• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月16日

[道の駅] 北海道・望羊中山にて

[道の駅] 北海道・望羊中山にて 「道の駅」の話。
(※ブログの順番が実際の時系列に対して
  前後しておりますが、ご容赦願います。)

函館→札幌への移動の際、[道の駅] ニセコビュープラザ 以外で立ち寄ることを楽しみにしていた場所が、ここ、中山峠です。

[道の駅] としては、「望羊中山」・・・(多分、北海道の富士山と呼ばれる”羊蹄山”を望む中山峠、の意味だと思います)・・・という名前が付いていますが、幼少の頃から何度も来たことのある私としては、「中山峠」という呼び名の方がピンときます。

私が物心付いた頃の中山峠は、もちろん [道の駅] に指定もされておらず、道路も片側1車線で追い越しポイントも限られており、夏場は登り坂を息も絶え絶えに?登っていくパワーの無いクルマをなかなか追い越せない後続車の渋滞の列が続いていたとか、冬場は悪天候のため視界が悪く、下り坂でスリップ事故が多発する危険な峠であったとか、そんな印象が今でも強いです。とにかく、それを越えるためにドライバーが神経をすり減らしたであろう「峠道」といった印象があります。

そんな中山峠も、今では頂上にはコンビニが設置されていたり、あるいは2億円と言われる総工費をかけてリニューアルされたトイレがあったりしますが、かつては休憩所と多少の売店があるくらいだったと記憶しています。でも、その頃から「あげいも」だけは販売されていたように思います。・・・そう、私がこの中山峠に立ち寄る理由は、昔から食べてきた「あげいも」を再度食べるためでもあります。無事に峠にたどり着き、そして越えていこうとする祈願的な意味合いも、無意識のうちに働いているのかもしれません。

「あげいも」はその名の通り、北海道の名産のじゃがいもを衣で包んで揚げたものですが、私の食した限りでは、他の高速道路などで販売されている類似品とは、味が違うように感じます。中山峠の「あげいもの」方が、衣がサクサクしてホットケーキのような感じがしておいしく感じます。特に、一定時間経過後に食べるとその違いが大きいです(類似品は作りたてでもあまりおいしくないものがあるが、「あげいも」は作りたてでなくても不味く感じない、の意)。でも、観光客が増え、大量生産されるようになってからの「あげいも」は、私が幼少の頃に食べていた昔の「あげいも」とは違うような気もしますが、今となってはその記憶も定かではありません。

左上の画像は、中山峠(下り車線側)でのBGレガシィのショットと「あげいも」の画像です。「あげいも」に願掛け効果があるとは到底思えませんが、別途 2005年8月12日~14日のブログに書いた BGレガシィのエアコン故障 後も、結果として無事に自走で東京に戻って来られたことを、遅ればせながらこの場を借りて報告させていただきます。DMをいただいた方々には、後ほど順番に返信させていただきますので、しばしお待ち下さいませ。

ということで、皆さんも機会がありましたら、この 望羊中山 と ニセコビュープラザ に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。何か新しい発見があるかもしれません。
ブログ一覧 | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
Posted at 2005/08/18 00:27:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

0803
どどまいやさん

昔から…
Kenonesさん

この記事へのコメント

2005年8月18日 2:17
お久しぶりです。

中山峠の揚げ芋はおいしいですよね。
中山峠を走る時はいっつも、あの曲がった橋のところが
怖いです。あの高さといい曲がり方といい・・・好きじゃないです。

ニセコビュープラザは綺麗で使いやすいですね。
羊蹄山が綺麗に見えますし。

道の駅での印象深い思い出といえば・・・今年の冬に余市の道の駅で
左フロントから異音がしたので、吹雪の中ジャッキアップして
直したという所でしょうか(苦笑

では、失礼します。


コメントへの返答
2005年8月18日 18:59
こんにちは~。

私が小学生の時に使っていた社会科の教科書だったかノートだったかの表紙が、その橋の風景写真でした(>多分)。はじめは子供心に「どこの橋だろう?」と思っていたのですが、現場を通りがかってみると、まさに表紙の写真と同じで驚いた記憶があります。幼少時は、橋よりも反対車線側から入るトンネルの入口が「ワニの口」のような形をしており、飲み込まれるみたいで印象的でした。

私の場合、道の駅での苦い思いでは無いです。強いて言えば、せっかくたどり着いたらちょうど営業時間終了だった・・・ということがあるくらいでしょうか(雪道での苦労は多々ありますが)。

それではまた。
2005年8月18日 19:30
こちらに来ていたのですね~
 函館経由であれば,お出迎えしたのに~ブログに書いてた~?
 書いてたら,見落としてしまった~

 来年,また来られる時はメールでもください。
 時間があればフェリー埠頭で,うちの,スバル軍団(レガ,フォレ,インプ)でお待ちしています。

 あと,無事帰ったようで良かったです。
 ちなみに,明日は駒大苫小牧vs大坂桐蔭です。
コメントへの返答
2005年8月18日 20:18
ああぁ、スミマセン~。朝6時過ぎに函館着のフェリーでした・・・今回はちょっと早い時間帯だったでしょうか。

実は昔(4~5年前)は帰省ルートや時間などを掲示板などでお知らせしていたのですが、防犯上好ましくない(わざわざ家を留守にすることを不特定多数に公表するようなもの)ため、最近はなるべく戻ってきたあとに帰省旅行記としてサイトにアップする方針に変えています。何があるか分からない物騒な世の中ですので、用心に越したことはない、と。

では次回、もしもお時間のあるときにぜひ!
2005年8月18日 20:53
そうですよね~防犯上危険ですよね~
私に,直にメールでお知らせ下さい。
ちなみに,朝6時なら起きています。
平日は,仕事あるので調整しないと行けないけど,朝なら大丈夫,毎朝5時起きですから,犬のために,土日も朝5時起きて温泉行っています。
私は,朝早く夜遅くです。
エル仲間でも,私はおかしい人と思われているので。
コメントへの返答
2005年8月18日 21:33
再度のコメント、どうもです。

おお!早起きは三文の得だけでなく、健康にも良さそうですね>温泉。

過去のブログや整備手帳のアップロード時間をご覧いただければわかると思いますが、私も夜は遅くても平気な方ですね。よく本家サイトでは「いつ寝てるの?」などと聞かれたものです。まぁ最近ではなるべく寝るようにしていますけどね。それでは、また。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(前編・わずか1年4ヵ月で ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8321486/note.aspx
何シテル?   08/05 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation