• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月21日

[書籍紹介] スバル デザイン(御堀直嗣さん・著/発行・三樹書房)

[書籍紹介] スバル デザイン(御堀直嗣さん・著/発行・三樹書房) 今回のブログは、スバル関係の書籍の紹介です。そのタイトルはズバリ、「スバル デザイン」。サブタイトルは、「SUBARUデザイナーが貫く哲学(フィロソフィ)-継承とさらなる進化」 となっています。

著者は御堀直嗣 氏、発行所は三樹書房さん、2018年3月26日 初版発行となっており、先日、予約していたものが無事に入荷して手に入れることができました。


※著作権のからみもあるため、アレコレ載せることはできませんが、
  印象的なページをピックアップして簡単に紹介します。

■いにしえから近代まで
書籍を開くと、最初の17ページまでは近年のデザイントレンドを紹介するカラーページで構成されています。主に、各地のモーターショーで公開されたデザインスタディモデルが載っています。

<↓SUBARU XV CONCEPT>


<↓VIZIV GT>


さらにページをめくっていくと、第一章が始まる前に 「SUBARU 100年のデザインの変遷をみる」 と銘打った特集が現れます。「飛行機研究所」→「中島飛行機」→「富士重工業」→「SUBARU」 とつながっているデザインの系譜が紹介されています。

<↓SUBARU 100年のデザインの変遷をみる>


■デザインの現場を伝える資料も
CAD/CATIA による設計やシミュレーションが進んだ現代でも、やっぱり最終的には人間の感性によるチェックが入ることでしょう。3Dクレイモデルを起こして陰影チェック、なんてことは昔も今も変わらずに行われているものと考えられます。

著書では、そんなクレイモデルを造り上げている貴重な風景を写した写真も掲載されています。


<↓5代目インプレッサでの開発風景>


<↓サンバーでもクレイモデルが造られているのですね>


<↓SVXの例。モックアップは量産モデルとは全然異なるデザイン。右の人物はジウジアーロ氏本人>


<↓こちらはデザイン開発の過程を説明するページ>


■ベンチマーク
他車のデザインとの比較について触れているページもありました。書籍の中に掲載されている画像は、スバル車ばかりではありませんでした。以下はその例です。

<↓SVXのパートでは、ジウジアーロ氏による他車のデザイン事例が紹介されています>


<↓アウディA6(@3代目)の空力についての画像>


<↓こちらは、ベンチマーク各車を3Dスキャンして特徴(あるいは普遍性)を座標数値化する例>


■デザインは外板ボディだけではない
デザインの開発は多岐に渡ります。色彩設計もデザイン開発。インテリアの造形やインパネ内のメーターの書体をFIXすることもデザイン開発。ひとくちにデザインと言っても、実は様々な専門家が必要なことが容易に想像できます。

<↓エクステリアカラーの検討例>


<↓インパネのデザイン検討の例>


<↓静的だけでなく、動的な検討も重要(動態デザインテーマの例)>


■その他(貴重な資料)
先ほど、SVXのモックアップモデルは量産モデルとは全然デザインが異なる、と書きましたが、書籍の中では、開発過程のデザイン例・・・つまり採用されなかった(=ボツになった)画像資料も、多少は掲載されています。

<↓量産モデルとの違いを見比べてみるのも面白いかもしれません>


書籍(内の文章)は丹念な取材に基づいており、またSUBARU社側からも積極的な協力が得られた賜(たまもの)であろうことが想像されます。

一部の販社(ディーラー)では、ショウルームに読み本として備えられている店舗もあるようです。私はじっくりと読みたい(デザイン開発を知るための資料として手元に置いておきたい)と考え、予約購入しました。定価は3800円+税、と少々高価に感じられますが、144ページは読み応えがあります。

皆様におかれましても、もしもディーラー店内で読むことのできるチャンスがありましたら、手にとって見てみると良いでしょう(もちろん、買うに超したことはないですね)。

以上、ご参考まで。
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2018/06/21 23:43:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

梅雨入り前の晴れ間を謳歌しよります ...
S4アンクルさん

JET車検完了です。
ベイサさん

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

予定通り整理させて頂きました。
のうえさんさん

亀喜屋のラーメン
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2018年6月23日 23:29
ご無沙汰です。
へぇ~、144Pですか! かつての書籍は300P以上は常識だったんです
が。しかし、どうして最近になって部長がデザインをアピールし始めた
のですかね? 謎です。哲学っていうには無理が(笑)
コメントへの返答
2018年6月24日 13:11
こんにちは。
スマホで本を読む時代ですので、紙の書籍の購入層は限られていること、増ページはそのまま販価に跳ね返るのでさらに売りにくくなる、などの理由からではないでしょうか。

部長さんの件は不明ですね。中期経営計画にはデザインに力を入れる方針でしょうけど。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] マフラーのパテ埋め後に熱入れ→排気管の表面温度を計測 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8245943/note.aspx
何シテル?   05/28 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25 262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation