• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月15日

[2019GW 帰省記] その2・往路後半「函館→ニセコ→札幌」編

[2019GW 帰省記] その2・往路後半「函館→ニセコ→札幌」編 年号が令和になって最初の5月連休は、家族そろって実家に帰省しました。スバル・エクシーガに乗って「東京~札幌」間を自走で往復する旅でもあります。

今回のブログは、道中の様子を複数回に分けた備忘録の「その2」です。記述内容はすべて当方の個人的な視点によるものですので、悪しからず。


◎[2019GW 帰省記] その1・往路前半「東京→いわき→青森」編 は → こちら

■朝食バイキング@函館国際ホテル
津軽海峡フェリーは定刻通り、朝06:20に函館港に着岸。この時間帯に到着する便を選んでの乗船としています。理由は、市内にある函館国際ホテルでの朝食バイキング(朝06:30から営業開始)を利用するためです。以前利用した際、家族からも好評でした。

フェリーから下船し、犬の散歩を済ませ、函館駅近くの国際ホテルへと向かいます。他のホテルの朝食バイキングでは、その宿泊客しか利用できない場合もありますが、この国際ホテルでは非宿泊者(かつ、予約無し)で朝食のみの利用もOKとなっており、大変助かります。


<↓朝07:00前に到着しましたが、順番待ちの列ができるほどの賑わい>


朝食バイキングのお店はリニューアルされており、待ち時間もかなり短縮されました。このへんは、利用実態に即した改善効果が現れているように思いました。

# 料金は大人2500円、小人1500円ですが、
# 朝市でそこそこ食べてもお金が飛ぶであろうことを
# 考慮すれば、おかわり自由で食べられるバイキング
# の方が結果的には満足するだろう、との判断です。

<↓サーモン、いくら、いか、エビなどの具材が取り放題(→セルフ海鮮丼)>


<↓普段は洋食派の私も、今回はご覧のようにプレートに盛り付けしました>


<↓家族も、それぞれ思い思いの食材を盛り付けて朝食を味わっています>


<上:一口ステーキ、左下:じゃがバター&イカの塩辛、右下:かぼちゃプリン>


# じゃがバターにイカの塩辛をトッピングすると
# 大変美味しいですよ。

以前の帰省ブログでも紹介しましたが、食材にはご当地産も多く含まれています。下記はその例ですが、他にも北海道産のじゃがいも、かぼちゃ、とうきび(とうもろこしのコトね)などが使われています。

<↓(例):ミルクはフレッシュな函館牛乳、お米は北斗市産のふっくりんこ>


ご飯もの以外のメニューも豊富です。

<↓こちらはパンメニューの例(見切れていますが、シリアル類もあります)>


<↓こちらはスイーツ(デザート類)の例>


普段は倹約生活(>貧乏性)ですが、このように「(家族で)お金を使うべきタイミングではしっかりと使う」のが私の主義です。

■函館市内にて
朝食を済ませたあとは、クルマに戻って再び犬の散歩。私たちの朝食中、日陰の駐車スペースを選び、気温も低めでしたので、犬たちも車内でしっかり休めたようで散歩の足取りも軽かったです。

<↓近くのショッピングセンターで、実家の姉へのおみやげ(リクエスト品)を購入>
 

<↓函館の市電の例。2002号車は北海道コカ・コーラ(株)のスポンサード >


買い物を済ませたあとは、札幌へ向かいます。道の駅に寄りながら進むため、高速道路ではなく下道(R5号)を利用します。ただし、函館を出てからの最初の15km強は無料バイパス区間となっており、効率よく北上できるため大変助かります。

<↓函館から札幌へのルートは下道を選択>


<↓この区間が無料で通行が可能な部分(信号も渋滞もなくスイスイ北上)>


■道の駅・ななえ にて
無料のバイパス区間を過ぎたところに、ちょうど道の駅「にじいろ・ななえ」があります。「ななえ」は「七飯」で地名ですね。ここでトイレ休憩します。

以前、立ち寄ったときには大変混雑していましたが、今回もなかなか混んでいました(ソフトクリームの購入を断念)。


<↓気温は10.5℃で涼しい。ここは「男爵いも」の発祥の地とのこと>


<↓店内ではコラボ商品発見!「るろうに剣心」のロマネスク函館林檎パイ>


近年に設営されただけあって、トイレ(の構造)もキレイです。そんな中、トイレの壁に掲示されたラミネート板の情報に目を通していると・・・。

<↓わざわざ注意喚起するってことは、「トイレで寝込む人がいる」ってコト>


# トイレの中で寝込むってのは、酔っ払い?
# あるいは冬の厳寒時にトイレの中で暖を取っているうちにウトウト?
# 実はホームレスの方々が「こりゃ便利だべさ」と住み着く?

真相や如何に。

■道の駅・ニセコビュープラザにて
北海道の道の駅・ニセコビュープラザは、我が家では青森県の道の駅・しちのへとともにお気に入りスポットです。函館を出て七飯を過ぎ、途中でいくつかの道の駅を素通りし(>失礼)、タイヤがパンクすることも無く、無事にニセコに到着しました。

<↓季節に応じた野菜や果物が入手可能(でも早めの時間帯に到着するのが吉)>


# 夕方になると売り切れの場合があります。

<↓北海道米の特徴をチャート化した説明図。このような案内は観光客にも好都合>


<↓家族には定番の、じゃがバターとソフトクリーム等を楽しんでもらいます>


家族も犬たちも、しっかりとリフレッシュしたあとは、隣町(の距離にある)倶知安(くっちゃん)に立ち寄りします。ここにはご先祖様(おじいちゃん)のお墓があります。脇にはまだまだ残雪があります。子供たちにも手を合わせさせつつ、墓前で「ここまで(往路)の無事」と「今回も約束通りの再訪を果たせたこと」、「これから札幌で父の27回忌と母の3回忌を執り行う予定であること」を報告します。

雨が激しく降っていますので、慎重に札幌に向かいます。
次の休憩地は、道の駅・望羊中山です。


■道の駅・望羊中山にて
倶知安(くっちゃん)からは、小樽回りではなく中山峠越えのルートを選択し、道の駅・望羊中山を目指します。峠の裾野では雨、頂上に着く頃には霙(みぞれ)に変わりつつありました。

<↓商業化した感のある、あげいもシリーズ。今ではこんなにバリエーションが豊富>


名物の商業(モデルケース)化・・・とか何とか思いつつも、子供たちのために、あげいも・チージャ・じゃがまるを、姉弟(きょうだい)ゲンカしない個数(苦笑)で購入します。混雑はしていませんでしたが、それでも商品購入の列が出来て人々が並んでいる様(さま)は、さすがの知名度のためでしょうか。

<↓ちょっと並んであげいもを買っている間に、次第に降雪量が増してきました>


<↓エクシーガもこんな感じに。この日はすでに5月2日です。さすが北海道>


そういえば、かつて独身の頃は、BC5B型レガシィ・セダンRSのルーフキャリアにスキー板を積んで、5月連休の帰省時にシーズン最後のスキー納めをしていたっけ。そう、北海道(@札幌近郊)では、5月は桜が満開になりつつスキー納めができる季節でもあるのです。

<↓札幌への路面は単純ウェット。天候そのものよりも路面の状況把握に注力します>

(※助手席の家族に撮ってもらっています。念のため。)

■札幌にて
こうして無事に、実家の札幌に予定よりも少しだけ早めに到着しました。実家の姉と仏前に無事到着を報告。荷下ろしをして、市内の回転寿司(@トリトン)で夕食を取ります。

<↓回転寿司(@トリトン)でのお品書きの例>


<↓左:いくらの隣は「氷下魚(こまい)っこ」、 右:ネタの大きさはこんな感じ>
 

東京を出てから札幌にたどり着くまで(往路のみ)の走行距離は、1128kmでした。この日は家族(犬も)を早めに寝かせ、自分も明日以降に備えて早めに就寝したのでした。


その3・「札幌観光編」(仮)に続く予定。
 ↓
 ↓
 ↓
2019-05-18(Sat.) : 更新
[2019GW 帰省記] その3・札幌にて(前編) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

快楽
バーバンさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

今日のサラメシ2025 No.15
Red Bull Dogさん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation