• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月19日

[イエローLED] 前編・イエローハロゲンとの比較、雨天時の路面の見え方も比較

[イエローLED] 前編・イエローハロゲンとの比較、雨天時の路面の見え方も比較 fcl.さんから新発売となったイエローLEDについて、実際に車両に装着して使用した際のインプレッションを紹介します。

製品はファンレスタイプの新型イエローLEDバルブ(HB4型互換、35W、型番:FLED-S59603S)で、フォグランプとして使用。装着車種はBP5D型レガシィ(2006年式)とYA5E型エクシーガ(2012年式)の2車種で試しています。


※今回のブログ(前編)と次回予定のブログ(後編)は、fcl.さんの公式ライター
  として納品したレポートからの部分抜粋、またはブログ用に新たに追加する
  こぼれ話などになります(契約上、レポートそのものの転記はできかねます)。
  ご承知おきください。

■黄色LEDと黄色ハロゲンとの比較
fcl.さんの黄色LEDを、既存の黄色ハロゲンと比較してみます。ここでの装着車はレガシィ。すでに装着してある既存の黄色ハロゲンとは、Racing Gear さんの Real Yellow (2800K)で、12V51W で 120Wクラスの明るさを謳ったものです。

以下、順に比較画像を載せます。
左画像が黄色LED(fcl.さん)、右画像が比較用の黄色ハロゲン(Racing Gear さん)です。
(※まずはスモールライトとフォグのみ点灯、ヘッドライトは点けない状態にて。)


<↓右前輪の近傍から前方を撮影、 左画像=黄色LED、右画像=黄色ハロゲン(以下同様)>
 

<↓車両から右側に約2m離れて前方を撮影>
 

<↓ナンバープレート付近から前方を撮影(ローアングル)>
 

私見ですが、
 ・ハロゲン(2800K)が濃い目の黄色を主張しているのに対し、
  LEDはレモンイエローと呼びたくなるような淡黄色に感じられます。

 ・路面の照射範囲については、ハロゲンはレンズカットの境界に近くなるほど、
  あるいは遠くになるほど輪郭がぼやけてくるのに対し、LEDは「より均一に」
  「より遠くまで」照らし出す特性を備えていることが分かります。

「LEDだから配光が均一」 なのではなく、「配光が均一になるようにLEDを設計」 しているように感じます。採用しているLEDチップそのものの素性選択だけでなく、バルブフランジ(装着基準面)からLEDチップまでの距離や配列の設計など、様々な試作仕様について配光特性のシミュレーションと検証を重ねて、現在の量産仕様にたどり着いたように思いました。


<↓前方から対向車目線で自車を撮影、左画像=黄色LED、右画像=黄色ハロゲン(以下同様)>
 

<↓車両前方やや斜めより照射範囲を撮影>
 

<↓車両前方より近接撮影(参考カット)>
 

引き続き、フォグランプに加えて 「ヘッドライトも同時点灯させた場合」 の照射具合について載せます。

<↓右前輪の近傍から前方を撮影、 左画像=黄色LED、右画像=黄色ハロゲン(以下同様)>
 

<↓車両から右側に約2m離れて前方を撮影>
 

黄色LEDは淡黄色系であるため、ヘッドライト(白系HID)との親和性が良いと感じました。つまりフォグとヘッドで、両者の路面照射範囲の境目に色味の不連続感がなく、車両手前から前方遠方までの間で光のつながり具合が良い、という意味です。ただし、これは単に 「慣れ」 の話であって、黄色ハロゲン(2800K)が劣ると言うつもりはありません。

■雨天時の路面の見え方について
上記で紹介した画像は、天候が良好な夜間でのインプレッションでした。リアルワールドにおいては、霧や雨、あるいは吹雪などといった悪天候な状況でこそ、黄色LED(@フォグランプとして)の真価が問われます。

そこで雨天の機会を待っていたところ、東京地方ではちょうど運良く5月23日(水)に降雨が続きましたので、同じ黄色LEDについて、晴天時の夜間と雨天時の夜間で路面の見え方を比較しました(確認車両も同じレガシィを使っています)。

以下、左画像が雨天時の夜間、右画像が晴天時の夜間(比較用に再掲)、という条件下での黄色LEDによる路面の見え方の違いを載せます。撮影アングルについても、極力、基本パターンを踏襲しました。


# あまり載せると、fcl.さんに納品したレポートと同様に
# なってしまうので、適度に割愛させていただきます。

<↓右前輪の近傍から前方を撮影、  左画像=雨天時、右画像=ドライ路面時(以下同様)>
 

<↓ナンバープレート付近から前方を撮影(ローアングル)>
 

<↓車両前方やや斜めより照射範囲を撮影(近接)>
 

降雨により路面が濡れているときは、夜間は路面全体が黒く感じられるため、黄色LEDであっても取り立てて「明るい」とは感じられません。しかし、路面そのもののうねりや微小な凹凸状態は照らし出されており、実用上の不満はないと思います。

# その他、詳細については、fcl.さんの公式WEBサイトで
# 当レポート(フルバージョン)が後日掲載される(?)かも
# しれませんので、機会をとらえて そちらをご覧下さいませ。

後編(黄色LEDと白色LEDとの比較など) に続く予定。
 ↓
 ↓
 ↓
2018-06-20(Wed.) : 更新
[イエローLED] 後編・ホワイトLEDとの比較、イエローの色味の比喩(こぼれ話) をアップロードしました。
ブログ一覧 | carview タイアップ企画 | クルマ
Posted at 2018/06/19 22:29:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] マフラーカバーをコンパウンドで磨いてみる(CBR250Four ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8335878/note.aspx
何シテル?   08/17 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation