• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月08日

レクサス ~アロマ(香り)付き招待状、その正体~

レクサス ~アロマ(香り)付き招待状、その正体~ レクサスが報道関係者などに送付した
アロマ(香り)付き招待状に関する話。

<関連ブログ>
◎レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か → こちら
◎富士重工業(株)、車種別アロマテラピー開発へ → こちら

2005年7月4日付けのブログ (レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か) にて、トヨタの新販売チャンネル・レクサスの新車発表会を知らせる関係者向け案内が、専用のアロマ付き招待状 であると述べた。本日のブログは、その続報である。

実家がちり紙の卸業者だったせいもあり、レクサス招待状の紙質が少々気になったので簡単に調べてみたところ、次のことが分かった。

  <アロマ付きレクサス招待状>
  ◎招待状に採用された紙は、「キュリアス・タッチソフト (商品名)」という紙である。
  ◎キュリアス・タッチソフトは2002年から販売開始された、比較的新しい開発紙。
  ◎製造メーカーは、イギリスの 「アルジョウィギンス・キャンソン」 社。
  ◎厚手の紙で、紙質は 表面と裏面とで異なる性質 が与えられている。
  ◎表面はしっとりとした 「なめし革」のような感触 で、UV印刷可(オフセット印刷不可)。
  ◎キュリアスシリーズの姉妹商品に、IR・TL・メタル・タッチアルシェ がある。

キュリアスシリーズは輸入紙で、基本的に 700×1000[mm] のサイズ で販売されているようである。なおこのサイズはJIS規格外であるが、もともとは明治初期に輸入されていた 新聞用の紙寸法 (原紙サイズ)だったという。

なお「アルジョウィギンス・キャンソン」社についてもサクッと調べてみたところ、
   ◎1557年に「キャンソン&モンゴルフィエ」社として設立。
   ◎1783年、史上初の 「紙製熱気球」 の打ち上げに成功。
   ◎その技術と功績が認められ、当時の ルイ16世から爵位 を付与される。
   ◎紙への印刷技術(独自開発)により、ナポレオンから特許 を認められる。
   ◎1976年、アルジョマリプリュ社のグループ企業となる。
   ◎2005年現在、EU最大の特殊紙グループ「アルジョウィギンス」の一員に。
ということがわかった。

つまり「キュリアス・タッチソフト」は、特殊紙メーカーの中で独自技術を確立し、最高・最上とたたえられる「アルジョウィギンス・キャンソン」社の 先鋭素材 だったのだ。このことから想像すると、トヨタがレクサスブランドにおいて「おもてなしの心」を最高の品質・最上のサービスで提供することにちなんで、マスコミや報道関係者に送付する招待状にまでも、最高・最上の素材を(世界の中から)選んだ・・・ということになる。(逆の言い方をすると、国内生産原紙には、レクサスの目にかなうものが無かったということか・・・?)

単にしっとりとした「なめし革」のような感触をもつ特殊紙に目を付けただけでなく、おもてなしの心を伝えるという 「レクサス・パフューム」 と名付けられた専用アロマ(2005年7月4日付け 日刊自動車新聞より)をそこに染み込ませてコラボレートするとは、レクサスにかけるトヨタの並々ならぬ決意と底力とを感じ取れるのだ。

さらに言うと、招待状はそのイベントが終了すれば 捨てられたり処分されたりする のが通常であるから、そういった一時のもの・いずれ廃棄されるものにまで 贅を尽くす 姿は、他社にはマネできないだろう。

そのレクサスの新車発表会は、7月26日(火)、国立代々木競技場(東京・渋谷)の敷地内で開催される。ガリバー・インターナショナルが、総勢468人(年齢:20~50代)から有効回答を得たネット調査(2005年5月下旬実施)によると、「レクサス」の 認知度 は、世帯年収800万円台の人の 87%、男女別では男性の 84%、また全体でも 73% に及ぶという(2005年7月2日付け日経新聞より)。

我が家ではレクサスは買わない(買えない?!)が、レクサスの今後の動向にはぜひとも注目したい。・・・実は、我が家からそう遠くない位置レクサス店舗が建築中である のだが、目下のところ、この 高級感 あふれるレクサスディーラー店舗内に、冷やかし客 として無事に 足を踏み入れる ことができるかどうか・・・・が、今の私の小さな 課題 である。ああぁ、そんなことで今からドキドキしてしまうとは、やはり「高級」・「至高(>セルシオの語源)」には程遠い 小市民 だ・・・>私。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/07/09 10:42:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2005年7月9日 17:44
こんにちは。

建設中のレクサス店舗は私の家からも近いみたいです。
他の人から聞いた話では、非常に高級感に溢れている様で、
敷居が高すぎて入れない(顧客を選ぶ?)印象もようでした。
まあ、私自体「高級」に縁が無いので気にしてませんけどw、
紙にも色々とこだわりがあるんですね。

私としては「和紙」で招待状を作ってもらいたかった、
とこのブログを読んで考えてしまいました。

使用目的は違いますが、和紙が作り出す減光作用はとても自然で好きなんですよね。
減光作用だけではありませんけどね>和紙。
コメントへの返答
2005年7月10日 11:27
こんにちは。コメントありがとうございます。

レクサスの社員は、キッチリとした研修でしっかりとした教育を受けているでしょうから、お客様を「外見で区別する」ことは無いかと思うのですが、小市民にはちょっと敷居が高く感じられるかもしれませんよね。私としては、こちらから声をかけるまでは放っておいて欲しいと思うので、セールス氏から先に「どういったご用件で?」などとお伺いを立てられるのはあまり好きではないです。

「和紙」については、良いアイディアだと思います。一口に和紙と言ってもいろいろ紙質がありますので、工夫次第では素晴らしいものができそうです。家具としても、たとえば「電灯の傘(あんどん)」では趣深さが味わえますよね。素材を吟味するのは重要でしょうけど、その素材をどのように工夫して活用するかはもっと重要でしょうね>レクサスの招待状も。
2005年7月9日 23:17
紙質の新奇さ、香り付きはいいけど、デザインはいまいちでし
た。最近のAUDI、VWなんかの招待状はむちゃくちゃ凝っていま
す・・・たぶんデザインなどは全部あちらと共通と思われます。
ま、こういうところは、あちらは凝りに凝り、金かけますから
ねえ。日本は白角封筒が定番でしたが・・最近は多少の改善が
見られるメーカーも。
ところで、最近のT車、バンパーとアウターパネルの見切りは
一段と狭めていますね。1mmクリアランス? そういう努力は
認めるが・・質感がアップしたかというと、う~~ん。
コメントへの返答
2005年7月10日 11:47
あら、デザインはイマイチでしたか?!

「最高の素材を使ってデザインがイマイチ」が本当ならば、それがそのまま「今後のレクサスの運命」を暗示していないことを祈ります。

アウターパネル類のチリ合わせは、もはや限界に近いところまで攻めているように思います。まぁ、そうした生産技術的な技術とブランド育成的な技術とは、まったく別物でしょうからねぇ。あとは教養ある(はずの)ユーザー自身がどのようにレクサスを育てていくか・・・でしょうか。
2005年7月9日 23:30
で、目指すおもてなしは、業界で有名なリッツカールトン大阪
のレベルです。2回目に泊まると、前回依頼した新聞がちゃんと
朝に差し入れられるとか・・・お客様に満足感を与えるアメニ
ティ・・なんですがね。わしなんかには、いつも見られてるみ
たいでうっとうしい。そんなおもてなしより、ちゃんとクルマ
の話ができるんけ? と心配になります。まあクルマの話をす
るような客はターゲット外かな。もろに影響を受けるのはヤナ
セかな? あそこの営業もクルマの話は苦手(笑)
コメントへの返答
2005年7月10日 12:01
>クルマの話をするような
>客はターゲット外かな

激しく同意(笑)。まぁ、一流ホテルでの接客マナーを真似るのではなく、その精神をレクサス流にどのようにアレンジして活用できるか・・・が重要だと思っています。クルマの話「も」できる、お客様のご要望「も」先読みできる、などという感じでしょうか。

これは私見ですが、レクサスが社員にホテルでの体験研修をさせたのは、もてなしの「態度」そのものを学ぶのではなく、「お客様の目」を見るだけで「自分に何が要求されている」のか、先を読み、常に先手で応対していくような働きかけができる力を養うため・・・ではないかと想像します。

ですから、「セールスうざい」と感じるお客様がもしいれば、そういったお客様の心を先読みして、うざく思われないような対応をしてくれることを望みたいですね>レクサス。(注:客層にそのような人が含まれるかどうかは別ですが。)
2005年7月10日 10:53
お世話になっていますm(__)m

キャンソンが作る紙のみならずキャンソン社の製品に近い特徴を持った紙を「キャンソン紙」とひと括りに呼んでしまうくらい,デザインやアートに造詣の深い人や水彩画を描く人々には馴染み深く且つ上級なアイテムであったりします<キャンソンの紙.

パステルで何か描こうと言うときにはキャンソン紙を貼ったイラストボード(とても高いんですけど)を奮発して買っていました.
パステルや水彩で,淡色を薄く伸ばして行った時になんともいえないファンタジックな発色が得られるので,かなり気に入っていましたよ.
エアブラシを使ったり,リキテックスとかでゴシゴシ原色を乗せていっても紙質のせいでちょっとソフトに見える感じもありましたね.

レクサスさんは,ターゲットユーザーに芸術畑の人々も含めていると解釈して良いんでしょうかね.そうであれば,既存のレクサスのイメージよりはもっともっと革新的な発想でブランドの再開発に臨んでもらわなければ難しいでしょう.
既成概念に捉われない,他者に媚びない,不器用でも理想に真っ直ぐ…そういったある意味「ROCKな魂」を大切にするブランドにアーティストさんたちはどうしても目が行くものです.
果たして,あの“TOYOTA”にそれができるのか!?…それが,レクサスのブランド展開の今後で最もワタシが興味深く見守りたい所です.
コメントへの返答
2005年7月10日 12:24
こちらこそ、毎回大変お世話になっております。
(今後もよろしくお願いいたします。)

あぁ、アート関係の方々にはやはり有名なんですね>キャンソン紙。染料系を乗せた(塗り伸ばした)ときの画調としては、奥行きがあるのにソフトなタッチが得られるのでしょうか。同社の歴史(の重み)のようなものが感じられそうです。

>キャンソン社の製品に近い特徴
>を持った紙を「キャンソン紙」
これはどこの業界でもありそうですね。クルマではホーン類を「クラクション(本来は固有商品名)」、かつてはオフロード四駆を「ジープ(国内では三菱製のみの名称)」と総称するなど。衣類関係のオークションでも、PINKHOUSEの製品でなくても「ピンクハウス調の~」とか「ピンクハウス風の~」といった出品が目立ちます。

>ターゲットユーザー
明確な職種まで意識しているかどうかは分からないです。ただ、「既存のサービスに飽き足らない先進層」ということは言えると考えます。その意味では、一部の芸術関係の方々もターゲットには入ってくるでしょうね。ご指摘の内容は、厳しいですがその通りだと思います。
日本は伝統的にハード(メカ)には強くてもソフト(思想)には弱い、と言われ続けていますので、中長期的視野に立った「レクサス戦略」がどこまで浸透し、形となって見えてくるのか、あるいは業界を変革していくのか(いけないのか)、私も注目しています。

プロフィール

「エクシーガにタイヤ8本積み込み出来た!このあとタイヤフィッターさんに持ち込みして、摩耗した夏タイヤ(ナンカンNS-25)から、新品のROADSTONE(215/45ZR18)に交換予定です。」
何シテル?   08/14 11:52
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation