• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月27日

[エクシーガtS & CBR250Four] 近況報告(その後のナビ、ブレンボ鳴き、EG異音)

[エクシーガtS & CBR250Four] 近況報告(その後のナビ、ブレンボ鳴き、EG異音) スバル・エクシーガtS と ホンダ・CBR250Four に関する近況報告です。

エクシーガについては、画面のホワイトアウト症状から復旧したあとの様子と、ブレンボ(パッド:プロジェクトμ)の鳴きについて。CBRについては、その後のエンジン異音についての備忘録になります。


(※注):いずれも特記すべき進展は特にありません。

今回は備忘録をメインとしたブログですので、「症状のメカニズムが解明できた」とか「何かを解決できた」という類いのものではないことを、最初に記しておきます。

■ナビの「その後」
画面全体が「ノイズ含みの真っ白な状態」と化してホワイトアウトとなった件については既報ですが(→ こちら )、復旧したあとも、症状が再発しないかどうか、しばらく様子見を重ねていました。

今のところ再発はなく、単に一過性の症状だったようです。


<↓日を変え、時間を変え、再生ソースを変えて観察しても、現在までに症状の再発は無し>


<↓オーディオ表示画面の一例。タッチパネルの操作も異常なし>


ホワイトアウトに至った際の要因としては、ハーネスコネクタの経年による端子接触状態の変化(一時的な通電不良etc.)があるかな、と考えています。数年に一度のスパンで、予防措置としてナビ裏の配線チェックと端子清掃を行った方が良さそうです。

手持ちの製品として、電気接点用の洗浄スプレーを持っていますが、今回新たに配線を束ねるための融着テープを購入しました。いずれ役に立つときが来ることでしょう。


<↓100円均一ショップで購入した融着テープ。非粘着性で多彩な用途に適用可能>


なお車載バッテリーについては、必要に応じて適時、充電させているので「起電力不足が原因で画面が一時的に映らなくなった」という可能性は、極めて低いと思っています。

<↓車載バッテリは、過度にならない適度なタイミングで FULL充電させています>
 

■ブレンボの「その後」
ブレンボ…と言うよりも、ブレーキパッドの「その後」になります。具体的にはリヤキャリパのプロジェクトμ(HC+)。摩耗の進行とともに、またキーキーと盛大に鳴くようになりました。

まずは前輪の状態を見てみます。

スバル車の中でエクシーガは特に前輪荷重が高めのため、ブレーキパッドはフロント側の負担が大きめです。同じ銘柄ならフロントの交換インターバルはリヤよりも短くなる…など諸々の理由で、我が家のエクシーガは、現状ではフロントにエンドレス、リヤにプロジェクトμのパッドを入れています。


<↓フロントの純正ホイール。砂消しゴムでダストを落としたあと、大したメンテも無しにキレイ>


<↓一時期はホイール洗浄後に信越シリコーンでも塗ろうか?と考えたが、実際には塗らないまま>


その一方で、リヤの様子は…というと。

<↓同じく純正のホイール。黒く見えますが、元々はフロント同様にシルバーです>


<↓洗っても洗ってもダスト汚れが激しいリヤ。まぁ、それを納得の上で選択しております、ハイ>


で、キーキー鳴くのはリヤですね。
実は過去にも、ブレンボ+プロμのブレーキ鳴き対策はDIYで何度か実施しています。パッドの面取りだけでなく、自分でスリットを入れてブレーキング時に発生する(であろう)ガス抜きとダスト排出を促すことで、振動形態に変化を持たせようとするものです。


<↓これがそのエッセンスの手番。詳しくは → こちら


実はフロント用には鳴き止めシムを持っているのですが、あいにくリヤ用の鳴き止めシムは持っておりませんでした。

<↓エンドレスのパッド購入時に、同時入手していたアンチノイズシム(使わずじまいでしたが)>


が、最近、みん友さんで「かなり鳴いていたパッドが静かになりました。こりゃすごい。」とのパーツインプレッションを上げた方がいらっしゃって(※)、これを当方のエクシーガのリヤに試してみるのもアリだと思っております。

(※)よっし☆さん(GDBインプレッサ乗り)→ Projectμ ブレーキパッドシム


■異音の「その後」
最後はCBRです。エンジン始動後の異音については、これまでもブログでたびたび言及してきましたが、走行上は何も不都合が生じていないことと、発生原因をたどることが困難なこともあり、様子見が続いています(※)。

(※)ただし、前回のブログ にて、可能性として「スターティングクラッチ内部のローラーSPRと同キャップ(あるいはスプリング)の破損も疑われる」ことを抽出済み。


<↓1986年式のインライン4。経年35年目ですが、まだまだ現役で活躍中のエンジン>


異音について注意深く聞き分けすると、「ガラガラ/ゴロゴロ」系と「カラカラ/パキパキ」系の、2系統の様相の音が含まれることを改めて認識。

また、発生原因を切り分けするため、エンジンを切って惰性でゴニョゴニョ(>割愛)をトライしてみると、路面振動の影響を拾って発音していると思われる場合もあるなど新しい発見もあったので、時間があれば排気系(マフラー)全体を取り外して「スパッタの類が踊っていなかったか?」の確認もしてみたいところ。

COVID-19対策で今年の5月連休の帰省もスパッと諦めた(数ヶ月前に予約確保していたフェリーもすべてキャンセル済み)ので、特別体制中は自宅でこうした「その後の様子見」の続きとなるメンテでもしようか…と思っております。

以上、簡単な振り返りと近況報告(と題する自分用の備忘録)でした。

 ↓
 ↓
 ↓
2021-05-07(Fri.) : 更新
[エクシーガtS] 自己融着テープの出番(HDDナビのエラー解消・SP配線の改善) をアップロードしました。
2021-05-09(Sun.) : 更新
[エクシーガtS] 高粘着消音グリース(ブレンボ+プロジェクトμのブレーキ鳴き対策) をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2021/04/27 23:02:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

この前Amazonで買ったシートカ ...
のうえさんさん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

皆さん〜こんばんは〜昨夜は、雨☔️ ...
PHEV好きさん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2021年5月1日 11:18
あれ?
パナ子さんはレガシィの方でしたっけ?
コメントへの返答
2021年5月1日 16:21
どーも。
パナ子さんのナビはレガシィですね。
前車・BGレガシィに2003年頃に投入し、今のBPレガシィに2006年に移植して継続使用中。18年前のモデルになりますねぇ。
パナ子さんの意匠(衣装か)はこんな感じ。→https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/36271339/
2021年5月1日 21:38
パナ子さん無事だろうかと心配になりましたが、杞憂でした。
18年たってもステキですね。
コメントへの返答
2021年5月1日 22:11
はい、まだまだ お元気ですよ~。
どんな大人の事情があるのか不明ですが、現行モデルには実装されておらず、残念です(このまま使い続けるしかないですねぇ)…。
2021年5月4日 15:34
どうもです。パッドとローターのエッジが光ってますね。
ローターの内周側と外周側、ツノが立つというか、摩耗残りがでてませんか?それが原因で鳴きが出ることがあります。
対策はまあ、ローターのその部分を綺麗に削ればいいのですが、面出しが難しいので、そこはどの程度気にされるかしだいかと。
お金出して研削機使う、砥石で削る、ベビーサンダーで撫でる、とかですかね。
コメントへの返答
2021年5月4日 22:03
お世話になっております。
少ない画像情報からの的確なコメント、恐れ入ります。そうです、ローターの内外周にはツノ(摩耗残りの土手)が立っています。確かにそれが鳴きの原因となることはあるようですね。

もしもDIYでやるならサンダーなどで削る選択肢を採るでしょうけど、現状ではその優先度は低いです。理由は、ローター自体の摩耗限界が近い(残厚だけでなく波状痕の兆候が認められた)ことなどから、もう少ししたら新品化する予定のためです。

それまでは、鳴く環境を逆手にとって「どんな策が効きそうか」を試してみようかと。今日は取り急ぎ「高粘着消音グリース(by(株)イチネンケミカルズ)」を試しましたが、予想以上の効果があってビックリです(持続性は不明ですが)。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation