• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月10日

[近況報告] 1リットル紙パックで作るスバルちょうちん(保育園の夏祭り用)

[近況報告] 1リットル紙パックで作るスバルちょうちん(保育園の夏祭り用) 飲料用の1リットル紙パックを利用して、「スバルちょうちん」 を作ってみました。
「スバルちょうちん」・・・と言いながら、実は 「キャラクターちょうちん」 でもあります。保育園の夏祭り用に作ったもので、製作過程を紹介します。


<過去の関連ブログ>
◎妖怪ウォッチ、ハローキティ、アンパンマンなどの 「ちょうちん」
  製作過程は → こちら(2015年06月08日付けブログ)

■リサーチの巻
今年も保育園の夏祭りの季節がやって来ました。年長組は、親が1リットルの牛乳パックをくり抜いて作った 「ちょうちん」 を子供に持たせて、園内を行進する予定になっています。

<「ちょうちん」 の作り方>
(1)牛乳パックを長さ10cmでカットする。
(2)4つの側面に、「○」とか「△」とか「☆ミ」などといった模様を刻む。
(3)割りばしを持ち手として、針金で 「模様を刻んだ牛乳パック」 を吊る。
(4)牛乳パックの内側中心にろうそくを立てて火を灯す。
(5)夜になると、刻んだ模様(○、△、☆ミなど)に応じた光りが現れる。

・・・ザッと こんな感じで、各家庭の親たちは 「お手製のちょうちん」 を子供に持たせるのですが、どうせなら子供自身が喜ぶようなものにしたい。そこで、「ちょうちんの模様として何か良いかな?」 と本人に聞くと、「今年はおそまつさんが良い!」 とのことで、おそまつさんを彫ることにします。

せっかくなので、スバルマークも刻むことにします(ばく)。


■フリーハンドデッサンの巻
知識として知っていましたが、「おそまつさん」 をマジマジと見たことが無かったので、手持ちの資料を横において1リットルの紙パック(ティーパックなど、牛乳パックでなくてもOK)に 「ラフ入れ(簡易デッサン)」 します。

以下、ダイジェスト風に画像で説明します。


<↓とりあえず参考となるキャラクターの資料を基に、多少のデフォルメを加えて 「ラフ入れ」 します>


<↓スバルユーザーですから、ここはひとつ、保育園の夏祭りにもスバルマークをお披露目しましょう>


<↓フリーハンドで非常にラフではありますが、まぁ、雰囲気が出ていれば良いかな、ということで…>


■カッターナイフで輪郭彫りの巻
「ラフ入れ(簡易デッサン)」 が出来たら、次はカッターナイフで輪郭を切り取っていく作業に入ります。「影絵」 をイメージすると、カットすべき線、残すべき線の区別が頭の中に浮かびやすいです。

<↓まず最初に、時間のかからないスバルマーク(CI)から先に彫りました・・・練習の意味も込めて>


<↓肩慣らしが済んだら、次に子供からのリクエストの 「おそまつさん」 に取りかかることにしました>


<↓切れ味で仕上がりが左右されるので、良く切れるカッターナイフ(or デザインナイフ)が好ましい>


<↓とりあえず中間チェック。部屋の天井の蛍光灯を背景に、彫り込み具合に不都合がないか確認>


<↓彫り込んだ4つの側面の仕上がりに不都合がなければ、底面から約10cmの長さでカットします>
 

<↓ちなみに、4つあるうちの他の2つの側面のデザインはこんな感じです(キャ~、世代がバレるぅ)>
 

■ブラックアウトの巻
次の工程は、「黒く塗りつぶせ」 です。何かの楽曲のタイトルのような感じですが、子供のリクエストによるキャラクター(と、親の感性)が彫り込まれた4つの側面を、マジックインキで黒くするのです。

その理由は、内側にろうそくを入れて火を灯(とも)したとき、もともとの紙パックのデザインや印刷色によって、光が透けてしまったり(側面が)まだらに見えてしまうからです。特に、画像と商品名の印刷部分の境目や、バーコード印刷の部分は、ろうそくの光が不均一に透過しがちなので要注意です。それを避けるため、「黒く塗りつぶせ」 なのです。


<↓光を通す部分と遮りたい部分のメリハリをつけるため、彫った輪郭以外の背景は、黒く塗ります>
 

<↓特にキャラクター部分は、背景を黒くしておくことでコントラスト(メリハリ)が付きやすくなります>






■仕上がりの確認の巻
今回の 「ちょうちん」 製作は、短納期(日曜日の夜に作業着手して、翌・月曜日の朝に保育園に提出)だったため、あまり凝ったデザインとはせずに、簡単に作れるものにしました。夜21時くらいから4つの側面を彫り始め、黒塗り化が終わったのが夜0時くらい。・・・あぁ、それでも3時間くらいはかかっていますねぇ・・・。作業工数全体では約4Hくらいでしょうか。

<↓カットした飲料用1リットル紙パックの内側が見えるショットにて。この中心にろうそくを立てます>


<↓内側から外側方向に撮影した図。左側がスバルマーク、正面が仮面ライダーV3(のつもり・・・)>


<↓別アングルから。もともと飲料用なので、内側は防水処理済みのため、ろうそくの火も移りにくい>


自宅での作業はここまでです(この状態で保育園に提出します)。
ここから先の 「割りばしの取っ手」 を付ける作業は、保育士さんが行います。

今年は短納期につき、作業に多少の 「やっつけ」 が入ってしまった点が残念ではありますが、まぁ、「我が家」 らしさは保てたかな。自分の子供だけでなく、夏祭りに参加する予定の他の園児たち、そして保育園の保育士さんやスタッフさんにも喜んでもらえると良いな、と思っています。

このブログをご覧の皆さまにおかれましても、「牛乳パックを利用した ちょうちん」 作りを検討されてみてはいかがでしょうか。仕上げの際に、内側にカラーセロハン紙を貼り付けると、可搬式の立体ステンドグラスとすることもできると思います。これからの季節、子供とのふれあいを強めるツールになるかもしれませんね。


<↓デザインは、子供の年齢や性別、趣味や好みに合わせてアレンジ可能(ステンドグラス風もOK)>


保育園の夏祭りは、まだ数日後です。最終的な完成形や、園児たちが一列に並んで各自が世界で一つだけの 「ちょうちん」 を手に持って行進する様子を、今から楽しみに待ちながら、当日(子供にとっての本番)を迎えたいと思います。

以上、ご参考まで。
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2016/06/10 01:28:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx
何シテル?   08/14 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation