• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月09日

[高速道路など] 長距離移動の際の注意点

[高速道路など] 長距離移動の際の注意点 実は昨日(8/8(月))、東京都調布市をレガシィ(自走)で出発して、今日(8/9(火))実家の北海道札幌市に無事に到着した。ルートは「調布→大泉学園→(外環+東北道)→青森→(フェリー)→函館→札幌」で、片道1000km超のツーリングである。ツーリングと言うと聞こえは良いが、本当の目的はお墓参りなのだ。

調布を出発してナビを青森のフェリーターミナルにセットする。距離は約700km超。こうした長距離を走る際であっても、その都度、目的地への予想到着時刻が画面表示される機能は大変ありがたい。現在時刻と予想到着時刻とを見較べて、もっとスピードアップした方が良いのか、このままのペースを保てば良いのか、あるいは休憩を多く取ってスローペースで向かっても十分間に合うのか・・・の判断(目安)が付けやすいからである。

当初、ナビは青森到着時刻を出発日の22:40と表示していた。ところが「遠方の交通状況が変わりました」のアナウンスが流れたかと思うや否や、予想到着時刻が何と翌日の6:00と表示されるではないか。何と、一気に7時間以上(!)も所要時間が増えたことになる。ちなみに青森でのフェリー出航時刻は翌日の2:50であるから、この時点ですでに到着予想時刻が出航時刻を大きく過ぎていることになる。

「何だ?高速道路の利用が(何かのはずみで)設定キャンセルされ、代わりに一般道利用が設定されてしまったのか?」 と思い、念のため目的地設定を確認したが、「高速道路利用での到着見込み時刻」が表示されていることには代わりがなかった。

そこで地図のスケール(縮尺)を広域にレンジ拡大し続けてみると、何と、福島あたりが「大雨注意報のため、しばらくの間、通行禁止とします」ということらしい。つまり「高速道路から一般道にいったん降りる」行程が含まれたことで、青森への予想到着時刻が大きく変動した、ということである。

だが、ここで慌ててはいけない。遠方での交通規制は、実際にその場に近づいた時に再度変更される可能性があるからだ。私がその福島あたりに北上する頃には大雨が止んで通行規制が解除され、高速道を降りずにそのまま青森まで走行が可能な場合もあり得る、ということだ。・・・まぁ、その逆のパターン・・・まるで自分が悪天候を引き連れているかのように、自車の北上とともに大雨も北上するという恐れもあるのだが。

果たして結果は・・・前者の方だったようだ。栃木県あたりを走行中に、ナビが再度「遠方の交通状況が変わりました」とアナウンスし、予想到着時刻が翌日の0:30と表示された。問題の通行区間を表示させると、「通行禁止」が「最高速度50[km/h]規制」に変化していた。まぁ、高速道を降りずにそのまま通行できるだけでもありがたい。その後、確かに視界の利かない大雨を喰らったが平日(月曜日)の夜ということで渋滞に遭うこともなく、全体として順調に走行して十分な時間的ゆとりを持って青森に到着した。

やはり長距離を移動する際には、何が起こっても十分対処可能なように、あらかじめ 出発時間に十分な余裕を持たせることが重要 である。

ちなみに今回の帰省では、いつもの応急キット(牽引ロープ、ブースターケーブル、ガムテープ類、軍手、ストリームライト、適当なボルトやナットなど)や全自動バッテリチャージャーのほか、予備のオルタネータを密かに荷室に積んであることはナイショである。惜しむべきは、予備の燃料ポンプを積んでいないことだが、まぁそのときはJAFのお世話にでもなろうと思う(会員になってから1度も利用したことがないし)。

・・・ということで、年式の低くなったクルマで長距離を移動する際には、そのクルマの車輌状態(メンテナンス状況、部品交換履歴など)に応じた備品も必要になってくる ので、念のため。

明日のブログは、「[道の駅] 北海道・ニセコビュープラザにて」 となる見込みです。
ブログ一覧 | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
Posted at 2005/08/10 07:56:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2005年8月10日 8:24
長距離お疲れ様でしたm(__)m

ワタシも今年は九州へ自走で行く予定なので参考にいたします.

ちなみにワタシの車にはナビは付いておりません^^;
基本的に到着時間が決まっている用事には車を使わないので(爆)
ドライブの場合はどこへ行くにも最終的に「青い看板」を頼りにしています(ぉぃ)
迷いながら行くのが好きってのもありまして…
私の場合,迷うとか回り道するてのが全くストレスにならないので,今のところは地図だけ積んでいれば出かけられますヾ(- -;)
あとはコンビニやSSや交番があるし^^;

あぶく銭が入ってくればナビも買う気になるのかもしれませんが,何より取り付けが面倒… ヾ(ーー )オイ
取り付けくらい店に頼めばぁ?と言われそうですが,量販店で一度オーディオ関係一式を取り付けてもらったときに後で見たら煙の出そうな配線の仕方をされていたので,以降頼めません(爆汗)
コメントへの返答
2005年8月10日 10:43
こんにちは~。
コメント(即レス)ありがとうございます。

「北海道~本州」間の移動はフェリー(当然予約あり)になるので、必然的に乗船時刻が決まっています。700km移動後の乗船時刻に間に合うように出発時刻を決めるワケですが、移動中の曜日や天候・季節、積載有無などによって交通事情が変わってきますので、結局はそれらを全部含めて「時間に十分な余裕を見積もって」の出発になりますね。まぁふらり一人旅(で、陸続きで海を越えないで済む状況)でしたら、私も「地図さえあれば何とかなる派」ですけどね。

残念ながら、量販店での作業の粗雑さは未だによくあることですね。(>_<) ナビやオーディオなど、重要保安部品以外は自分で取り付け・取り外しをした方が安心できる場合が多そうです。
2005年8月10日 8:34
応急キット、すばらしい!
わが家、牽引ロープとブースターケーブル、スコップは持ってますが(謎)バッテリーチャージャーは持っていないなぁ。あ、タイヤの空気を入れるのは持ってます。
足りない部分でにっちもさっちもいかなくなったら、JAFを頼もうと思っていますが(わが家も一度も使っていない)

今度、どうした応急セットの話も(どれがどういったもので、何に役にたつと思われるのか)聞かせていただけたらうれしいです。
コメントへの返答
2005年8月10日 10:44
毎度さまです。

応急キットについては、冬場だとスノーヘルパー(←ワダチにタイヤがはまった時の脱出道具)や氷雪スプレーなども含まれてきます(状況に応じて中身が増減します)。その他、いざとなったら脚周りやエンジンの主要部品をその場で分解脱着できるだけの工具一式は積んでいます。

実際に何がどう役に立ったか・・・につきましては、こんどお会いする機会があったときにでもお話ししますね。ではまた。
2005年8月10日 8:47

 こんにちは。
 燃料ポンプで反応しました。
 先日、行きつけの解体屋さんで、新しそうな燃料ポンプを
入手しました。円筒形のポンプ本体が薄いフォーム材で覆われ、
さらにプラスチックのかごで囲われていました。ポンプの
作動音対策ではないかと考えます。
 その解体屋さんでは、燃料ポンプのみを取り分けてあり、
新旧、選り取りみどりです。

 早速、我がBG5の燃料ポンプと交換しました。
フォーム材の覆いは外し、始動前の作動音を確認できるように
しました。

 調布市のKAZさん、実際に燃料ポンプが故障した時、
JAFに来てもらっても、部品が無ければすぐに復帰できない
と思います。
 BG5の場合、燃料計の計測部を含めた全体を持ち歩く
のはかさばります。缶コーヒーくらいの大きさのポンプのみは、
プライヤーとドライバーのみで交換できます。
 この場合、ポンプの先のメッシュフィルターを取り外せる
ようにしておく必要があります。

 我が家の近くの解体屋さんは、オンラインで結ばれたところが
多く、部品の値段が高くなりました。
 オヤジさんの気分で値段をつけてくれるところは、前出の
一軒のみです。(今回は2千円) 

 北海道には、未だに「はぎとり」出来る解体屋さんが多い
と聞きます。うらやましい。
コメントへの返答
2005年8月10日 10:44
お久しぶりです。

JAFの件は、もともと私は単に車輌の移動(レッカー代無料の3[km] 程度か、あるいはせいぜい整備工場近くまでの10数[km] 程度を見積もり)でしか頼るつもりはありませんので、ご心配には及びませんです(JAFがその場で応急処置可能な内容については、キー閉じ込みやバッテリ上がりなど簡単なものに限られることは認識しております)。

燃料ポンプについては・・・あぁそうだ、インタンク式ではない外付け方式のポンプ(旧ユニシアジェックス製)なら、家にあったことをたった今 思い出しました。500[ml] のペットボトルほどの大きさなので、最悪の場合はこれを(出先での)非常用として代用させることも不可能ではなかったです。まぁ、いずれ機会を見て新品に交換してしまおうとは思っていますが。

最後になりますが、解体屋さんでの購入事例や交換時のコツについての紹介、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
2005年8月10日 15:41
オルタと燃ポンは経年したスバル車に必須ですよね(^^;;
流石ですね~

んで、栃木県北部から福島県中部あたりはこの時期は毎日のように大雨&雷です卍
私の謎移動業務にも相当な影響が毎年あるのですが今年はうまく切り抜けています(^^)v

私もいつか北の大地に行ってみたいです♪
コメントへの返答
2005年8月10日 23:10
こんにちは~。トラブルがやって来るのは仕方が無いとしても、その発生タイミングが長距離移動中だったりすると、その後のすべての計画がダメになりかねないので、可能な限りの手を事前に打つように心がけたいです。

さて、この時期は不安定な天候が続くのですね・・・。過去を思い起こすと、以前、確かに濃霧で視界が非常に悪かったこともあります>その区間。

こちら(札幌)は夜は涼しくて過ごしやすいですよ。一年中のどの季節に北海道に来ても、そのシーズンを楽しめると思います。
2005年8月10日 15:47
私も昨日、SVXで妻の実家のある倉敷から約500milesを自走で帰って来ました。我が家の場合、子供が小さいので(4歳と2歳)どうしても飽きてしまうのでが悩みです。今回はポータブルDVDプレーヤを購入しましたが、1時間もすると駄目で、そうなるとパーキングエリアで遊ばせて疲れて寝るのを期待するだけです。(笑)
 以前、大洗からフェリーで帰られたことがありましたが、やはり予約を取るのが難しいのでしょうか。
コメントへの返答
2005年8月10日 23:11
グランドツーリング、お疲れ様でした!

お子様が小さなうちは、「お気に入りの音楽+こまめに休憩を取る」以外に無いかも・・・。私も犬2匹(プードル)を飼っており、実は今回も札幌に連れてきたのですが、1~2時間おきに「水をくれ」とか「おしっこ」などといったサイン(吠える)をレガシィの荷室から出しますね。まぁ逆にそのサインが、人間(運転手)を半強制的に休憩させることになるので、ムリな体調での運転抑制につながっていると考えることにしています。

大洗航路は、以前は就航何周年かのキャンペーン(料金半額)が決めてでした。確か今は通常料金に戻っていたような・・・。また上記のように犬も連れて北海道入りしますので、定期的に外気に触れさせる(散歩する)ことのできる自走ルートを最近では優先させているという事情もあります。
2005年8月11日 4:38
オルタネータ事件を思い出しました(^_^;)
今回は何事もなく無事でしょうか?

皆さんの長いレスにビビって簡単ですが退散(汗)
コメントへの返答
2005年8月11日 10:25
こんにちは~。

今のところは人もクルマも問題無しです。不安があるとすれば、(道中で買った要冷蔵のおみやげを冷やすための)ポータブル車載冷蔵庫を持ってきたのですが、コイツの消費電力が大きいことでしょうか。バッテリの負担増にならないよう、適当なタイミングでスイッチを切りながらやって来ました。帰路は使うのをやめようかな。ではでは。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation