• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月19日

[VNレヴォーグ] 2023年・お盆休み(東京→札幌 帰省記)その5・復路編&番外編

[VNレヴォーグ] 2023年・お盆休み(東京→札幌 帰省記)その5・復路編&番外編 今年(2023年)のお盆休みにレヴォーグで東京から札幌に帰省した際の様子を、時系列順に「備忘録」として記しています。
今回は、その最終話で「復路編」&「番外編」です。


◎2023年・お盆の帰省記「その1」 → 往路:東京→札幌 編
◎2023年・お盆の帰省記「その2」 → 札幌市内にて
◎2023年・お盆の帰省記「その3」 → 開拓の村&博物館
◎2023年・お盆の帰省記「その4」 → アースドリーム角山農場

■長距離走行前に
いつもと同様、復路(札幌→函館→(フェリー)→青森→東京)の走行前には車載バッテリーをFULL充電しておきます。全自動バッテリー充電器も車載して持ってきています。

<↓実家の屋外コンセントにつないで、長距離走行前には車載バッテリーをFULL充電>
 

タイヤの状態(ミゾ、空気圧)やエンジンオイルの量、ガソリン満タンなども問題ありません。もちろん、運転手(私)の体調も問題なしです。クルマは新車(メカトラブルの懸念なし)ですので、クルマよりも、むしろ私自身がムリの無いように運行する必要があります。

■復路編
往路では、混雑により入店を諦めていたラッキーピエロ(函館の食事店)。復路では、無事に入店することができました。ハンバーガーやオムライスなど、各々が好みのメニューをオーダーして休憩しました。

<↓ラッキーピエロに無事入店。函館近郊で、夜の21:30頃でした>


<↓定番のオムライスやハンバーガーに加えて、ソフトクリームも注文>


<↓お店のアイコン像。口元の左側(写真では、むかって右側)にシルバニアを置いてみる>


<↓こんな感じで記念撮影(娘が)>


札幌から函館までの区間は事故や渋滞もなく、当初の見込み到着時刻に対し、十分な余裕をもってフェリーターミナルに到着。待機スペース(車中)でしばらく休むことにしました。

青森からの便が到着したあと、船首のゲートがゆっくりと開き、函館から海を渡る乗用車やトラックなどが次々と船内へと入っていきます。


<↓船首がこんな感じでゲートオープン。車両が次々と入っていきます>


<↓我々の車両(レヴォーグ)も、係員さんの誘導にしたがって入船>


「函館~青森」間の所要時間は、大雑把な見積もりで約3時間40分。実際には、着岸してから下船できるまでには少々の待機時間もありますので、実質4時間強の船旅になります。

函館を夜中に出港し、青森には早朝に着く便に乗船。青森に着いてからは、いったんスーパー銭湯に寄って身体をほぐしてから、東京に向かうことにしました。


<↓復路は急ぐ必要もないので、津軽海峡を渡ったあとは、いったん銭湯で汗を流しました>


さて、その青森を出発したあとのことですが、豪雨に見舞われました。激しい雨により視界も悪化したので、スローダウン。安全運転を心がけます。

<↓ワイパー(による視界)が効かないほどの豪雨に見舞われましたが、何とか切り抜けました>
 

途中、SA・PAで適度な休憩を入れながら南下。無事に東京に戻り着きました。あとでハイドラの走行履歴を見ると、往路・復路とも片道1000kmを越えた走行をしており、これだけでも、(新車の)ならし運転の多くを兼ねることができた状態でした。

<↓時間軸を「特定の期間」で区切ると、実家への墓参り帰省は1週間で2000km超となることを改めて認識>


今回のお墓参り帰省は、(札幌周辺で)今まで訪れたことのない場所を回ることができました(しかも、そこそこ良かった)ので、我が家の「新たな定番(立ち寄り先)」ができた感じがします。子供たち自身も満足そうでした。
(レヴォーグはその後、新車1ヶ月点検に出して「異常なし」の結果でした。)


■番外編(東京~札幌 間にて)
さて、今回のシリーズブログの本文では、旅の主たる部分を取り上げて備忘録としています。そうした「主流の報告」とは別に、本文の流れに沿うことのない、しかし印象的だったシーンもいくつかありました。

以下、個人的に「目についた」ものを(前後の脈略なく)順に挙げてみます。


<↓往路の東北道のSAにて。眠気覚ましに「眠眠炭酸」というドリンクがあるのか…>


<↓往路の東北道のSAにて。ガソリン注油ノズルの左側に、何やらポスターが>


<↓そのポスターは、車内の除菌・消臭剤でした。「バルサンみたい(はぁと)」…って…売れるのか?>


<↓北海道の高速道路脇(@八雲町)の「丘の駅」にて。ゆるキャラの顔ハメ看板>


<↓札幌のスーパーにて。「ほたてバター醤油味」は北海道限定の食品なのかな?>


<↓北海道産のスイカ(@スーパーエースにて)。「ゴジラのたまご」として販売されている模様>


<↓地下鉄北24条駅の近くに残る、かつての市電>


<↓札幌駅周辺の地下街のリニューアルに向けて、「さっぽろたん」が描かれた看板>


<↓地下街のリニューアルに向けて、「ジンギスカンのジンくん」が描かれた看板>


<↓こちらは、さっぽろビール園で見かけるキャラクター>


<↓「ニンジンくれよー!」とせがむ馬さん(@アースドリーム角山農場さんにて)>


<↓消火栓が赤色とは限らない。@札幌市内にて>


<↓留寿都村のマスコットキャラ「るすっぴー」くん>


<↓岩手のヒーロー、ここにあり(鉄神ガンライザー since2011)>


2023年・夏の帰省時の「番外編」はこれくらいです。心湧き血が騒ぐような超ユニークな看板や掲示物など「目につくもの」は、今回はずいぶんと少なかったかもしれません。まぁ 街も生き物ですので、次回の帰省時にも何か新たな「目につくもの」が現れるに違いありません。

以上、2023年のお盆休みの帰省記(東京→札幌)の最終話でした。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

[VNレヴォーグ] 2024年・夏 ...
調布市のKAZさん

[レヴォーグ] 2024年末→20 ...
調布市のKAZさん

[レヴォーグ] 2024年末→20 ...
調布市のKAZさん

[VNレヴォーグ] 2024年・夏 ...
調布市のKAZさん

[レヴォーグ] 2024年末→20 ...
調布市のKAZさん

[レヴォーグ] 2024年末→20 ...
調布市のKAZさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 遮熱カバー代わりにアルミテープを冷却水パイプに巻き付け(O-リ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8244183/note.aspx
何シテル?   05/26 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation