• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2012年03月23日 イイね!

[BPレガシィ] 外気温表示 -2℃固定 → 統合ユニット交換、の巻(その2/3)

[BPレガシィ] 外気温表示 -2℃固定 → 統合ユニット交換、の巻(その2/3)BPレガシィに標準装備されている、マルチインフォメーションメータの 外気温表示が 「-2℃」 固定表示となる症状 に見舞われた際の、修理顛末記 「その2」 です。
  ◎(その1) : 故障確認編 は → こちら

ディーラーに行き、サービスフロントで整理券の自動発券機のボタンを押す。行きつけのディーラーでは、銀行や郵便局の窓口と同様、用件のある場合は(順番待ちのユーザー同士、あるいは受付担当者との用件伺い漏れのトラブルを防ぐため)順番待ちの発券機が導入されているのだ。この日は他のお客様が少なく、すぐに私の番号が呼ばれた。

私は対応いただいた係員に
 (1)BP型レガシィで、外気温表示が-2℃の固定表示になってしまう症状が出ていること。
 (2)試しに外気温センサにドライヤーで温風を当てても、表示温度に変化がないこと。
 (3)同じ測温条件で、エクシーガでは7℃などの正常表示となっていること。
を告げた上で、

 (4)外気温表示が故障している症状を、ディーラーでも現状確認いただきたいこと。
 (5)症状が確認できたら、必要な交換部品を発注してほしいこと。
 (6)本日の来店目的は、現状確認および必要部品の発注手続き(のみ)であること。
 (7)部品が入荷した段階で連絡をいただき、その上で、後日改めて車輌を入庫させること。
 (8)車輌入庫の際、(他車輌の整備の立て込み具合により)工数的に即日仕上げが困難な場合は、
   当日は車輌を置いて帰り、翌日以降の引き取り・・・としても構わないこと。
を申し出た。

ポイントが明確になっているので、ディーラーでもすぐに症状の確認作業に入ってくれた。
ディーラーが行った作業は
 (A)現車確認 → 故障を確認(ユーザーの訴え通りの症状)
 (B)正常な車輌の外気温センサを取り外し、私のレガシィに取り付けてみる → 症状変わらず!

この時点で、外気温センサの故障ではないことが判明。とすると、センサ(上流側)からの入力信号の演算部、またはそれ以降(下流側)に故障原因があることになる。ディーラーによると、「統合ユニット」 の故障が怪しい・・・とのこと。まてよ、統合ユニットの交換、となると?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◎サービスフロント: 「統合ユニットを交換する場合、イモビライザも同時に変更となってしまうため、
             お手持ちのキーもすべて交換する必要がございます。」
◎私         : (あぁ、やっぱり・・・。)
◎私         : 「実は新車購入した際、純正オプションで予備キーも追加購入しているため、
             手持ちのキーは全部で3本あるのです。これらについても、”登録設定変更”
             ではなく、すべて ”丸ごと交換” となるのでしょうか?」
◎サービスフロント: 「キー(=溝部分)そのままでチップのみ交換、ではなく、キー丸ごとの交換となります。」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

レガシィのキーについては、非常に些細なことだが、実は私には こだわり があった。
年改区分D型以降、コストダウンのためか、外部リングを引っかける部分が 金属→樹脂 に、本体のスバルマーク(六連星)が エンブレム→樹脂型抜き、に変更されてしまっているのだ。さらに言うと、「ロック」「アンロック」の操作ボタン部分についても、表示図柄部分で ホワイトの描線が省略 されてしまっているのだ。
その例外が、当時 オプション設定されていた予備キー だったのだ(イモビは予備を含めて3本まで登録可能)。

<↓年改区分D型以降でも、当時オプション設定されていた予備キーは、コストダウン版ではないものだった>
年改区分D型以降でオプション設定されていた予備キー  予備キーは、コストダウン版ではないものだった

修理は、当初は外気温センサのみの交換で済むと思っていたら、実は統合ユニットの交換となり、イモビの関係からスペアを含めたすべてのキーまで交換となってしまうとは・・・。さらに交換後のキーはコストダウン版となってしまうのか? まぁ、些細なこだわりのために外気温表示機能を捨てるワケにはいかないだろう。

・・・ということで、正式に修理(キー交換も含めて)をその場で依頼したのであった。

<↓おまけ画像:ディーラーに展示されていたインプレッサの競技車両。リヤウィンドウの換気構造はマネできそう>
  
<↓R4仕様のインフォメーション(パネル展示)もあった>
R4仕様のインフォメーション(パネル展示)もあった  R4仕様のインフォメーション(パネル展示)もあった

(その3) に続く
Posted at 2012/03/23 02:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ

プロフィール

「13年13万km超のエクシーガのディーラー車検が本日無事に終了しました。事前のセルフメンテの甲斐がありました。まずは一安心です。」
何シテル?   08/07 18:59
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 67 89 10
11121314151617
1819202122 2324
2526 2728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation