• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

[エクシーガtS] ブレンボ対応ホイールの選定・その4(キャリパとのクリアランス)

[エクシーガtS] ブレンボ対応ホイールの選定・その4(キャリパとのクリアランス)スバル系ブレンボキャリパー対応の安価な17インチホイールとして、マルカサービスの 「ファイナルスピード・イレーザー改」 を購入しました。

今回のブログは、100円ショップで仕入れたリムテープを貼り付けたあと、実際に車両に仮装着して 「キャリパの逃げ」 を確認した際の備忘録です。



これまでの流れ(↓)。

<関連ブログ:アイスガードiG50 選定編>
◎その1 → エクシーガtS&レガシィ共用 スタッドレス選び
◎その2 → 選定理由、BS vs ヨコハマ・アイスガードiG50(国内向け)& iG52c(カナダ向け)
◎その3 → ヨコハマ・アイスガードiG50を入手して(タイヤで遊ぼう・再)

<関連ブログ:ブレンボ対応ホイール 選定編>
◎その1 → 17インチのスタッドレス用(エクシーガtS&レガシィ共用)
◎その2 → リム幅とインセットの考察(7.5Jインセット55mm→8.0Jインセット46mm)
◎その3 → 安さの理由と100円小細工(100円ショップで仕入れたリムテープを適用)

ホイール選定編(その3)からの続き。
(※各画像はクリックで800×600サイズに拡大します。)

■エクシーガtSに仮装着
100円ショップで仕入れたリムテープ(ホイール1本あたりの費用は約50円!)による簡易ドレスアップが済んだあとは、早速、ホイールを仮装着してみます。ブレンボキャリパとの 「逃げ」 はどんな感じか? フェンダー頂上との位置関係はどんな具合か? を確かめます。

<↓エクシーガtSに純正の18インチSTIホイールでの、フロントフェンダーとのクリアランス状態>
  

上の画像は、フロントフェンダーとホイールの位置関係について、撮影角度を変えた画像を並べたものです。STIとはいえ純正ホイールでは、フェンダーに対してホイールは案外、引っ込んでいるものですね。その2・リム幅とインセットの考察 で述べたように、7.5Jインセット55mm→8.0Jインセット46mmに変更する際は、計算上、ホイールのツラは車両外側に約15mm張り出すことになりますから、約15mm張り出してもフェンダー内に収まるかどうかを確認します。

<↓KYBのシザーズジャッキを用いて、フロントタイヤを取り外す(油圧式なので数分間で作業可能)>
  

<↓マルカサービス「ファイナルスピード・イレーザー改(17inch、8.0J、+46mm)」を仮当てしてみたところ>




<↓角度を変えて撮影。ジャッキアップ状態でも、ギリギリフェンダーからハミ出ていないように見える>
  

<↓今度は上から撮影。ジャッキアップ状態では、ギリギリフェンダーからハミ出ているように見える?>
  

ここまで来て、「ハッ!」 と思い出したことがありました。
そう言えば、エクシーガtSのフロントには ホイールスペーサ(3mm)を入れていた のでした。
外し忘れて画像撮影していたよ・・・。(^^;)

<↓実はフロントには3mmのスペーサを入れていたので、フェンダーとの実際のクリアランスは広がる方向>
  

今回の 「仮当て」 では、
 ・ホイールスペーサ(3mm)を入れたままだったこと
 ・もともとジャッキアップ(非接地、いわゆる1Gではない)状態なので、ホイールの
  上端はサスペンションアームに沿って揺動(外側に伸びながら下降)している
ため、この 目視確認結果はあくまで目安 ではありますが、フェンダーからの 「はみ出し」 は実用上は問題なさそうです。


実際には、ホイールにタイヤ(今回入手したスタッドレス:ヨコハマ アイスガード5・iG50、215/50R17)を履かせた状態で、最終確認する予定です。

■ブレンボキャリパとの「逃げ」
次は、ブレンボキャリパとのクリアランスを目視確認します。

<↓ワイドからテレ(全景から近接)で、ホイールのスポークとキャリパとのスキマを順に撮影した画像>






<↓今度は下から上に見上げる方向で撮影>




今回は 「仮当て」 ですので、ホイールのクリアランスについては特に数値化していませんが、予想通り、ブレンボキャリパとの干渉も まったく問題ないことが確かめられました。これで、一安心ではあります。

こうして、機能上の問題は無さそうなことが確認できました。まぁ最後はやっぱり、デザイン上のマッチング・・・実際のタイヤを履いた状態での車両とのマッチング(100円リムテープを含めて)・・・を確認することになります。確認したところで、それを使わないという選択肢は無いのですけどね。(^^;)


(「その5」 に続く・・・予定)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-12-25(Thu.) : 更新
タイヤ装着編・その1 「[アイスガードiG50] ブレンボ対応ホイール(マルカサービス)への組み付けの巻」 をアップロードしました。
Posted at 2014/11/28 00:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【エクシーガtS】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その5・ラベ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8307188/note.aspx
何シテル?   07/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
91011 1213 1415
1617 18 192021 22
23 2425 2627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation