• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月30日

スパナ君を探せ!東京モーターショウ編(と雑感)

スパナ君を探せ!東京モーターショウ編(と雑感) 東京モーターショウを見てきた。
本来ならば会場の隅から隅までズズずいと見回りたいところだが、今回は十分な時間が取れないことがあらかじめ分かっていたため、まずは事前にガイド本を購入。現地では、めぼしい車種や製品のみ見てくるという作戦を採った。

駐車場にクルマを置いて連絡バスに乗る。低床式のアイドリングストップバスだ。乗った感じだと、少々の変速ショックを伴いながら加速音が途切れなかったのでAT車か。信号待ちのたびにアイドリングストップしていたので、モーターショウ見学者に対する環境対応バスとしてのアピールにはなっただろう(そこまで注意深く観察する人は少ないかもしれないが、諸外国の人々も見に来る機会でもあるので)。

会場入りすると、そこは奇しくもプジョーブースの正面であった。407SWを見るためにブルーライオン店に行こう行こうと言っておきながら、結局 今までその機会を伸ばし伸ばしにしていた私にとって、気兼ねなく実車に触れ回ることのできる良いチャンスとなった。

現BGレガシィの買い換え対象として有力候補だったそのプジョー407SW、なかなか良いクルマであることが分かったのだが、リヤの荷室はBGの方が広いですねぇ。タイヤハウスのフルカバードトリムがそのままテールゲート開口部まで連続してせり出ているので、荷室の有効幅は(車体の実幅を考えると)大したことがありませんでした。ワイドなガラスルーフやドアトリム収納型のサンシェード、後席空調など標準装備アイテムが充実しているのは非常に魅力でしたが、「これだー!」というひらめきのようなインパクトはちょっと無かったです。いや確かに良いクルマなんですけども。

代わりに浮上したのが、新型307SW。日本でのデリバリー開始は来月11月からとのことですが、実車を見て大変気に入りました。もともとは7人乗りなのですが、センターシートの3つとリヤシートの2つ、計5つのシートはそれぞれ自由に独立して脱着が可能なんですね。つまり、「2-1-2」 の5人乗りにも 「2-2-1」 の5人乗りにも 「2-3-0」 の5人乗りにもなるのです。もちろん、「2-0-2」 の4人乗りとか 「2-3-2」 のフル7シーターにも変化可能。乗員と荷物とペットを乗せる(載せる)機会の多い人には魅力的であることが分かりました。

プジョーでは、407SWのときも307SWのときにも、とてもキレイなおねぇさん(説明員)が積極的に私に張り付いて来ました。いや両名とも、とてもキレイなおねぇさんだったのですが、スキあらば必死にプジョーの良さを見学客に説明しようと教育されている背景が見て取れて、その意味でも面白かったです。結局、プジョーへは足を3回も運んでしまいました。いや、クルマを見るためですよ、えぇ、クルマを。

さて正直なところ、スバルブースはあまりパッとしませんでした。それでも人混みでごった返しになっていたのが不思議でなりません。会場ではオリジナルイベント: 「スパナ君を探せ!」 が開催されており、私も早速参加。このイベントの原型は、毎月発行されるスバルの機関誌 「カートピア」 の誌面で展開されている読者参加型の人気コーナーです。カートピア誌の掲載画像の中にスパナ(工具)の形をしたぬいぐるみ?が紛れ込んでおり、それを探し出すという読者参加型のゲームなのですが、今回、このゲームの実物大バージョンがモーターショウの会場で実施されたというワケですね。

実物のスパナ君はR1(R2か?)と戯れていました。どこにあったのか?については、これから会場入りする人々もいるでしょうから、ここでは明かしません。皆さん各自で探し出してみてください。なお、スバルブース内のどこかに潜んでいるこのスパナ君の画像(カメラor携帯)をメールに添付してネット応募すると、抽選でオリジナルグッズが当たるそうです(応募先アドレスなど詳細については、会場配布のパンフレットをご覧下さい)。

-------------
(以下、追記)

その他のメーカーでは、ホンダの W.O.Wコンセプト やオペルのザフィーラ(これも7人乗り。シートアレンジが容易。)を確認しました。この手のクルマでは、もはや天井のガラスルーフは必須になってきた感があります。国産車でもホンダのエアウェイブやトヨタのラクティスなどがよい例です(注:W.O.Wコンセプト では、各ドアの下端部分もシースルー(可視)処理されていました)。トヨタブースの2階に上がると隣のレクサスブースを見下ろせるようになっている会場レイアウトを脇目で関心しながら、時間が無くなってきたので 「トラフィック戦隊・アンゼン(安全)ジャー」 のショーを見るためステージへ(>後日、ブログに書きます)。トークを楽しんだあとは二輪&部品用品館へ移動。急に人が少なくなり、歩きやすく感じたのは気のせいではないだろう。こうした部品用品ブースにこそ、思いがけない発見があるものだが・・・。

カワサキのバイク(ZZ-R)は 「ダブルズィー・アール」 だと思っていたのにステージのおねぇさんが 「ぜっとぜっとあーる」 と何度も口にしていたのを気にしながら、各ブースを急ぎ足で見て回る。最新モデルは 「ぜっとぜっとあーる」 に呼称が変わったのかな? なお、今年のトミカの東京モーターショウ記念バージョン・スバル編はR1(税込み525円)でした。

まったくの私見だが、提案性に富むコンセプトカー(間近で見られる)と、市場動向をタイミング良くとらえた新型車(ドアを開けて乗り込める)の両方を展示したメーカーでなければ、やはり集客力に欠けるように思う。

「スパナ君を探せ!」 こそ良いアイディアだが、今回は目新しいコンセプトカーも無く(>失礼!)、新型車のデビューも端境期(はざかいき)に相当するタイミングでのスバルのモーターショウ・・・。関係者は多大な尽力をされていると私は理解しているが、「スバル独自の華(はな)」 が欲しかったのが、偽(いつわ)ざる感想であった。世界企業トヨタを大株主に迎えた富士重工業(株)の、次回の東京モーターショウに今から期待している。
ブログ一覧 | 【スバル関係】 | クルマ
Posted at 2005/10/31 07:37:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

東京モーターショー2005 スパナ君 From [ アトランティックブルーパールのBP5A ... ] 2005年10月31日 23:44
スバルブースでスパナ君を見つけました。 実はこれを見つけることがモーターショウに来た理由のひとつだったりします。 どこに居たかはネタバレになるのでひかえておきます。
ブログ人気記事

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2005年10月31日 11:05
関係者がまわりにいるんですが(^^;)彼も「今回は見所がなくてスミマセン・・・」と言ってましたから、スパナ君を探せ!などはスキ間を埋める好企画なのかもしれません。だって我が家もさがしにいこうとおもってるくらいですから(ばく)

あ、どこにいたかなんて、絶対いっちゃダメですよ、スパナ君さがしは私の趣味の一つなんですから!!
コメントへの返答
2005年10月31日 23:10
コメントありがとうございます。私も未完成だったブログの後半を追記しました。

おぉ!関係者の知り合いをお持ちなのですか。まぁ開発費削減が叫ばれていますので、今回はあまり予算を掛けられないという台所事情でもあったのかもしれません。

そんな中、スパナ君については、会場のお客様を引きつけてとどめておく良いアイディアでしょうね(予算もそれほどかからないし)。どこにいるのか・・・については、下のシロクマパパさんのコメントにもある通り、日にちによって出没場所が異なるかもしれません(念のため、ブログ画像には注意書きを入れておきました)。
2005年10月31日 21:59
はじめまして。シロクマパパと申します。
スパナ君に反応しておじゃまさせてもらいました。

私も会場でスパナ君を見つけたのですが、調布のKAZさんのとはちょっとポーズが違います。日によって居場所とかも違うんでしょうかね。
コメントへの返答
2005年10月31日 23:17
コメントどうもありがとうございます。

シロクマパパさんのブログも拝見しましたが、おっしゃる通り、日にちによって場所もポーズも異なるようですね。まぁその方が、来場者もネタバレ無しで楽しめます。きっと毎朝、担当者が「今日はここにしよう!」などと話し合いながら決めているかもしれませんね。携帯電話でも撮影可能な距離まで近寄れて、しかも来場者からイタズラされない場所を・・・となると、案外設定も難しそうです。
2005年11月1日 14:07
いよいよZZ-Rが新型になり出てきました!
1400ccになり、馬力は恐らく190ps前後という噂です
(ラム圧がかかれば200psオーバーか?)
車重は220kgくらい?

バイクの良いところは車では手が出ないような高級パーツでも
案外手にすることが出来るということではないでしょうか?
マグネシウム鍛造ホイール、フルアジャスタブルサス
モノブロックキャリパー、チタンマフラー、ボアアップetc

すいません、レガシィとは関係ありませんでしたね(苦笑
でもレガシィに上記のアイテムを投入したら一体いくらになるんだ?
コメントへの返答
2005年11月1日 18:58
こんにちは、毎度コメントどうもです。
クルマに劣らず、高性能バイクの進化ぶり(とトップモデル競争)には目を見張るものがありますよね。

>案外手にすることが出来る
バイクはクルマに較べると、購入年齢層が低めということもあるかと思います(高額設定だと商売にならない)。対して、クルマのパーツはいわゆる「大人買い」をする購買力のあるユーザー層がいることも、少なからず影響しているかもしれません。

その一方、バイクでは普通の消耗品や一般パーツが案外高価な場合もあります。純正ブレーキローターはレガシィ用で1枚9千円程度ですが、バイクのブレーキローターは1万数千円はします(CBRの場合)。モンキーR用のマフラーが数万円で、クルマのドレスアップマフラー並の値段で驚いたことがあります。

>レガシィに(中略)一体いくら
下取り時には(いじりすぎていて)値が付かない、に一票(苦笑)。
2005年11月1日 20:40
>レガシィに(中略)一体いくら
下取り時には(いじりすぎていて)値が付かない、に一票(苦笑)。

これは笑いました!
僕のBG9も車両保険限度額なら60万(泣
ぼちぼち良いもの付いてるのにな~
ばらして売ったほうがお金になるかもです
コメントへの返答
2005年11月1日 21:20
毎度さまです。
実は私自身を含め、私の回りの人たちには そのようなパターンが多い?ような気がします。いや、人のことは言えない私ですけども。ですから、実車も見ないで「電話1本で査定額を出します」というクルマ買い取り業者の提示額は、少なくとも私や私の回りの人たちには当てはまりません(続・苦笑)。

>ばらして売ったほうがお金になる
今やオークションなどネット経由でも さばけますから、まさにそれで正解・・・基本かも。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グラブバーの ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8330215/note.aspx
何シテル?   08/13 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation