• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月19日

新潟スバル、業界初の有機工法によるショウルーム

新潟スバル、業界初の有機工法によるショウルーム 自動車ディーラーの営業所にも有害物質
排除の動きが進んでいる、という話。

2005年6月23日付けのブログ (新車の臭いが消える?シックハウス対策進む) にて、揮発性有機化合物(VOC)など人体に有害だとされる物質を自動車空間から排除する取り組みについて紹介した。

今回は、新潟スバルが 「自動車販売店のショウルームでは 日本初 (>2005年7月8日付け 日刊自動車新聞より)」 とされる 「有機空間ショウルーム」 を新築したとの記事があったので、以下に概要を紹介する。

 <有機工法とは?>
  ◎「有機栽培」や「有機野菜」などという言葉と同様、建築材料や各工程において、
    人体に有害な化学物質を使用しないで建築する工法 のこと。
  ◎単に材料だけでなく、作業者や工具に至るまで管理・施工 されたものを指す。

 <どんなメリットが?>
  ◎アトピーや喘息など、アレルギー体質の子供連れでも、安心して来店可能。

 <どこの営業所で?>
  ◎新潟スバル・新発田店。敷地面積2150[m2]、延床面積848[m2]、
    建築面積780[m2]、ショウルーム面積358[m2]。
  ◎総工費1億6千万円に占める、有機工法の割り増し分は 約1400万円。
  ◎壁や天井はもちろん、机・いす・ポスター・パネル類などの装飾品素材や、
    化学肥料を使わずに育てた観葉植物 を置くなど、徹底したこだわりがある。
  ◎JAS登録認定機関ASACが認定した「有機空間生産工程管理者」から認証取得。

 <どんな効果があった?>
  ◎完成後のオープンフェアでは、2日間で約1900人が来店(予想の2倍)。
    (ほとんどが子連れで、建築素材や工法に関する問い合わせも多かった。)

 (情報ソース:2005年7月8日付け 日刊自動車新聞より)

今やどこのショウルームでも、キッズコーナー(子供たちの遊び場)やドリンクコーナー(飲み物サービス)が設置されているが、ショウルームに飾る観葉植物にまで有機栽培植物を選ぶ とは、その徹底ぶりに大変驚かされた。有機関係の認証まで取得しているとは、筋金入りだ。単に見た目の配置やキレイさだけでなく、その中身までもこだわりを通さなければ、本当の意味での「有機空間ショウルーム」とは呼べないのだろう。私見だが、こうした試みは 「ショウルームを完成させた」 ことがゴールではなく、今後、そのクリーンな状態をいつまでも保ち続けていけるように注力することが、重要ではないかと思う。

さて先進的なショウルームと言えば、2005年6月20日付けのブログ (レクサスに賭けるトヨタの本気度) や 2005年7月4日付けのブログ (レクサスもアロマテラピー(専用香水)開発か) で紹介したように、レクサスが思い浮かぶのだが、アレルギーなど人体への悪影響が考えられる物質をまったく廃した 「有機空間ショウルーム」 という分野に限っては、実はスバル販社の方が先進的と言えるのかもしれない。

レクサスはそのイメージを具現化させるための手法として、ひのきの香りを思わせるアロマを開発した。私自身、そのそのような全国規模で共通展開していく手法に目を見張ったものだが、今回日刊自動車新聞に取り上げられた地方の一ディーラー、それも決して超大手とは言えないであろう(>失礼!)スバルのディーラーで、臭いや香りの原因となるものを徹底的に廃するという逆手法によって 「日本初の有機空間ショウルーム」 が実現したという事実の方が、私には大きなニュースであるように感じられた。

アロマに頼ることは決して悪いことでは無い。むしろ演出という点ではインテリジェンスさえ感じられる。だが、そこから一歩引いて考えると、世の中にはアロマが苦手な人もいるかもしれない。アロマに頼らないで済むなら、そのような(有機工法的な)アプローチの方が 「より万人に優しい」 ような気がした。以上、ローカルニュースではあるが、私の気を引いた一件の紹介である。
ブログ一覧 | └ ディーラーにまつわる話 | クルマ
Posted at 2005/07/21 18:09:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2005年7月21日 19:59
直接は関係ないですが出張お疲れ様でした。
逆に私は明日から2日間出張です。たとえFOMAでもネット接続するとパケ代がとんでもないことになるので、今回はPC置いていこうと思います。。。

ディーラーならどこに行っても「ところてん方式」もしくは「金太郎飴」(設備面)だと思ってましたが、個性があるのはいいですね。ただ、持続はおっしゃる通り難しいでしょうから意識改革をして気持ちのいい空間を維持してもらいたいです。
建物のメンテナンス1つ取っても通常以上にお金かかるはずですから・・・。
コメントへの返答
2005年7月21日 21:13
お気遣い、ありがとうございます。m(_ _)m

モバイル用のデータ通信費も、定額の使いたい放題制にして欲しいですよね。私は出先では「PC+PHS」なんですが、DoCoMoは長年使っていても割引率が全然少ないです・・・。

ディーラーの外観については、「金太郎飴」的に統一されていた方が、見知らぬ町に出かけてもすぐにソレと認識できるというメリットがありますが、中身(店内)については独自性や地域性があっても良いと思います。ただ、おっしゃる通り「気持ちのいい空間の維持」は難しいでしょうねぇ。人間は「環境に慣れてしまう動物」ですから、後になればなるほど「より(レベルの高い)気持ち良い空間」造りを目指さないと、お客様に飽きられてしまうかもしれませんね。

それでは出張、暑いですがお気をつけて。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation