰らってDIYでデントリペア修理を行ったとき(→ DIYによる修復作業を総括する)にも、同様のことをすでに検討済みでしたので、今回も同じ素材をホームセンターで調達します。

以下、作業風景を、画像によるダイジェストで紹介します。

<↓ホームセンターを一巡した上で、やはり過去実績のある「ピンポール」をツールの素材に決めます>


<↓「ピンポール」は長さによって太さ(直径φ)も変わってきますが、今回もL=50cm、φ=6mmを選択>


<↓輸入発売元:シンワ測定(株)、名称:ピンポール(測量・土木用)、品番:76977、スチール製、です>


画像の背景に写っているレーザー距離計に目を奪われそうになりますが、素材として選択したピンポール(L=50cm、φ=6mm)の価格は、505円(→8%税込みで545円)。修理困難なものを仮に修理可能だと仮定した場合の、デントリペア業者さんの費用見積もりは3万円~から、でしたので、それを思うと、DIYデントリペア用のツール素材が545円で手に入る のですから、安いものです。

■素材の加工方法を考えるの巻
素材を選んでも、そのままではツールとして使えません。自分の意図するデントリペアが可能な形態に加工する 必要があります。簡単に言うと、曲げ加工を加えます。

<↓タンク開口部(タンクキャップ)から凹み部分にツールが届くようにするため、必要な長さを測ります>


<↓とりあえず戸外に出した素材>


<↓まずは必要な「ツール長さ」を得るため、目標となる曲げ位置にマーカー(目印)を打つことに>


<↓前回はグレーチング(排水溝の枠)に引っかけて強制的に曲げたが、さて今回はどうしたものか・・・>


<↓「・・・んん?アレは何だ?」 → 「おおっ?!」 → 「よし、これだ~~! これを使おう。」>


■素材を加工するの巻
多少ワイルドな手法となりつつありますが、プライベーターは 「リスクが少なく、かつ確実な達成手段」 を選びます。

<↓排水溝のフタの 「引っかけ穴」 を利用することに。加工手段が決まり、いよいよポールを挿入>


<↓排水溝の上端と、ポールに打ったマーカー(折り曲げ目標位置)がズレていないことを確認する>


<↓「明日のために・その1」 位置を確認してポールに足を乗せたら・・・踏むべし!踏むべし!>


立て!立つんだ、ジョー!!

<↓丹下段平から左ジャブの通信教育を受けた矢吹丈のごとく、KAZさんに踏み抜かれたポール>


<↓排水溝のカギ穴からそっと抜いてみる>


■現物合わせの巻
さて、多少はワイルドですが確実な手法による1次加工が終わったあとは、現物合わせ の作業です。何事も、検討のあとには検証が必要です。

<↓前提条件として、マーカーに対してポールの曲げ加工の位置がズレていないことを念押し確認>


1次加工したポールを持って、CBR250Four の燃料タンクにあてがい、デントリペアする際の位置関係に過不足が無いかどうかを確かめます。残念ながら、曲げ角度が浅かったようです(下の画像を参照)。

<↓実際のDIYデントリペアを想定した位置関係の確認を行う。ポールの曲げ角度が浅いことが判明>


そうと分かったら、今度は2次加工です。
お手製のツールも、精度を上げていきます。

<↓「明日のために・その2」 位置を確認してポールに足を乗せたら・・・踏み増し!踏み増し!>


<↓丹下段平から右ストレートの再教育を受けた矢吹丈のごとく、KAZさんに踏み増しされたポール>


そしてまた、現物合わせの工程です。デントリペアをDIYで作業する素人(=私)としては、なるべく作業効率の良い、手になじむツールを準備しておいた方が 失敗のリスクを減らせます。今度はどうでしょうか。

<↓バッチリ決まったぁ~>


果たしてジョーはトリプルクロスカウンターを放つ時は来るのでしょうか?
いや、力石徹の死(ヤフオクで入手した燃料タンクの凹みが想像以上に大きかった件)を乗り越えて、ホセ・メンドーサとの試合で真っ白に燃え尽きる(DIYデントリペアで燃料タンクの内面を傷つけずに凹みを目立たなくする)日は、果たしてやって来るのでしょうか・・・。

※元ネタが分からない方々は、「あしたのジョー」でググってください。
  ただし 「梶原一騎(原作者名)の娘+事件」 などのキーワードでググると、壮絶な結果に・・・。



(その6)に続く
 ↓
 ↓
 ↓
2015-04-18(Sat.) : 更新
[CBR250F] その6・DIYの出来映えの巻(燃料タンクのDIYデントリペア&交換) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

お勧め曲とお気に入り曲
まこっちゃん◎さん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年4月16日 9:06
最後の検索キーワードで
知らない人は混乱の極みへ(爆
(^_^;)

話し戻って、
業者さん見積に比してリーズナブルにツール用
の素材を入手しつつも、
今回の作業では使うあての無いであろう
レーザー距離計を何故か購入してしまう
KAZさんパターソの発動は、、?(^_^)v


下腹部に渾身の力を込めて今夜の為に、
突くべし!突くべし!突くべ~~しッ!

Peeeeeee!...,...,...
コメントへの返答
2015年4月16日 22:37
こんばんは。
その他にも、「(原作者名)+ホテル監禁」とか「(原作者名)+詫び状事件」とかでググると、いろいろ出てきます。破天荒だったのですね。

レーザー距離計だけでなく、実はデジタル水平器にも目を奪われました。どちらも買えませんが・・・。でもなぜか、塗装の厚みが計測できる膜厚計は持っています。持っているだけで、一度も使ったことがありません(ばく)。

さて・・・股間のリトルsmile!ライダーさん(userid:1556753より抜粋)をお呼びしましょうか?

プロフィール

「今日の作業は、急きょ球切れしたエクシーガの左後ろウィンカーバルブを交換。これにて、ラインオフから使い続けていた純正球(市光)の、最後の1個が寿命を全うしたことになります。純正ウィンカーバルブの寿命は、以前のブログにも書きましたが、おおむね10年から13年くらいのようです。」
何シテル?   04/28 13:29
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation