• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月04日

レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か

レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か レクサスも 「おもてなしの心」 を伝えるための
専用香水を開発しているかもしれないという話。

2005年6月29日付けのブログにて、富士重工業(株)、車種別アロマテラピー開発へ という記事を紹介したが、今度はレクサスでも同様な?開発をしているらしいという記事があったので、紹介する。

2005年6月30日付けの日経産業新聞によると、トヨタ自動車は同29日、レクサスに関する次のような発表を行った。

<高級販売チャンネル・レクサスの国内立ち上げに関して>
 ◎新車発表会を 7月26日(火)に開催する。
 ◎場所は国立代々木競技場(東京・渋谷)の敷地内とする。
 ◎展示車種はレクサス3車種のほか、コンセプトカーなどを用意する。
 ◎ホテルでの発表を避けた理由は、特定のイメージが付くのを避けるため。

そして日経産業新聞は、さらに次のような趣旨の記事を続けている。

 ◎レクサスの高級感をイメージした香水も 独自開発
 ◎その 香り付きの招待状 を、関係者数千人へ送付することを検討。
 ◎ひのき を思わせる香りを店内にも適用し、「おもてなしの心」を表現。

この記事を読んで、私はまず発表会場が代々木競技場になったことについては、何も驚かなかった。他メーカー・・・たとえば富士重工業(株)(実際にはイベント企画運営も手がける 「(株)ツー・アンド・フォー (←:クリックで 音が出る サイトです)」 か)・・・は、年に一度のインプレッサ・スポーツミーティング(モータースポーツファン向けの感謝祭)を、あの味の素スタジアム(東京都調布市)の特設ステージ&駐車場で開催した例もあったからだ。余談かつ私見だが、味の素スタジアムの特設駐車場は、(WRCドライバーがハコ乗りを披露するには)狭くて役不足な場所だったと私は思う。
(※ちなみに大阪・舞洲で開催されたときの様子は、フォトギャラリーに上げている → こちら。)

私が上記記事を読んで驚いたことは、「レクサスをイメージした 香水も独自開発」 というくだりである。先日のブログ (富士重工業(株)、車種別アロマテラピー開発へ) では、化粧品メーカーである資生堂と手を組んでアロマオイルを 共同開発 した、と紹介した。それに対し、何とレクサスでは 独自開発 というではないか。私は化粧品や香水については素人だが、恐らく「まったく新型の香水(アロマオイル)を開発することは、まったく新型の自動車を開発するのに匹敵する」ほどの開発期間を要するのではないだろうか?

・・・「新車の開発に匹敵する」と言うと、ちょっと大げさな気もするが、目的のフレグランスが得られるように特定の分子構造を新規に研究・試作合成したり、経年劣化に強い環境安定性を確認したり、あるいは(恐らく一番重要なのは)人体への無毒性を確認(パッチテスト)したりなど、幾多の開発目標試験を乗り越えない限り、香水(アロマオイル)と言えども発売には漕ぎ着けないような気がするのだ。

ところで日経産業新聞では、「ひのき を思わせる香りで「おもてなしの心」うんぬん・・・」とある。個人的には、果たして「おもてなしの心」が具体的にどのように 具現化 されるのか、あるいはその意味を理解したとしても、果たしてその精神と香水(アロマオイル)とをどうやって 「関連付け」 できるのか?・・・といったことに興味が湧いてくる。公明正大なハズの新聞記事は、時々、そのライター(記者)さんの視点を通したフィルターで書かれていることがあるが、そういったことを差し引いても、「ひのき」には高級なリラックス効果があるのかもしれない。

トヨタはかつて、東京都江東区に設置してあるテーマパーク:「メガウェブ」にて、去る2005年2月19日からの 3日間、モデルチェンジしたヴィッツを体験できるイベントとして「”Vitz” Feeling in MEGA WEB」を開催した際、ヴィッツの 全ボディカラー(11色)に対応したアロマ を満たした車両(アロマテラピーBOX)を展示したという。参考記事→ こちら(http://www.auto-g.jp/news/200502/18/event01/index.html)

このことから、案外、自動車業界でも「香り」に関する研究が着々と進んでいると理解しておいた方が良さそうだ。近い将来、「○○」といった車名を挙げると、自然にそのクルマ固有の「香り(アロマ)」が同時に連想されるような、そんなアロマティックな世界が開けているのかもしれない。

現状では、ユーザーのオフラインミーティングというと、駐車場に集まり(誰からともなく)ボンネットを開けて、
   「オレのレガシィ、謎チューニングしたんだぜ。」
   「どこのショップでチューニングしたんだい?」
   「アーr・・・っとっとと。それは言えないけど、あまりにも速くなるので危険だぜ。」
などという意味不明の会話が聞こえて来そうだが、将来のオフ会やお茶会などでは
   「オレのレクサス、新たに アロマチューニング したんだぜ。」
   「どこのショップでチューニングしたんだい?」
   「DIYでのアロマチューニングさ。気分もリフレッシュするよ。」
などという、ほのぼのとした会話が交わされるかもしれないと想像すると、ちょっとだけ楽しくなるね。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/07/05 05:41:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

レクサス ~アロマ(香り)付き招待状、 ... From [ 「調布市のKAZ」@みんカラ版 ] 2005年7月10日 14:35
レクサスが報道関係者などに送付した アロマ(香り)付き招待状に関する話。 <関連ブログ> ◎レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か → こちら ◎富士重工業(株)、車種別アロマテラピー開発へ ...
ブログ人気記事

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2005年7月5日 16:42
来ました~怪しい招待状。
どういう紙質なのか、プロテイン塗装みたいにねっとしりた
紙で、ほのかな匂いが・・・・そういえばヒノキの匂いに
近かったかな。

まあ、レクサス、仏を作って魂入れず・・・じゃなくて
魂入れ込んで仏ができず、にならないように願います。
コメントへの返答
2005年7月5日 21:46
そうですか、すでに届いておりましたか。

紙そのものにアロマ成分を練り込むのは難しいはずですので、単に表面層にアロマコーティングしてあるのだと想像します(注:私の実家はちり紙の卸問屋です)。まぁ、実物を見ていないのに書くのもナンですが、恐らく「腰のある紙+印刷+コーティング」で結構なコストがかかっているのでは?と思います。紙代よりも仕上代の方が高いかも(余談ですが、ちり紙屋は全然儲からない商売です>実感)。

>魂入れ込んで仏ができず
まぁ、相手側=そこへ寄ってくるお客様(の層や質)、にもよるでしょうねぇ。果たしてレクサスが想定している通りの客層を呼び込みできるかどうか・・・。
2005年7月5日 22:08
こんばんわ.
ニオイネタということで反応しました(笑).

知人に香料屋さんが居ましたがとにかく大変なお仕事で,薬事法関係とテストとリサーチに物凄いコストと手間がかかるんだそうです.
香水が何故あれだけ高価なのかも頷けたりもします^^;
ブランド物なら,著名な調香師に外部委託した場合はそのインセンティブも巨額だったりするらしいですので.

レクサスのお店は自宅の近所でも建設中ですが,高級ホテルのエントランスのような入口がちょこっと判別できるようになって来ました…(汗
香りまで新たに起したとなると,もしやレクサス車に惚れ込んじゃうフェロモンっぽい成分が配合されていたりするんでは!?とか,ちと安物SFっぽい発想をしてしまったりします(爆)
それだったら新型車1台分くらいの開発費を投じても惜しくはないかも(;´▽`A``
コメントへの返答
2005年7月5日 23:52
こんにちは。朝でも夜でも「こんにちは」と挨拶してしまう私は変わり者でしょうか?

まずはコメントありがとうございました・・・実は密かにお待ちしておりました>香水ネタへの反応。あまりに期待通りでうれしくなった次第です。

さて、手間とコストがかかるであろうことは想像していましたが、書き込みいただいた内容を拝見すると、薬事法がらみのことも関係してくるのですね。また外部委託なんてケースもあるのですか!いろいろと大変な業界なんですねぇ。

>レクサス車に惚れ込んじゃう
>フェロモンっぽい成分が配合

あながち間違いではないかも。あるいは麻薬スレスレの成分・・・例えば一度店頭で香りを嗅いでしまったら、またその香りを嗅ぎたくなってついつい店頭に再び来店してしまうような、そんな「リピーター養成成分」が配合されているかも。なんちて。
2005年7月6日 21:18
そういえば、フィアットなどはプントなど小さなクルマでも助手席下側に香料袋を装備してます。
有名ブランド香料メーカーとの共同開発らしいです>男の香りで
す(笑)
バブル期には日産は高砂香料と開発しましたが・・・長続きしな
いですなあ。
コメントへの返答
2005年7月7日 5:42
そうですか、さすがは欧州車?・・・といったところでしょうか。

日本車の場合は、四季の変化が大きい国の工業製品ですので、現状では香りよりも抗菌防臭的なアプローチの方が盛んかもしれませんね。先日も三菱系(重工(株)+自動車工業(株))で「アレルゲンクリアフィルター」が開発・発表されましたし。ニーズが大きくないとなかなかトレンドにはなれませんね>自動車用の香り。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation