• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月14日

ランエボ・ワゴン試乗記&雑感(その4・見積編)

ランエボ・ワゴン試乗記&雑感(その4・見積編) 三菱ランエボ・ワゴンの試乗記と雑感(その4・査定額&見積もり編)です。
  ◎(その1/接客編)は → こちら
  ◎(その2/走行性)は → こちら
  ◎(その3/積載性)は → こちら

セールスマン : 「所長と相談して決めました!おいくらになったと思います?」
私       : 「(見積書を見て)おお!これは!」

まず最初に、BGレガシィ(平成8年式、BG5B、グレードGT-B、走行8.2万km)の 査定額は15万円 であった。私自身、9年落ちのクルマなので査定額が付かない(ゼロ)か、あるいはせいぜい5~10万円の世界だろうな、と想像していたので、予想よりも良かったことになる。三菱ディーラーは「(処分に困りそうなクルマを)15万円で引き取っても良い」と判断したことになるので、これは大変 頑張ってくれた結果 だと思う。
でもまぁ、処分されるくらいなら個人売買を検討してしまうのだが・・・。
                BGレガシィは学生さんあたりに買い手が付きそうだ。

そう言えば、以前乗っていた レガシィセダン(平成1年式、BC5A、グレードRS)は、7年落ち・走行7万km時点での査定額は10万円が限界だった(←これは後に個人売買で28万円で売ったけどね)。今回のBGはそれよりも経過年数が2年分・走行距離も1.2万km増えているにもかかわらず、逆に査定額は5万円アップしているので、まさに「ワゴン人気・様々」だと言える。

ちなみに、これくらいの年式(9年落ち)になると「社外パーツを付けたままであってもノーマルパーツに戻した場合であっても、どちらも 査定額は変わらない」 とのこと。初年度登録から5年を過ぎてしまった時点で、パーツによる加点/減点はあまり関係なくなるそうだ。だから社外パーツは取り外して単品で売り、車輌はノーマル状態に戻してから売却した方が、トータルでは損失を抑えられるだろう。

次に、ランエボ・ワゴンGT(6MTモデル)の見積りの際、どんなオプションパーツを選択したのかについて書いておこう。アクセサリーカタログの中には、「おいおい!ランエボよ、お前もか!」と思わず叫んでしまいそうな流行パーツ(いわゆる 痛いパーツ逝ってヨシ的なパーツ) もあったが、世の中にはそういったパーツが好きな人々もいると思うので、ここではあえてそれには触れないでおく。

<見積もりの際に選んだオプションパーツ>
●寒冷地仕様            12,600円
◎ブレーキ冷却導風板       17,430円
◎マッドフラップ(カーボン調)   38,430円
◎リヤハイパフォーマンスバー  26,250円
◎E/Gルームアクセントプレート  14,700円
◎ノースモーカーBOX         1,260円
◎空気清浄機              8,610円
◎パーティションネット        15,225円
-----------------------------------
左上画像参照   小計(1) Σ(1)=134,505円

寒冷地仕様がオプション・・・というのは、スバルユーザーにとっては新鮮だ。なぜか?レガシィやインプレッサは、もともと全車が寒冷地仕様相当になっているからだ。三菱の場合、多分バッテリサイズやオルタネータの発電容量が標準モデルに較べて一格アップされることになるのだろう。ところで見積書を良く見てみると、何だか知らないが依頼していないオプションまで含まれている。単に気を利かせてくれたのか?あるいはオレが言い間違えたのか?それとも用品値引きの帳尻を合わせるために、適当なパーツを便宜上追加したのか?

<見積もりの際に選ばれていたオプションパーツ>
◎セット価格             48,300円
   ・フロアマット
   ・L型バイザー
   ・アルミホイールロックナット
   ・ナンバーロックボルト
◎ストラットタワーバー       41,790円
◎スカッフプレートカバー     13,020円
-----------------------------------
           小計(2) Σ(2)=103,110円

フロアマット類は、いわゆる「愛車セット」として一緒に販売する方針のようだ。今回は単なる見積もりのため、セットをそのまま含んだ形での金額となっている。が、もしも本当の購入予定者ならば、注文していない商品を「抱き合わせ販売」されそうになったら、ハッキリ指摘してキッパリ断わるべきである。ということで、上記(1)と(2)の合計Σ(ALL)=237,615円 をオプションパーツとして選んだ場合の「乗り出し価格」は、結局次のようになった。

<レガシィ下取りでの「乗り出し価格」>
車両本体価格        346,5万円
車両値引き額    ▲○○.○万円(ここには書けません)
オプションパーツ    約 23.8万円
オプション値引き額   ▲○.○万円(ここには書けません)
諸経費          約 34.0万円
レガシィ下取り      ▲15.0万円
-----------------------------
乗り出し価格 = 389.3万円-(車両値引き+オプション値引き)

結局、諸経費とオプションパーツを含めても、「もともとの車両本体価格+α」程度に収まることが分かった。値引き額はここでは示せないが、メーカーの公式発表 からわずか4日しか経っていない新型車とは思えない。正直なところ、「乗り出し価格」は400万円ほどになるのでは?と思っていたのだが、レガシィの査定額が効いていることもあり、大台に達するようなことはなかった。このへんにもディーラーの「やる気」が見て取れるような気がした。・・・もっとも、明らかに「冷やかし」と思われる来場者には、そのような金額は提示しないのだろうけどね。

商談テーブルでは、今回のランエボ・ワゴンの試乗を通じて私が感じたこと(良いと思う点、悪いと思う点)を、素直にセールスマンに伝えた。現場のセールスマンにとっては、「お客様が何を感じ、どう思っているのか」を 気にしている と思ったからだ。いや、誠意を持って接してくれたセールスマンに対し、少なくとも自分の気持ちを伝えるくらいのことはしておかないと失礼だ。これは単なる私見だが、セールスマンにとっては、無反応で何を考えているのかまったく分からない「のれんに腕押し」状態のお客様は、困るのではないか?たとえ購入を見送るお客様であったとしても。

特に私の場合、精一杯の接客、精一杯の査定、精一杯の値引き・・・を提示していただいたのだから、お客様の立場で感じたことをセールスマンにフィードバック しなければ、(大げさに言うと)いつまで経っても 三菱が変わる ことにはならないと思うのだ。まぁ、これはスバルディーラーに対しても同じだけどね。

その後、セールスマンとは以下のような雑談をした。商談の場でこんなことを聞くのはオレくらいかもしれないが、私が真剣に聞くものだから、セールスマンも真剣に答えてくれましたよ、えぇ。
   ・メーカーから販社にニューモデル情報が降りてくるのは、発表の何ヶ月前か?
   ・近い将来、新型車が出ることが分かっていながらそれを伏せて在庫車を
    売ると、告知義務違反になるか?
   ・アウトランダー(10月登場)やアイ(来春登場)に関する情報はあるか?
   ・商品知識は、自己学習で覚えるのか、あるいは集団教育の場があるのか?
   ・ランエボワゴンに関する 他のお客様の反応はどうか?
   ・レガシィが下取車として入った場合の処理ルートはどうなるのか?

雑談を終えたあと、見積書をカバンの中に入れ、丁寧にお礼を言って三菱のディーラーを後にした。対応していただいたセールスマンは、私のBGレガシィのバックミラーの中で、いつまでも頭を下げて私を見送っていたが、やがてその姿は小さく消えていった。

          + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

以上、これまで4回に分けて三菱ディーラーでのやりとりやランエボワゴンの動的評価・積載性評価、レガシィの査定・見積りについて述べてきました。次回は最終話として「ランエボワゴンを総括する」を述べる予定です。
ブログ一覧 | 【ランエボ・ワゴン試乗記】 | クルマ
Posted at 2005/09/14 20:05:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

遠路わざわざ
giantc2さん

この記事へのコメント

2005年9月14日 21:12
どうも~
その3での,タイヤハウスの出については,納得しました。タイヤ235履いてるんですね~それにしては,出ていない方かもしれません。サス形式でダブルウィッシュボーンのアコードは,すごかった印象があります。

結構,真剣に答えてくれたようですね~
私,トヨタに行くと,ABSが何チャンネルとか,昔は,この車衝突実験ホントにやってるの~とか聞いてると,逃げられたり,どこかのメーカーの方ですか~と言われ,いやがられているような気がします。

今のDラーにも,私の聞くところがや車の気にしているところが,今のお客と違うのだと言われました。
今は,形と燃費が重要視されているようで,トルクの出方がどうだとか,加速がどうだとか関係無いようです。エル乗っていて,足回りやエンジンが気になります。

総括の最終章,楽しみにしています。
コメントへの返答
2005年9月15日 6:45
コメントありがとうございます。長文ですのに毎回読んでいただき、ありがとうございます。

一般的に、トヨタ車ユーザーには「メカマニア」は少ないと言われますから、そのぶんトヨタのセールスマン自身も、そういった質問を受けた経験が無く、返答に窮したのかもしれません。まぁ、実際には「トヨタのセールスマンは~」とか「スバルのセールスマンは~」などという区分ではなく、単にそのセールスマン個人の問題(ハズレ)なのかもしれませんが。

日産は「ハイウェイスター」や「ライダー」を設定しているので、走りを気にするユーザーも多いと思うのですが、実際は違うのかな?あるいはメーカーが用意した「想定問答集」も、環境問題ばかりにページを割いているのかもしれませんね。
2005年9月14日 21:41
ひえ~、下取り15万円はすごいですね。
しかしまあ、今回のDラーマンは、平均
的なスバルのDラーマンより、いやスバ
ル以外の他社も含めてもかなりよい印象
ではないかと思いますねぇ。
コメントへの返答
2005年9月15日 6:53
ふふふ、下取り15万円はすごいでしょ?三菱にとっては処理ルートに困るようなあのレガシィに15万円ですから、私もビックリです。まぁ、自銘柄のスバルで査定した場合はどうなるのかを確かめる必要もありますが。

今回の三菱のセールスマンは、対応もさることながら「いつも笑顔を絶やさなかった」ことが印象的でした。多分、それまでは不遇な境遇(欠陥車問題のためお客様の来店が全然無い)だったでしょうから、その反動で力がこもったのかもしれません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation