• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月14日

[エクシーガtS] その3・ディーラー車検終了(保証延長・完)&番外編(代車・ステラの印象)

[エクシーガtS] その3・ディーラー車検終了(保証延長・完)&番外編(代車・ステラの印象) 先日、我が家のエクシーガtSは2回目(初年度登録から5年が経過)の車検をディーラーで受けて、無事に向こう2年間の保証延長手続きが完了しました。
最終話の今回は、番外編として代車のステラ(ダイハツからのOEM)の印象を主に述べることにします。


◎「その1」 は こちら → 「ディーラー車検前のDIY点検整備」
◎「その2」 は こちら → 「ディーラー車検の見積もり(提案内容と依頼内容、連絡票)」

■保証延長手続き完了の巻
2件のリコール対策(エアバッグモジュール交換、2次エアポンプリレー交換)と合わせて、エクシーガのディーラー車検も無事に終了しました。夏期連休前の最終営業日に、ディーラーに車両を引き取りに行きました。

今夏、我が家では 「東京→札幌」 の帰省(お墓参り)に、レガシィではなくエクシーガを使うことが決定していたため、ディーラーの夏期連休前にすべての点検や手続きを完了させることができて、ひと安心です。


<↓向こう2年間(初年度登録から7年経過まで延長)の保証書と点検パックの会員証、それぞれの一部抜粋>


点検パックについては、「エクシーガを主に使うのは(私ではなく)家族である」 時点で、私の把握できない使用履歴が加わるため、保険の意味で付けている次第です。万一、私のいない間に、家族の出先でファミリーカーに何かトラブルが生じても困ります。予防安全&整備履歴をディーラーに残しておく、という意味で適用しています。

■番外編:ステラ(ダイハツからのOEM)の印象の巻
エクシーガの入庫中、「軽自動車で構わないので代車をお願いします」 と打診したところ、ちょうど運良くステラが車検希望日に空きがあり、使わせていただけることになりました。以下、何の事前情報も持たない状態で私がステラに接したときの印象を、備忘録として記すことにします。

念のため・・・あくまで私見ですので、「それ以上でもそれ以下でもありません」。


<↓最近の軽自動車は、サイズ的にも立派な造りになっています。自宅前でBPレガシィと並べてみたショット>


軽自動車はもともと車体寸法が規格で定められていますが、最近の軽自動車は、その規格内であっても堂々としたたたずまいを見せており、ステラもその例に漏れません。正面から見ると、BPレガシィと並べても存在感があります。

<↓こちらはヘッドライト近傍を狙ったアングル。こうして見ると、ステラの方が立派に見えるような気がします>


高さがあると、ずいぶんと存在感が出ますね。
でも、こうしてステラをBPレガシィの横に並べた状態のまま、後ろ側に回り込んでみましょう。


<↓車体の前後長だけは、こんなに差が付いており、軽自動車の全長の短さ(>小回りの良さ)を実感します>


さて、ここでエンジンルームを見てみましょう。

<↓エンジン冷却水(LLC)がピンク色であり、生粋のスバル車とは異なるトヨタ圏(ダイハツ)の車両だと認識>


室内はどうでしょうか。
軽自動車は、制約の多い中で、使い勝手の向上に対する各社のノウハウが詰まっているはずです。


<↓フロント、リヤとも、室内空間は十分に広い。・・・このような高効率パッケージングは、日本のお家芸かな>


<↓ステアリングシャフトの下側に複数の収納ポケットあり。フューエルリッドオープナーは、この位置にある>


ディーラーに満タン返しをするため、ガソリンスタンドでの給油時に備えて、あらかじめフューエルリッドのオープナーの位置を確認しておきました。上記の画像の位置にあるのですね。事前確認せずにスタンドに行って、焦るような事態にならなくて良かったです。

さて、ナビの使い勝手はどうでしょう。
代車に装着されていたナビは、我が家のエクシーガ(レガシィも)と同じパナソニック製だったため、操作に迷うことはありませんでした。モニターの位置も、ダッシュボードの一等地にあって見やすいです。・・・が、このハウジングのデザインには違和感を感じてしまいました。


<↓ナビのモニターは見やすい位置にある。が、ナビを包み込むハウジングの唐突感あるR造形は一体何?>


グローブボックスは上下2段構成となっており(>珍しいものではありませんが)、スペースをムダなく活かせるようになっています。

<↓収納したい対象の大きさに応じて区分けできるグローブボックス。ところでピラーの円形は何?スピーカー?>


さて、ここでCピラーからリヤ周りにかけての特徴的な造形について確認しておきます。
外観上で目立つのは、リヤコンビネーションランプのデザインです。特にブレーキランプは、フィラメント式の電球を使っておらず、輝度(→視認性)に優れたものとなっています。

またCピラーが太い分、車体の強度的には”多少は”有利になるのでしょうけど、室内から見た車外の視界は、以下の画像のような感じとなります。


<↓(上段):ブレーキランプは視認性に優れる  (下段):室内からの斜め後方の視界は、ちょっと不利かな>


次はごく些細なことですが、個人的にはちょっと気になった部分を確認してみました。
それは、インパネに表示されるギヤポジションインジケーターのセグメント数です。


<↓こちらがステラ(ダイハツ製)のインパネ。普通は中央リングの色でエコ運転がどうかを見るのでしょうけど>


<↓P、R、N、Dの文字を擬似的に精度よく表示させるため、このように多数のセグメントに別れていました>


文字の左側で7区分、中央で7区分、右側で8区分あります。トータルで22区分 もあることになります。

文字を表現するための区画をあまり細分化し過ぎると、発光エリア同士のスキマ(光らない境界線の部分)が目立ってしまいます。個人的には、「ここまで細分化せんでも、えぇんちゃうの?」 と思ってしまいます。基板のコストをかけてでも、ここまで細分化させなければならない理由(例:市場からの強い要望)か何かがあったのでしょうか。ナゾです。



以上、ほとんど 独り言のような雑感 ですが、備忘録ですので記しておきます。数年後、自分でブログを読み返すときに、何か感じるものがあるかもしれません。皆さまにおかれましては、エクシーガに限らず、ディーラーで車検を受ける際の注意事項など、(その1)~(その3)までの一連の備忘録ブログで、何か参考になるものがございましたら幸いです。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2017/08/14 03:08:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

休みと言えば…
takeshi.oさん

神明殿「cafe舞楽」ランチ
ヒデノリさん

入院2日目
giantc2さん

桃の花を求めて笛吹市へ 2025. ...
kitamitiさん

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2017年8月14日 7:36
エクシーガの車検、お疲れ様でした。

ステラ、代車で借りられたんですね。

ナビ部のハウジングデザインですが
ダイハツ純正ナビでハウジング部
幅いっぱいに収まる商品があります。

見た目もいいのでそちらを選びたくなる
ユーザーさんが多いはずです。

先日スバルディーラーで話をしたのですが
OEMの車両の方が大きなナビが付くので
スバルもその辺はもう少し何とかしないと・・・
と言っていました。

我が家はタントが大活躍中です。

コメントへの返答
2017年8月15日 7:59
こんにちは、コメントありがとうございます。

そうです、何とかディーラーさんの連休直前に2日間連続で代車を手配していただけました。久しぶりに軽自動車に乗りましたが、良いですね~。街中(で済む用途)なら、これで十分ですね。

そうですか、本家本元は大型のナビが収まるのですか。もしもヤフオク!で大型タイプのダイハツ純正ナビが出品されていたら、ステラ用に安く落札して装着、というパターンもあるかな。工場出荷ナビでしたら難しいかもしれませんが。

まぁ実際は、オートバックスとかで社外品のナビに交換する方々も多いかもしれませんね。

すがピーさんは、タントのメンテもされているので感心してブログを拝見しています。
2017年8月14日 8:05
おはようございます。

我が家には初代OEMのステラがありますが、
ピラーの円形部はツィーターを埋め込むようです。

アフターパーツ類の何を探すにしても、「ムーブ」で検索しなきゃいけないのが面倒だったりします(汗)
コメントへの返答
2017年8月15日 8:07
おぉ!コメントありがとうございます。<(_ _)>
(ご無沙汰しておりました・・・。)

ピラーの円形はツイーター用ですか。でもコメントを拝見すると、最初からすべてのモデルにツイーターが標準装着されているわけでは無さそうですね。

アフターパーツは、OEMモデル名で検索してもなかなか出ませんね。ウチで言うと、姉のスバル・DEXがそうです(3姉妹なのでダイハツ・COO(クー)で検索してもほぼ皆無、トヨタbBだと大量にヒット)。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 4-1集合部の排気管穴あき(爆音)を耐熱アルミテープで塞ぐ暫定 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8238258/note.aspx
何シテル?   05/21 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation