• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月09日

1台で画面を共用>「運転席ナビ」+「助手席TV」

1台で画面を共用>「運転席ナビ」+「助手席TV」 見る角度によって表示画面が異なる映像になる、という話。

自動車へのナビシステム装着率は、年々上昇する一方だ。各自動車メーカーは、ラインナビ(メーカー標準装備のナビ)を車内LANにつなげて車両情報を表示可能とするなど機能を強化し、またオプションナビ(ディーラー装着品の選択ナビ)も最新化やワイドバリエーション化を図って力を入れている。あるいは販社(ディーラー)が独自に「ナビエディション」などと銘打って特別仕様車を展開することもあるし、またアフターマーケットでも量販店がナビの促販キャンペーンを打つ例は多い。

そうした流れに伴い、モニタもマルチ化(前席用+後席用のツイン化)される傾向があると思う。レガシィを例に取っても、インパネの標準モニタに加えてコンソールに収納可能なモニタを備えた 「リヤエンターテイメントシステム」装着モデル があったり、あるいは同じ「リヤエンターテイメントシステム」であっても ルーフに可倒収納(フリップダウン)可能なモデル があったりと、実に様々である。

ところが、今後はそうした流れに一石を投じるモデルが登場する。トヨタ自動車(株)は、シャープ(株)が開発した 「左右で違った画像が見える液晶パネル」 を搭載したナビを発売するという。以下、2005年9月6日付け 朝日新聞の記事の要約である。

  ◎トヨタ自動車(株)は、運転席からはカーナビ、助手席からは
    同じ画面で TV や DVD が楽しめる純正ナビを今秋発売する。
  ◎開発はシャープ(株)が担当。液晶パネルには光を遮る縦じまが入った
    特殊膜を張り、2つの映像を左右に振り分けることで異なる画面を写す。
  ◎画面の特性上、正面からは見づらいため、運転席と助手席の2人で
    乗ることの多い若者向けのスポーティカーへの採用を検討している。
  ◎画面は7インチで、価格は従来品よりも数万円高くなる見込み。

つまり、クーペなどの(いわゆる)デートカー向けに、運転中も「ナビ+TV」または「ナビ+DVD」の 複数画面を1台のモニタで共用 できるようにする、というのだ。助手席の彼女にはTVを楽しんでもらい、その間、運転席の彼氏は渋滞を避けながらスマートなドライブができるナビ情報を活用する・・・などといった使い方が現実のものとなる。TV番組のちょうど良い場面で、「ちょっとナビ画面に切り替えさせてもらうよ」などと、いちいち断わる必要が無くなるというわけだ。

こうした機能は画期的だと思う反面、新聞記事からは読み取れない不明な点がまだまだある。実物のモニタをまだ見ていないので何とも言えないが、モニタへの入力信号が1系統になった場合は、左右とも同じ画面を写すことは可能かどうかは不明だ。例えば、「運転席でも助手席でもナビ画面を見たいとき」だ。

私見だが、モニタへの入力信号2系統に対し、
  「2系統を左右で入れ替え可能(→停止時に「運転席TV+助手席ナビ」など)」
  「任意の1系統を左右同時に写す(→「運転席・助手席ともにナビ」など)」
という付加機能が無ければ、せっかくのセールスポイントが十分に生かされないように思う。

また、乗員が前席左右の2名なら機能も生かされるが、多人数でのファミリーユースには向かないだろう。具体的には、「運転席のお父さんがナビ画面+リヤシートの子供たちがDVD」といった使い方である。まさか「近くで見るとナビ画面、遠くから見るとTV画面」という液晶パネルは実現できないだろうから、小さなお子さんのいるパパは、やっぱり「フロント+リヤ」のツインモニタ方式に落ち着くのだろうな。

だが、「1台のモニタで左右異なる画面を同時に見ることができる」ことは、やはり画期的なことには違いないだろうから、今後の動向に注目したいと思っている。
(注:左上の画像は一時期の私の車輌のもので、上記本文とは直接の関係はありません。)

■2005-09-21 追記↓

2005年9月20日付けのブログに、本件の続報を書きました。
この「デュアルビュー液晶」の採用予定車種などを載せています。
興味のある方はご覧下さいませ。
 ◎こちら → 続報・1台で画面共用=[運転席ナビ]+[助手席TV]
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/09/09 18:34:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期通院
ゼンジーさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

十勝 純米 十勝限定ラベル
まんけんさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

奥多摩湖BEATミーティンググルー ...
shumikaPPさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

この記事へのコメント

2005年9月9日 18:44
はじめまして
こんばんは

この記事新聞でも見ました
確かに技術はすごいんですが、トヨタのスポーティーカーがMR-Sとセリカしか思いつかないんですよね
たった2車種のために開発できるってのがトヨタのすごいところ?
コメントへの返答
2005年9月9日 20:11
初めまして。素早いコメント、ありがとうございます。

そうですね、現状のトヨタのラインナップではその2車種くらいしかスポーティーカーがありませんよね。でも「乾いた雑巾をさらに絞って」コストダウンを図るトヨタのことですから、将来的にはRAV4やbBなどの車種に横展開したり、イストやポルテなど1~2人で利用される機会の多いコンパクトカーにもオプション設定されるかもしれませんね。

いずれにしても、(クルマ以外の)用品開発にもトヨタの企業体力を感じる話題です。
2005年9月9日 19:43
そんなことが可能な時代なんですね。
ですが会話は確実に成り立たないですね。

助手席で画面見ながら「うわぁすごい!」
運転手『え?何が??』

まぁ運転中のテレビ視聴はNG(ナビも車停めて見ろと言ってるくらいですから 笑)ですから、メーカーがそんな場面を想定するわけにはいかないでしょうが、現実的にはそういうことでしょう。

オーディオ関係にこだわる人ならナビはナビ・モニターはモニター、となりそうですが今まで左右で違うものが見えるということは想定の範囲外でしたから、どこまで浸透するかは興味ありますね。
画面を斜めで見ることにも慣れなければいけません・・・縦と横の画像の対比率はどうなるんでしょう(^_^;)
コメントへの返答
2005年9月9日 20:32
こんにちは、コメントありがとうございます。
パソコンや携帯電話の画面にも、のぞき見防止用の偏光フィルタがあるくらいですから、その発想からすれば「左右で別の画像を再生する」というアイディアがあっても不思議ではないと思います。それを実際に商品化するのはスゴイですが。

私見ですが、助手席の人の「走行中もTVを見たい」という不満に対するトヨタの「合法的回答」なのかもしれません。現実にはディーラーでさえTVモニタ用のパーキングブレーキ線をアースに落として納車する例もあるようですからね。

縦横比は、多分変わらないのでは?最大のネックは「正面から見にくい」ことになると思うので、どこまで普及するのかは未知数ですね。でもまぁ、もっと遠い将来は、運転手(ナビ)も助手席(TV)も後席(DVD)もみんな見たい物が異なる状況・・・も考えられるので、結局は「フロントに今回の1台2役モニタ+さらにリヤ専用モニタ」って構成になっていくかも。
2005年9月9日 23:02
これは実物見たことがあります。
解説員は「液晶の視野角」というウイークポイントを応用した。みたいな事を言っていました。
PCの液晶画面を横からみると、暗いじゃないですか、その暗いときには違う映像がでている感じです。
むかしのお菓子の付録で「右からみるとガッチャマン、左から見るとヤッターマン」みたいなシールありましたよね?(冷蔵庫とかに張ってた奴)そういう感じです。
左右の入れ替えは可能でしょう、ただし、両方を同時に見ることはできません。
5秒見ただけで、めまいがして倒れそうな雰囲気でした(汗

「右からみると政党PR」「左から見ると宗教洗脳画像」というサブリミナルにも使えそうです(ばきっ!
コメントへの返答
2005年9月10日 5:00
こんにちは、コメントありがとうございます。

おぉ!実物をご覧になったことがあるのですか。液晶ですから画面自体はフラット(四隅でのラウンド無し)なんですよね。とすると、確かに「1枚で2画像シール」的な感じなのでしょうね。

一人で両方を同時に見るのは(多分、法的にも)困難かもしれません。その昔、「TV in TV」 といって親画面の中に小画面が挿入されて現れるダブル画面TVがあったのですが、肖像権だか放映権利?だったかに触れる?ので廃止された経緯がありました。まぁ今回のモニタは親子画面ではありませんが、ミックス画面(しかも動画)だと気分が悪くなりそうですよね。

あぁそうだ、この「1台2役モニタ」を前後に2台備えたら、前後左右4人が乗った車で4人とも見ている映像が異なる・・・なんて状況も可能かも。

プロフィール

「モニター当選したKENWOODの3Wayスピーカーの途中経緯です。昨日はツイーターの設置場所を検討。固定マウントではなく、アングルマウント(聞く人の体格に合わせて角度調整が可能)としました。視聴段階ですが、高音の張りとツヤが出て良い感じ。ウーハーはさらにカスタマイズして搭載予定。」
何シテル?   09/01 22:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation