• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月24日

[カスタマイズ] は健常者(車)だけの言葉じゃない!

[カスタマイズ] は健常者(車)だけの言葉じゃない! 福祉車両にまつわる雑感である。
  ◎関連ブログ
   → 2005年7月7日付け:「福祉車両について考える

世の中、カスタマイズ流行(はやり)である。

かつては クルマいじり のことは 「改造」 と呼ばれていたが、不正改造や暴走族などといった悪いイメージを引きずるためか、そのうち 「モディファイ」 などと呼ばれるようになった。だがつい最近では、個人個人の感性に合わせてクルマを自由に仕立てるという「楽しみ」の意味合いが強調され、「カスタマイズ」 と呼ばれるようになった。実際にも、スバル・カスタマイズ工房 というWEBサイトもあるくらいだ(←注:音が出ます)。

さて「カスタマイズ」と聞くと、通常の人々はアルミホイールを変えたり、内装パネルをウッド調やカーボン調に変えたり、シフトノブをWRCタイプに変えたり、あるいは車内をLEDライトで演出するオプションを選択したりなど、ディーラーのオプションパーツや量販店での市販パーツを装着するような、いわゆる 「ドレスアップ」 のことを思い浮かべることだろう。

だが、こうしたことだけが「カスタマイズ」なのではない。
福祉車両にも、そのクルマなりの立派な「カスタマイズ」がある。

2005年9月7日付けの日刊自動車新聞によると、トヨタ自動車(株)は6日、ウェルキャブ(>トヨタの福祉車両の呼び名、語源はWelfare:福祉、Well:健康、Welcome:温かく迎える、Cabin:客室)の総合展示場:「トヨタ ハートフルプラザ仙台」を開設すると発表した。以下は、その記事の要約である。

    ◎ハートフルプラザ仙台は、全国で9ヶ所目のハートフルプラザ。
      (ハートフルプラザ とは、トヨタと販売店が運営するウェルキャブの総合展示場)
    ◎フロア面積が約690[m2] でスタッフは4人。ウェルキャブ9台を常設する。
    ◎宮城県内のトヨタ車両販売店5社と協同運営し、10月8日オープンを目指す。
    ◎補助ステップや運転補助装置などのカスタマイズ用品 を展示する。

そう、福祉車両においては、
   ・助手席回転シートを設置したり、
   ・車いす用のクレーンを設置したり、
   ・スピナーハンドルを取り付けたり、
   ・補助ステップを設置したり
することが、その車両本来の意味での 「カスタマイズ」 になるのだ(それだけに限ったことではないけれども)。

もちろん、そのような福祉車両(ダイハツではフレンドシップシリーズ、スバルではトランスケア、などと呼ぶ)を利用している方々の中にも、ご自分の福祉車両をよりカッコ良く、見栄えを向上させたいと思っている人はいるだろう。だが、福祉車両は「使えるクルマ」であることが生命線だ。見栄え云々(うんぬん)の前に、利用者にとって本当に必要な「カスタマイズ」をしなければ、死活問題になりかねない危険性をはらんでいる。

かく言う私は健常者であり、私自身では福祉車両を所有したことは無いので 偉そうなことは書くつもりはない のだが、父は身障者であったし(父名義のクルマは車両本体価格から身障者割引で購入した)、亡くなる前には冬の深夜の雪道でも病院への往復が必要だったり、かく言う私自身も背骨!を骨折して寝たきり生活を送って家族に迷惑をかけたこともある。だから、私自身はクルマをチューニング(※)したりドレスアップしたりする喜びを知っているだけではなく、福祉車両の「カスタマイズ」が一般車両で軽々しく口にされる「カスタマイズ」とは 違う んだ、ということを多少なりとも知っているつもりである。
   (※)チューニング:社外品をポン付けすることがチューニングでは ない ことは、言うまでもない。

だから「カスタマイズ」には、色々な意味がある・・・クルマの利用者ひとりひとりの生活、大げさに言うと、その人の人生を反映した「カスタマイズ」がある のだ、と私は思っている。
(左上の画像は、私が背骨を骨折したときに装着していた固定ギプスである。)
ブログ一覧 | 毒吐き・主張 | クルマ
Posted at 2005/09/26 01:36:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2005年9月26日 18:23
ご無沙汰しております。BP・BHに乗っていた黒ちゃん でございます。
すっかりインターネットから離れてしまっていたですが、最近(BPに乗換えたのを機に)また復活しました。
富士重工関係であればスバル・カスタマイズ工房さんや桐生工業さんは、僕の会社の取引先の一つです。 改造車(や特装車)は色々なモノがありますよね。
今後とも宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2005年9月26日 19:25
おぉ、これはこれは!お久しぶりです♪
コメントもありがとうございます。

いや~本当にお久しぶりですね。私は相変わらずこんな感じで(>どんな感じだ?)過ごしています。

ところで特装車の件は、サンバーなども多種多様なモデルがありますよね。消防車やローリー、保冷車など。造る側も大変だと思います。ではこれを機会に、今後もよろしくお願いいたしますね。(^^)/~~~

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね塗り→クリ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8324435/note.aspx
何シテル?   08/09 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation