• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月05日

[中井インターサーキット(神奈川県)] 子供たちのカート体験

[中井インターサーキット(神奈川県)] 子供たちのカート体験 このところ平日は残業、週末は(自分のための)器械体操の練習…という日々が続いていたので、たまには子供たちを外に連れ出そう。

ということで、カート体験をさせてきました。場所は、神奈川県の中井インターサーキットです。「ポケバイが走れるサーキット」でもあるようです。



■妻からの提案
実は子供たちをカートに乗せよう!と提案したのは、妻からでした。中井インターサーキットを選んだのも妻。特に反対は無いので、その提案に乗ることにしました。

<↓コースレイアウト。アップダウンのある峠を模擬した感じ>


当日、私の器械体操の練習(@神奈川県)をお昼までで早めに切り上げ、午後から妻と共に子供たち2人(中学生女子、小学生男子)を連れて出発しました。

■現地にて
私自身は予備知識無しで中井インターサーキットに到着。渋滞に遭ったため、到着は夕方近くになってしまいました。現地に到着すると、バス車両が受け付け場になっていました。

<↓バス車両が受付>


<↓予約無しの当日飛び込みでしたが、何とか時間内で受け付けが完了>
 

小学生の息子はキッズで電動カートの体験を、中学生の娘は(年齢的に)大人扱いになるのでエンジンカートの体験を申し込みしました。

■キッズ(電動)カート
まずは息子から。係員からマンツーマンで説明&指導を受けます。キッズカートではヘルメット不要でした。

<↓最初に簡単なレクチャーを受けます>


<↓電動カート(で初心者)なので、本コースには出ないで時間区切りで体験>
 

すぐに運転に慣れたため、係員さんが意図的に周回路内にシケイン(パイロン)を立てます。

<↓パイロンの「きわ」をかすめて走行する様子>


体験時間はあっという間に終了しましたが、係員さんからは「基本に忠実でスキル的には何の問題もないので、次はエンジンカートですね。」とのコメントをいただきました。

本人もよほど楽しかったらしく、結局、次回の「カートスクール」への受講予約をしました。1日のうち、午前と午後で計4時間のカリキュラムを受講します。受講中はレーシングスーツ(レンタル)を着用する…という本格的なスクールのようです。


■エンジンカート
次は娘の番です。エンジンカートに試乗する場合は、ヘルメットとグローブが必要になるということで(妻が事前にWEBサイトで確認)、あらかじめ(バイク用ですが)私のヘルメットとグローブを持参してきました。

# 本来は4輪用と2輪用ではヘルメットの構造は
# 異なるのですが、今回は体験試乗、かつ
# ヘルメットのサイズが娘と私でちょうど同じ
# だったことから、レンタルではなく持参で。

<↓最初はいきなり本コースには出ずに、キッズコースでレクチャーを受ける>


# この日は夕方だったため、カート使用者は我々しかいませんでした。
# (ので、ほぼ占有する形で体験試乗させていただきました。)

<↓何事も、最初はムリせずに安全第一にて>
 

一通りのレクチャーが終わったあと、いよいよ本コースにコースインです。他の車両はまったくいなかったため、本当に占有状態で走れます。

<↓慣れるまでは、おっかなびっくり(※照明灯で日没後もナイター走行が可能)>


<↓それでも十分に楽しんでくれたようでした>


所定の時間に達したため、体験走行はそこで(無事に)終了。終わったあと、ラップタイムを記録した用紙を手渡されました。実は毎周、ラップタイムが自動計時されていたのでした。…こうして、娘もしっかりとカートの体験走行を楽しんだようでした。コロナ禍でしたが、良い気分転換になったようです(※娘もワクチン接種済み)。

■余談
娘が本コースを周回している間、係員さんと雑談をしました。
曰く、中井インターサーキットをホームコースにしていた(あるいは中井インターサーキット出身の)プロのモータースポーツ選手もいらっしゃるそうな。

また、「お父さん(=私のことね)は昔、カートをやっていらっしゃったのですか?」と聞かれたので「いえ、まったく未経験です。」と答えました。すると続けて「初心者の娘さんのヘルメット、あごひもを結んであげたのはお父さんですよね。あの結び方は、昔からバイクなどに乗り慣れている方の結び方ですね。」…と言われてしまった。

まぁ、確かに最近のヘルメットは「カチカチカチッ」と金具を差し込むタイプ(バックル式)のあごひもで、リリースするときもボタンのプッシュで開放。その一方、私のヘルメットは昔ながらのD-リング(D環)が2本、揃っているタイプです。とはいえ、D-リングへのあごひもの通し方で、最近の人か昔の人か区別が付くのだろうか?

さて、次回は息子のカートスクールで再訪です。妻は「もっと年齢が低いうちから体験させれば良かった」と言っていましたが、確かにそれは一理あるものの、何かをやるにしても「遅すぎる」ことは無いような気がします(>趣味の範囲でなら)。とりあえず、非日常に触れる…という機会を子供たちに与えることができて良かったと思う今日この頃です。

 ↓
 ↓
 ↓
2021-11-14(Sun.):更新
[続・中井インターサーキット(神奈川県)] 長男のカートスクール入門記 をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2021/11/05 23:57:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

GW旅 その10(危険な登山編)
バーバンさん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道33_【まとめ】燃料タンクのサビ取り効果の推移の巻(内視鏡) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8212884/note.aspx
何シテル?   05/02 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation