• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年12月11日 イイね!

[検討] ブレーキランプ玉切れ検出回路の後付・後編

[検討] ブレーキランプ玉切れ検出回路の後付・後編
(前編・トヨタ コルサ編 からの続き)。 レオーネは生産期間が長かった(※)ので、いつの時代の(どのモデルの)サービスマニュアルを参照にすべきか少々迷ったが、型式の新しいモデルで参照した方が良いだろう。・・・まぁ新しいモデルの方が、実はマイナーチェンジでコストダウンのあおりを受けて装備が省かれる ...
続きを読む
Posted at 2005/12/12 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年12月10日 イイね!

[検討] ブレーキランプ玉切れ検出回路の後付・前編

[検討] ブレーキランプ玉切れ検出回路の後付・前編
他車部品を流用した 「ブレーキランプ玉切れ検出回路」 の後付け・・・についての検討(前編・トヨタ コルサ編)。 2005年12月5日付けのブログ にて、富士重工業(株)の客相と 「昔の時代のクルマには、ブレーキランプの玉切れ警告灯があった・・・(★)」 というやりとりを交わしたことについて述べた ...
続きを読む
Posted at 2005/12/12 19:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年11月20日 イイね!

[車検] 代車・SGフォレスターの良さを見直した、の巻

[車検] 代車・SGフォレスターの良さを見直した、の巻
フォレスターの良さを見直した、という話。 我が家の GDA-CインプレッサWRX (通称:涙目、WRXのAT車) をディーラーに車検に出している間、代車として提供を受けたのは SGフォレスターの2リッターターボ、L.L.Bean エディッション(AT車) であった。この7月に新車登録したばかりで ...
続きを読む
Posted at 2005/11/22 00:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年11月19日 イイね!

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(後編)

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(後編)
車検予約者の特典の話・後編。 (前編からの続き)       車検の約1週間前、私は 「ふれあいフォローマガジン」 を持参して、いつもお世話になっているディーラーへと出向いた。そして担当営業に 「来週の車検の際、このクーポン券を使いたいのですが、まずこの営業所では使えるでしょうか? 次に使えるとし ...
続きを読む
Posted at 2005/11/20 18:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年11月18日 イイね!

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(前編)

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(前編)
車検予約者の特典の話。 私が自分でいろいろと手を入れて自分で点検整備するBGレガシィとは異なり、ほとんどドノーマルのGDA-Cインプレッサは、その一切のメンテナンスをディーラーに任せることにしてある。その家族仕様のインプレッサは今月初めての車検を迎えるのだが、いつもお世話になっているディーラーに ...
続きを読む
Posted at 2005/11/20 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年11月06日 イイね!

インプレッサにブリッツェンホイールを履かせてみる

インプレッサにブリッツェンホイールを履かせてみる
昨日のブログ (「[205/50R16] > [215/45R17]) の続編で、「自宅 地下ピットの清掃にまつわる話」 シリーズ3話の最終話。   ◎その1 : こちら → 自宅 地下ピットの清掃 。   ◎その2 : こちら → [205/50R16] > [215/45R17] 。 早い ...
続きを読む
Posted at 2005/11/07 20:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年10月03日 イイね!

インプレッサWRX、フランス高速交通機動隊車に

インプレッサWRX、フランス高速交通機動隊車に
海外で活躍するスバル車の話。 日本国内では警察車両として、栃木県警のホンダNSX、埼玉県警のR34スカイラインGT-R、広島県警の三菱GTO、神奈川県警のZ32フェアレディZ などが一部の間では有名だ。その他にも、積雪地では青森県警にレガシィのパトカーがあったり、また最近では警視庁がRX-8を採 ...
続きを読む
Posted at 2005/10/05 01:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年10月01日 イイね!

[新型インプレッサ] 驚異の実物大トランスフォーマ

[新型インプレッサ] 驚異の実物大トランスフォーマ
富士重工業(株)が新型インプレッサのニューバージョンを開発した? いえいえ、違います。 これは富士重工業(株)勤務の社員の有志たちが、業務時間の合間を縫って製作した (と思われる) トランスフォーマ モデル です。最新型のGDB-F型?インプレッサをベースとしている点、またちょうどこの日に開催中 ...
続きを読む
Posted at 2005/10/02 22:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年04月29日 イイね!

盗難抑制・ガラスエッチング(車体番号刻印)

盗難抑制・ガラスエッチング(車体番号刻印)
セキュリティの話(その3)。 <参考:セキュリティ関係> ◎その1(アペクセラ i-mobisses)は → こちら。 ◎その2(dB-Dog CS-110)は → こちら。 私のGDA-CインプレッサとBGレガシィには、ともに盗難抑制のガラスエッチング処理を施している。車体番号をガラスに刷り ...
続きを読む
Posted at 2005/04/29 23:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年04月24日 イイね!

横にスライドして入庫する立体駐車場

横にスライドして入庫する立体駐車場
立体駐車場の入庫方式の話。 ここ数日間、やや批判的な口調で長文気味のブログが続いたので、今回はサラリとした話題をひとつ。 今日はGDA-Cインプレッサで都内某所に出かけたのだが、そこは今回初めて訪れる場所だった。地下の立体駐車場にクルマを入れる際、誘導する係員が進入路前で丹念にインプレッサの周囲 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/24 23:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ

プロフィール

「タクミモーターオイルさんのモニター製品S.E.Cをレヴォーグに適用中。近日中にパーツレビューや整備手帳などに状況を載せる予定です。」
何シテル?   09/17 16:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation