• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

[レヴォーグSTI#] BPレガシィ乗り換えのお知らせ(→VNHC STI Sport#へ)

[レヴォーグSTI#] BPレガシィ乗り換えのお知らせ(→VNHC STI Sport#へ) 2023年07月16日(日)、我が家にVN型レヴォーグ(年改区分Cタイプ)の 2.4 STI Sport# が納車されました。1月のオートサロンで発表された特別仕様車です。

500台の限定車ですが、今回は様々な縁がつながって契約することができ、無事に納車に至りました。今回はそのレヴォーグの紹介ブログです。


■前車は約17年間乗り続けたBPレガシィ
VNHCレヴォーグの前には、BP5Dレガシィに約17年間(2006年→2023年)乗っていました。詳細はこちら(2023年07月01日付けブログ) → [BPレガシィ] レガシィ退任のお知らせ・約17年間ありがとう!

車歴としては
・ダイハツ シャレード(学生の頃、6万円で購入。卒業時に後輩に3万円で売却。)
  ↓
・BC5AレガシィセダンRS(就職して購入、ターボMT、サンルーフ)
  ↓
・BG5BレガシィワゴンGT-B(家族が増えてワゴンへ、ターボMT、サンルーフ)
  ↓
・BP5DレガシィワゴンGT spec B(ターボ6速MT、サンルーフ)

シャレード以外はすべて「2リッターターボ・4WD・MT・サンルーフ」というこだわりを持って車種選択していましたが、今回は縁あってレヴォーグの特別仕様車を購入できることになり、「MT」と「サンルーフ」は条件から外れることになりました。


■初動は1月半ば
当初、レヴォーグにSTIの特別仕様車が設定されることは把握しておらず、オートサロン関係のネットニュースで初めて知りました。BPレガシィ(6MTターボ)は自分の手足のように動くクルマで重宝していたのですが、約17年前のクルマです。ツインエアバッグこそありますが、現代的な安全装備は備わっていません。

我が家では、クルマを購入後は ほぼ10年以上は乗り続けることから、この先の10年後を想像すると、まず「私自身が10歳分、歳を取る」→「(器械体操という運動を定期的に続けていても)きっと体力や空間把握力が衰える(と思っていた方が無難)」→「安全性に配慮されたクルマに乗り換える良い機会」だと前向きにとらえ、STI Sport# の購入意思表示を担当セールスさんに伝えました。


# それまでWRXの 限定車、S207やS208の抽選
# 販売に、ことごとく落選していたこともあります。

◎SUBARUニュースリリース(2023年1月13日付け)
  → SUBARU 特別仕様車「レヴォーグSTI Sport♯」を発表


<↓購入希望ありの意思表示後、2023年01月21日にディーラー訪問。注文依頼書にサイン>


STI Sport# の予約開始は01月26日開始でしたが、01月21日に上記の注文依頼書にサイン。これは「予約をお願いします」の意味であって、注文依頼書にサインしても購入できるとは限らない(>意訳)…との注意書きがあります。

その間、ディーラーさんでは来たるべき01月26日に備え、入力手続きに関するシミュレーションをされていたそうです(担当セールスさんがPCにお客様情報を入力→店長さんがPC上で承認→システム上でフロ-が流れて予約手続きができる)。

■06月末に実車と対面
予約開始は01月26日でしたが、この日はディーラーさんから予約成否の連絡は無し。恐らく予想以上の引き合いがあり、全国集計作業が追いついていなかったのでしょう。翌日も連絡なし。で、2日経過した01月28日の夜遅くに電話をいただき、申請が通って車両が確保できるとの連絡をいただいた次第(夜遅くでしたので、担当セールスさんは残業に追われていたのでしょうけど、電話越しに一緒に喜んでくれました…それだけ頑張っていただいたことの裏返しですね)。

納期は流動的でしたが、工場のラインオフから物流センターを経て06月末に車両がディーラーさんに搬入されました。ナンバー登録前ですが実車を見ることができる…とのことで、家族で見させていただきました。


<↓06月末に車両がディーラーさんに配送された際に、実車を見させていただいた>


■07月16日に納車
ディーラーさんに搬送された車両(STIパーツは架装済み)は、実車を陸運支局に持ち込みしての検査登録となります。ナンバーが取得できてから、車庫証明などの手続きが行われ、同時に注文していたオプション部品がディーラーで装着されます。この間、約3週間ほどです。

<↓最終的に07月16日に納車となりました。このディーラーさんでは早い方とのこと>


<↓陸運支局へはキャリアカーではなく「自走で良いですよ」と伝達しました>


通常、未登録の車両は積載車で陸運支局に搬送するのですが、
 ・外装にSTIパーツ(特装部品)があること
 ・積載車への積み込み・降ろし時に気を遣うこと
  (→ その分、登録作業に工数を要すること)
…を考慮し、私の方から「積載車ではなく(仮ナンバーを付けて)自走で陸運支局に搬送しても良いですよ」と伝達しました。その分、登録手続きも手早く済んだとのことでした(走行距離はちょっと増えますが)。


# ディーラーさんにはお世話になっているので、
# 今回はディーラーさん側の都合を考慮した次第。

<↓DIYで取り付け作業する予定のオプション部品は、荷台に積んで持ち帰りします>


<↓納車ブースで一通りの説明を受けたあと、スタッフさんの「お見送り」で帰路に就く>


こうして縁あって、VNHC型のレヴォーグ 2.4STI Sport# は我が家の一員となりました。かつてのレガシィ(と今のエクシーガ)と同様、今後は家族全員の人生を豊かにしてくれる「愛車」となって活躍してくれることでしょう。

<↓安全装備が充実しているVN型レヴォーグ。我が家では初のアイサイト搭載車です>


以上、レガシィからレヴォーグへの乗り換え報告でした。
これまでの みん友 さんも、レヴォーグを通じてこれから新たに交流させていただく方々も、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | 【VNHCレヴォーグSTI Sport#】 | クルマ
Posted at 2023/07/17 23:48:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

祝・みんカラ歴20年!
パロットさん

越谷市南町 サイゼリア南町店 訪問
きとしんさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
hiro294さん

WRX君を売却いたしました
梅一輪さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】 ...
まげぞうさん

この記事へのコメント

2023年7月17日 23:59
 やはりVNでしたか。それもSTI限定車!
 本文にも書かれてらっしゃいましたが、長い付き合いになりますね。アイサイトが付くことで札幌の帰省も少しは楽になるかと思います。
 DIYで取り付けるというパーツレビューと整備手帳が楽しみですね。
コメントへの返答
2023年7月18日 0:27
コメントありがとうございます。
夢の助さんのご予想通り、VNレヴォーグとなりました。我が家は「限定車」に弱いのですが、今回は運が良かったです。
アイサイトは実は未体験ゾーンですので、最初は「おっかなびっくり」になる気がします。心配性なので…。慣れたらこの上なく楽なのでしょうけど。

持ち帰り部品は主にオーディオ関係です。画像に無いですが、Amazonやヤフオク関係で調達した部品も、いずれ紹介予定です。
2023年7月18日 7:46
納車おめでとうございます。
そういえばBPは新山下でたしかお披露目でしたね。あれから17年、早いなぁ…
私もオートサロンで実物を見てきましたが、久しぶりにスバル車で「欲しい!」と思わせる1台でした。
残念ながら!?購入には至っておりませんが、今後も同じレヴォーグ乗りとしてよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年7月18日 22:51
コメントありがとうございます。
そうです、あっという間の17年間です。当時はぐっさんもまだ、ぐっさん@WRXというハンドルネームだったような。次は~@レイバック…でしょうか?

レガシィはDIYによるモディファイ(改造とも言う)だけでなく、札幌帰省など家族とも一緒に過ごした濃密な17年間でした。同じレヴォーグ乗りということで、こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
2023年7月18日 8:53
無事に乗り換えられた由、おめでとうございます。レガシィの系譜は乗り継いだ形ですね。最新世代の車をKAZさんなりの視点でどのように評されるのか楽しみです。

アイサイトは使い慣れるともう手放せませんよ。
コメントへの返答
2023年7月18日 22:59
こんばんは、コメントありがとうございます。
そうですね、中身はレガシィの系譜になりますね。まだ日が浅いですが、VNレヴォーグはボディがカッチリとして乗り心地も良いです。大きなホイール(19インチ)は要らんだろ…云々とか、パーツレビューなどでも順次、思うところを吐き出していこうと思っています。

アイサイトは…そうですか、慣れることができるかな(汗)。
2023年7月18日 17:14
ご納車おめでとうございます! (^O^)/

STIコンプリート、いいですね。
一度は買って乗ってみたいです。

アイサイトは使うと無い車には
乗れなくなります。 (^^;
コメントへの返答
2023年7月18日 23:05
ありがとうございます。(もう何年もお目にかかっていないような気がしますが)今度お会いできたときに乗ってみますか?

そうですかー、アイサイトそんなに便利?ですか…。いや、個人的には機械による補助装置という印象の域を出ていないので(未経験者ゆえの偏見か?)、どこまで信用できるか「お試し/慣れ/実績を積む/信用する」の期間が必要かも>心配性な私。
2023年7月18日 21:20
納車おめでとうございます。
最近の車はメーターやシフト周りが賑やかですよね。私は新しい機能(ボタンとか)はほとんど使えてません。(^^;

近くを走ることも多いと思うので、この顔&色みたらKAZさんかな?
コメントへの返答
2023年7月18日 23:21
コメントありがとうございます。
オーディオはBluetooth接続(やアップルCarPlay)になるのですが、過去の資産もあるアナログ人間ですので、純正OPでCDプレーヤーを付けました。

とりあえずAVH(オートビークルホールド、信号待ちなどでブレーキから足を離しても停止状態をキープ)は便利だと認識できましたが、作動中にアイドリングストップからエンジンがかかった瞬間に車両が一瞬「ググッ」と前に出そうになる挙動に違和感があるなど、まだまだ「クルマにお任せして良い領域」の閾値を探っているところです。

近場でしたら私の可能性は高いですね。ハイドラ発動していたら確実です。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8327499/note.aspx
何シテル?   08/11 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation