• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

[BPレガシィ] 外気温表示 -2℃固定 → 統合ユニット交換、の巻(その3/3)

[BPレガシィ] 外気温表示 -2℃固定 → 統合ユニット交換、の巻(その3/3)BPレガシィに標準装備されている、マルチインフォメーションメータ
外気温表示が 「-2℃」 固定表示となる症状 に見舞われた際の、
修理顛末記 「その3」 です。
  ◎(その1) : 故障確認編 は → こちら
  ◎(その2) : 影響波及編 は → こちら

私の場合、マルチインフォメーションメータの外気温表示機能の不調により、統合ユニットおよびキー一式(予備キーを含む)を交換することとなった。ただしディーラーによると、実際の修理手順としては、まず富士重工業への申請手続きを行い、修理可の連絡を受けてからの部品手配になるという。

つまり保証による無償交換扱いとするためには、手続き上、販売会社(ディーラー)から自動車製造者(富士重工業)宛てにクレーム申請を行い、確かに該当する案件だと認められてからの着手となるそうだ。・・・とは言っても、審査に何日もかかるというものではなく、基本的には書類上のやりとりで済むもののようだが・・・。

<↓エクシーガの車窓より。工場に入庫したレガシィ>  <↓キッズルームより、かなたのレガシィを臨む>
エクシーガの車窓より。工場に入庫したレガシィ  キッズルームより、かなたのレガシィを臨む

そのため、当方から正式に修理を依頼した1~2日後に、ディーラーから私の携帯電話宛てに 「保証申請が認められたので、部品手配に入ります。云々」 との留守番メッセージが入っていた。なお 「~云々~」 の部分は、セキュリティに関する情報になる。つまり、5ケタのキーNo.およびセキュリティID を教えてください、ということだ(この番号が無いと、キーが発注できない のだ・・・中古車でレガシィを購入された方は、要注意)。

      + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

さて、それから数日後、「無事に修理が完了した」 との連絡が入ったので、すぐにレガシィを引き取りに行った。サービスフロントにて、念のため、疑問に思っていたことを聞いてみた。

私 : 「今回の故障の原因として、何か可能性として挙げられるものはあるでしょうか?
     あるいはユーザー側の使い方で、故障を避けるために気をつけるべきことはありますか?
サ : 「いや、特に原因というのは分かりかねます。
     したがって、ユーザーサイド(の使い方)で気をつけていただくことは、特にはありません。」

私 : 「とすると、今回修理しても、同じようなクルマの使い方をしていれば、また 同じような症状が
     再発する可能性もある・・・ということでしょうか?」
サ : 「いや、それは何とも。。。」
私 : 「もしもユーザー側の使い方次第で故障のリスクを減らせる可能性があるなら、今後は使い方に
     気をつければ良いので、そういった可能性の有無を確認させていただきたかったのですが。。。」
サ : 「そうとばかりは言えないようです。」

そう話す口ぶりからは、統合ユニットの交換事例は、他にもあるような感じであったが、それ以上のことは聞かないでおいた。・・・次に修理明細を見て、プチ驚いた!消費税込みだと 81,690円 もの費用がかかる修理であったか!もちろん、スバルの保証延長(ネクステップ)に加入していたため、今回は無償(当方の費用負担は一切無し)で済んだ。

<↓修理明細の金額を見て驚いた。何と、部品代で71,900円、工賃で5,900円もかかる案件ではないか!>
修理明細の金額を見て驚いた。  何と、部品代で71,900円、工賃で5,900円もかかる案件だったではないか!

当初は 「外気温センサ」 のみの故障・交換を想定しており、「もしも自腹だったら 1,700円の部品代 か、結構かかるなぁ・・・」 などと想像していたのだが、故障範囲が統合ユニットに及んだ時点で修理費が 8万円台に跳ね上がる とは! いやぁ、まさに転ばぬ先の杖、ですな(これ一発で、保証延長加入費用の元が取れたことになる)。

      + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

さて、最後に 新しくなったキーについても少々触れておこう。
ディーラーに手配いただいたキーは、あからさまなコストダウン版ではなかった。外付けキーリングを引っかける筐体部分は安っぽい黒色樹脂製ではなく、またスバルマークも簡易的な樹脂の押し出し型ではなかった。恐らく、ディーラー側で(交換前の当方のキーを見て)同等品をセレクトしてくれていたのであろう。

<↓手配いただいた新しいキーは六連星のエンブレム添付版で、あからさまなコストダウン版ではなかった>
手配いただいた新しいキーは六連星のエンブレム添付版  押しボタン部分のみ、白色の描線が省略されたバージョンであった

ただし押しボタン部分のみ、白色の描線が省略されてしまったバージョンであったが、そんな些細なことで文句は言わないでおこう。・・・というのも、実は、交換するために差し出した3本の手持ちのキーのうち、内蔵のボタン電池が生きていたのは1本だけで、残り2本のキーは電池が消耗していたため、そのままでは使えなくなっていたのダ(苦笑)。そして今回、新しくなった3本のキーはすべて、内蔵のボタン電池まで新しくなって戻ってきてくれたからである。(^^;)

以下、私的なまとめ。
  (1) 外気温モニタの表示が不調になった場合、原因は外気温センサの故障だけに限らない。
  (2) 外気温センサだけが故障した場合、部品代は1,700円程度(税別、現時点)だが、
    統合ユニットが故障した場合はキー一式も交換となるため、修理費用は8万円強となる恐れあり。
  (3) プッシュスタート車以外の場合、交換となるキーにも(デザイン上の)いくつかの種類がある。
  (4) 万が一の際に備え、自車のキーNo.およびセキュリティID を控えておいた方が良い。

以上、長文ですが お読みいただきありがとうございました。
皆さんの 何かの参考になれば幸いです。
Posted at 2012/03/27 00:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ

プロフィール

「13年13万km超のエクシーガのディーラー車検が本日無事に終了しました。事前のセルフメンテの甲斐がありました。まずは一安心です。」
何シテル?   08/07 18:59
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 67 89 10
11121314151617
1819202122 2324
2526 2728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation