• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月30日

[成れの果て] Vol.3 安全靴の成れの果ての巻

[成れの果て] Vol.3 安全靴の成れの果ての巻 ここ1ヶ月間ほど体調を崩して「みんカラ」を休んでおりましたが、ぼちぼち(ムリのない範囲で)再開させていこうと思います。またよろしくお願い申し上げます。

バイクやクルマを永く使っていると、部品・用品の中には消耗品であっても 「思いがけず長持ちしたモノ」 もあれば、まったくその逆のパターンもあります。その最後の姿を紹介する 「”パーツの成れの果て”シリーズ」 の第三回目は、「Vol.3 安全靴編」 です。

◎Vol.1 はこちら → 「ツーリングネットの成れの果ての巻」
◎Vol.2 はこちら → 「フロアマットの成れの果ての巻」

■個人の主義の巻
私は、車両の点検やメンテナンスの際に 「自分では安全に実施できない(と考える)作業」 や 「専用ツールや機材がないとできない作業」 については、素直にディーラーに依頼します。それ以外、自分でできる作業は自分で行うのですが、作業時には 「なるべく長袖・長ズボン」 を着用し、そして必ず 「安全靴(つま先に芯入り)」 を履くようにしています。

私はかつて学生の頃、アルバイト先のヤマト運輸でカーゴ(キャスター付きの荷物運搬台車)に足を挟まれて、つま先をケガしたことがありました。アルバイト社員に安全教育など無かった時代です。以来、「安全はすべてに優先する」 「自分の身は自分で守る」 という意識を、誰から教わるわけでもなく持つようになりました。

その後、運転免許を取得して自分でクルマの整備をDIYでするようになってからは、たとえ簡単な軽作業であっても 安全靴を着用 するようにしています。これは 「私の個人的な主義」 によるものです。

ネット上では、車両をジャッキアップしてフロア下に潜り込んで作業をしている風景の画像をたまに見かけるのですが、画像に写り込んだ作業者の身なりを見ると、Tシャツにサンダル履きだったりすることがあり、(個人的には)非常に驚かされます。「サンダルで作業するな」 という法律はありませんし、安全配慮した上でのサンダル履きなのかもしれませんが、私にはどうしても違和感が残ります。


■安全靴を違った目線で見るの巻
安全靴は消耗品ですので、私は 「ワークマン(店舗名)」 で購入することが多いです。ホームセンターにも取り扱いがありますが、(私の居住地域では)ワークマンの方が品揃えが豊富です。以前使っていた黒色の安全靴(つま先に芯入り)も、そこで購入しています。

購入当時、長距離運転用にSTI のドライビングシューズも欲しかったことから、シャレの意味を込めて、スバル・オンラインショップで紹介されていた STI ドライビングシューズ のイメージカットを真似たアングルで、自分がワークマンで購入した安全靴のフォトを撮影したことがあります。


<↓STI ドライビングシューズ(左)とワークマン安全靴(右)>
 

<↓STI オンラインショップでの ドライビングシューズ(税抜き31,500円) のイメージカット>


<↓ワークマンで購入した黒色安全靴(税込みで約2000円)、足モデルは 調布市のKAZ>


■各種DIY作業で使用の巻
バイクやクルマの点検整備では、安全靴も 「縁の下の力持ち」 として、”安全な” 作業を支えてくれました。以下に代表的な作業例を挙げますが、他にもスタッドレスタイヤ交換時など、実に様々な作業で活用してきました。

<↓BP5Dレガシィのユーザー車検にて>


<↓YA5EエクシーガにDefiメータ追加>


その安全靴も消耗品です。
安全靴が安全だと言えなくなる頃、次の安全靴に買い換えします。
次のモデルは、マジックテープ式にしてみました。
こちらも様々なDIY作業に活用しました。


<↓CBR250FGYAのオイルレベル調整>


余談ですが、安全靴はつま先に固い芯が入っているため、バイク乗りの私にとっては、ギヤチェンジする際につま先で軽く操作できるので非常に都合が良い です。

つまり左足でシフトするときに、通常のスニーカーや革靴の場合は 「靴の表面の生地」 をつぶしながらチェンジレバーを押し上げることになるのに対し、安全靴の場合は固い芯でチェンジレバーをダイレクトに引き上げる形となるため、操作に剛性感が生じ、軽い力で効率良くシフトアップできる というわけです。


■最後の姿の巻
さて、マジックテープ式の安全靴は、使用を重ねる過程でマジックテープ部分が次第にダメになってしまいますね。テープ同士がくっつかなくなりますので、フィット感が損なわれました。サイド部分(屈曲する箇所)にも穴があいてしまいました。

<↓防水機能も失われ、相当に傷んだ状態。靴底のトレッドパターンもほぼ摩耗してのっぺらに>
 

ところでワークマンでは、新しい安全靴を購入した際、古い安全靴を処分するための箱が設置されています。購入時にレジで値札などのタグを切り取ってもらい、そのまま新しい安全靴を履いて帰宅できます(古い安全靴の処分に困ることはありません)。

<↓店舗の入口に分別ゴミ入れが設置されており、そのうちの一つが古い靴の処分箱です>
 

安全靴は、「DIY作業時に私の身を守る」 という大役を果たしたあと、新品の安全靴と引き替えに処分箱に入れられて、とりあえずの一生を終えることになります。ただ、私自身の感覚としては、「捨てる」 というよりも 「今までありがとう」 という感謝の念を込めて、箱にそっと入れています。

<↓(左):新しく購入した安全靴  (右):直近まで使用していた安全靴>


そして今回、上記画像の通り、思い切って白色の安全靴を選んでみました。この靴も、今後の様々なDIY作業で活用する予定です。これからも私の足元の安全を確保してくれることでしょう(もちろん、それはユーザーである私自身の 心がけ次第 であることは、言うまでもありません)。


次回以降のブログ予定
  ↓
<二輪編>
 ・ボディカバーの成れの果て(仮)
<四輪編>
 ・タイヤの成れの果て(仮)

他にもネタとしては「タンクガードの成れの果て」などがあるのですが、恐らく視覚映像的に困難(外観がボロすぎて、見るに耐えない)なモノもあるのでボツとするかも・・・です。 ですので、先に 「東京→札幌」 帰省記 を書くかもしれません。
ブログ一覧 | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ
Posted at 2016/08/30 01:46:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

スタバ
avot-kunさん

イルカ12号③。
.ξさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

ソアラに遭遇した
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年8月30日 4:55
体調不良だったんですか。お大事になさってくださいね。

正直、安全靴は履いたことがありません。いわゆる「つなぎ」も持っていません。それでもたとえ軽作業でもサンダルは、さすがの私も違和感はあります。何かあったらダッシュで、もしくは軽快にその場から逃げることくらいは可能にしておきたいです。

バイクを見れば想像できますが気に入った物は大事に長く使い、物持ちも良いんだろうなというイメージです。車も同様ですね。私もGDBに長く乗りたいです。
コメントへの返答
2016年8月30日 20:46
こんばんは、素早いコメントありがとうございます。

最近の安全靴は、ちょっと奮発すればかなりファッショナブルな(オシャレな)モデルもありますね。見た目は安全靴だと分からないです。まぁ、私の場合は価格も重視するのでベーシックなものになりますが。整備時にはサンダルは怖くて作業できません(いつ地震が起きるとも限りませんし)。

お察しの通り、買ったものは永く使う主義です。貧乏性なせいかもしれませんが、モノ持ちは良い方です。GDBも時代を色濃く反映したクルマですので、永く乗れたら良いですね。
2016年8月30日 5:56
ご無沙汰しております。

体調を崩されていたのですね。
暑さと湿気、冷房による寒暖差…
身体には堪えますよね。

ご無理なさらず。
そして、次回の更新をのんびりと
楽しみにしております!
コメントへの返答
2016年8月30日 20:51
こんばんは。
優しいお気遣い、どうもありがとうございます。

お互いにストレスフリーとはいかないでしょうけど、気持ちの持ち方次第で、身体の調子も上向いてくるように思います。やまモン.さんも、適度な息抜きでリラックスして下さいね。今後ともよろしくお願いします。
2016年8月31日 19:13
こんばんは。
大丈夫ですか?
無理なさらずに。
睡眠と栄養をしっかりとってくださいね。
コメントへの返答
2016年8月31日 22:03
こんばんは、ご無沙汰しておりました。
温かいお声掛け、ありがとうございます。

睡眠は1~2時間おきのコマ切れで目が覚めてしまうことが多いのですが、スポーツ(器械体操)でストレス発散させています。今週末はいよいよ社会人向けの全国大会に出場予定です。
2016年9月20日 1:41
お久し振りっす。
体調大丈夫ですか?ご自愛くださいな。

で、安全靴…
仕事では現場に行く際は必須ですよね。
年に1回は会社で支給してくれるんですが、
選べる靴はちょっとデザインがイケてない。
なんで自費でアシックスのを買ってます。
出張も履いたまま行けるんで荷物減って快適〜
コメントへの返答
2016年9月21日 0:52
こんばんは~、お久し振りです。
コメントありがとうございます。今週前半は出張中でして、返信が遅れてスミマセン。

そうそう、会社支給の安全靴は今一歩の感がありますね。私も結局社外で調達しています。
入社したての頃は黒革(鉄芯入り)のみしかなかったです。その当時、スーツで出張のとき革靴のみ家に忘れてきて、「どうせ気付かないだろ」と同じ黒革の安全靴を履いて客先に行きましたが、速攻でバレました(遠い目)。。。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation