• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月04日

カローラに聞く「世界累計販売台数3000万台」

カローラに聞く「世界累計販売台数3000万台」 本日のブログは少々趣向を変えて、仮想インタビュー形式で会話を進めてみようと思う(下記文中で、主な情報ソースは2005年8月3日付けの読売新聞の記事からです)。

◎調布市のKAZ:
「カローラさん、2005年8月2日現在の情報で、世界累計販売台数が2000万台の大台を突破したそうですね。おめでとうございます。」
◎カローラ:
「いやぁ、ありがとうございます。これも世界中の皆さんのおかげです。でも、こんな私でも、過去に大きな迷走をしたことが何度かあったんですよ。」
◎調布市のKAZ:
「えっ?と言いますと?」
◎カローラ:
「いえ、実を申しますと、あれは昭和の50年代だったかな・・・。そう、キャッチコピーが”Everybody's Corolla”だった頃の話。トヨタの開発陣は何を血迷ったのか、1200cc~1400ccが主流だったボクに1800ccも追加したことがあったんです。スポーティモデルのレビンやトレノに1600ccのDOHCがあるのは良いとしても、普通の4ドアセダンに1200ccから1800ccまで、排気量フルラインナップで売りに出した時期があったんです。案の定、1800ccモデルは市場で総スカンを喰らってすぐに消滅しました(汗)。」
◎調布市のKAZ:
「ほほう、そんな事があったのですか。イタリア人デザイナーが採用された時ですかね、公表されなかったけど。それにしても同一ボディに1200ccから1800ccまでですか。シャシー性能は大丈夫だったのでしょうか?」
◎カローラ:
「い、いや、ボクの口からは何とも・・・(苦笑)。」
◎調布市のKAZ:
「コリャ失礼いたしました。そういえば、同時期に1400ccと1600ccで登場したランサーEXも、1200ccを追加したり1800ccターボを追加したり(欧州仕様は2000ccターボ)と、ずいぶんムリを・・・ゴホゴホッ・・・いや失礼、ずいぶんと販売サイドの意見を反映したラインナップでごまかs・・・あ、いや、ずいぶんと豪華なラインナップを誇った時期がありましたよね。」
◎カローラ:
「・・・・・。」

◎調布市のKAZ:
「他にも危機的な状況は無かったのでしょうか?」
◎カローラ:
「いや、いっぱいありますよ!」
◎調布市のKAZ:
「ほう、たとえば?」
◎カローラ:
「最近ではズバリ、国内販売台数でフィットさんに追い抜かれた時ですね。いやぁ、あのころは本当に苦しかった。何しろセダンのボクやワゴンのフィールダーだけでなく、2BOXボディのランクスやスパシオにまでカローラと名付けて、世間的には”そりゃ違うクルマだろ”という批判の中で「カローラファミリー(軍団)」を形成して、集計上の登録台数を確保していましたから・・・。」
◎調布市のKAZ:
「スバルで言うと、インプレッサを”レガシィスポーツ”と言って登録台数を合算して集計するようなものでしょうか?」
◎カローラ:
「いやそれはちょっと違うような・・・。」
「あぁそうだ、思い出しました、他にも上にはカリーナやコロナ(後にプレミオ)兄さんがいたり、下にはやんちゃな弟(スターレット、後にヴィッツ)やFF姉妹(コルサ、ターセル)がいたりと、いわゆるヒエラルヒーの間に挟まれて悩んだ時期もありましたが、今では吹っ切れています。」

◎調布市のKAZ:
「ところで、世界累計販売台数の第2位をご存じでしょうか?」
◎カローラ:
「もちろんですとも!ドイツの国民車、フォルクスワーゲン・ゴルフ君ですよ。あちらは2300万台と聞いています。ちなみに3位も同じくVWのビートル(2152万台)ですが、こちらはすでに生産終了モデルですね。ですから、今後はゴルフ君がどこまでボクに近づいて来るか、でしょうか。」
◎調布市のKAZ:
「おぉっと、大きくでましたねぇ。さすが1966年11月からの販売キャリアをお持ちのことはありますね。特に国内では1969年から33年間連続でベストセラーカーになった自信が、そのような発言を言わしめているのでしょうか。」
◎カローラ:
「スミマセン、ちょっと大きく出てしまいました。今の時代、何があるか分かりませんから、謙虚になって今後も世界中の皆さんに愛されるクルマを目指します。結果はあとからついてくるでしょうから。」
◎調布市のKAZ:
「了解です。では今後も燃費と軽量化と予防安全にがんばって下さい。ありがとうございました。」
◎カローラ:
「ありがとうございました。」

・・・とまぁ、こんな風に書いてみた。文中に出てくるクルマ、およびそのオーナーには一切他意はありませんので、適当に読み流していただけると幸いです。どうも失礼いたしました。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/08/06 00:24:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時代小説の片付けを〜!
kuta55さん

年齢を考えて今後必要なモノ?
いなかっぺはちさん

クロスバイクの用品 第二陣
osatan2000さん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

麻。
.ξさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2005年8月6日 20:32
調布市のKAZさん、こんにちは。

仮想インタビュー形式とは考えましたね。欲を言えば、もう少し突っ込んだエピソードなどを紹介しても良かったかもしれませんね。次回作に期待しております。

簡単ですが、それではまた。
コメントへの返答
2005年8月6日 20:33
おやおや、調布市のKAZさん。
コメントありがとうございます。
(# ひとりツッコミひとりボケ。)

急きょ思いついた形式なので、多少見苦しい点があるかもしれませんが、ご容赦願います。ブログ本文よりも、自己コメントに対する自己レスの方がアイディアとしては面白い・・・などとは思わないで下さいね。さて、次回以降(>あるのか?!)は、もっと斬新な切り口を考えながら、話題のクルマにインタビューすることにしますね(>ホントか?)。ご意見ありがとうございました。

ではまた。
2005年8月6日 21:56
カローラ劇場ありがとうございますw

カローラだけではなく、KAZさんも何かフッ切れた?(笑)

販売台数の計算法ですが10年以上前から同意見ですよ。
あと、某3兄弟とか。
足していいのかよ!?みたいな(爆)
そんな私もカーライル13年中、カローラ軍団の一員だった時期は5年以上・・・その時期は、そういうニュースは嬉しかったりしました(^_^;)
コメントへの返答
2005年8月6日 22:39
こんにちは~。

ブログもネットニュースや新聞記事をそのまま伝えるだけじゃ、能が無いと思いまして。まぁ、従来からもなるべく自分の見解を併記するように心がけてはいましたが、ふと「クルマ本人が口を聞けたら面白いかな?」と思ったのが今回のキッカケです。

まぁオーナーとしては、自分のクルマがベストセラーカーになってイヤな気持ちになる人は少ないでしょうからね>トヨタ車。最多販売車にはそれなりの理由があるとは思いますよ、個性的かどうかは分かりませんが。ではでは。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋める(その1 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8240560/note.aspx
何シテル?   05/24 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation