• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

[BPレガシィ] その7・オートプロデュースA3 後編 (東京~京都・岸和田~静岡)

[BPレガシィ] その7・オートプロデュースA3 後編 (東京~京都・岸和田~静岡)岸和田(大阪)の オートプロデュースA3 さんに立ち寄った際の、個人的な備忘録の後編です。

家族をレガシィに乗せて 「東京~京都」 を往復する帰路で1時間ほど滞在したときの様子を、私の視点で自由奔放に述べさせていただいています(※今回のブログは少々 「毒吐き」 を含みます)。



<「東京~京都・岸和田~静岡」 の旅 : 関連ブログ>
◎その1 → 事前の車両準備 編
◎その2 → 土岐前泊(岐阜県)→鈴虫寺(京都市) の巻
◎その3 → 体操部50周年記念イベント の巻
◎その4 → 伏見稲荷大社・千本鳥居 の巻
◎その5 → オートプロデュースA3の訪問・前編
◎その6 → オートプロデュースA3の訪問・中編

(その6)・中編 からの続き

■はじめに
今回の一連のブログは、私の所属団体である体操部の創立50周年記念式典に参加するため、「東京~京都」 を往復した際の記録を書き留めた個人的な備忘録です。岸和田のオートプロデュースA3さんへの訪問も、予定外だったため滞在は1時間ちょっと。そんな短い時間の訪問で感じたことを、私なりの視点でつづったメモブログなのですが、実は予想外に多くの方々に目を通していただいているようです。

例えば前回の 「オートプロデュースA3の訪問・中編」 では、公開初日のPVが443件。個人的な備忘録と考えると、比較的多め(?)のアクセス数のように感じます。事実に私見を交えて書いているのですが、今回のブログも決して 「あんた何様?」 と取られるような目線から書いたものではなく、あくまで他意のないものですので、ご承知おき下さい。

<↓[公開初日のアクセス数443件] ÷ [当日のトータルPV値2695件] = 訪問者の最低16.4%は記事を見た?>


■ちょっと辛口(?)な改善提案
家族ともども、オートプロデュースA3 さんの名物となりつつある 「たこ焼き」 をおいしくいただいた件や、A3さんにはイベント運営側として大変なご苦労があるだろう件については、前回のブログで述べた通りです。しかし今回は、あえて思うところを少々述べてみたいと思います。それは、ゴミの処理方法についてです。

<↓たこ焼きを食べ終わったあとのゴミ箱。皿は皿同士で重ねた方が省スペース。つまようじも分別したい>
  

もともと空き缶などはプラ箱に分別されていたようですし、ウィニングフェア参加者が食べ終わった 「たこ焼きのゴミ」 についても、お客様が利用しやすいように わざわざ大きめダンボールを用意 いただき、そのダンボールの内側に貼られたゴミ袋の中にトスする方式となっていました。

でも私から見れば、たこ焼きの皿(発泡スチロール製の”舟”)は、利用者が食べ終わったあとに 「最初から重ねて置いていけば」、場所も取らず、しかもショップ側にとってもゴミ処理が楽になるハズです。A3さんが大きめのダンボールを用意したからといって、無造作にそのダンボールにポイポイ捨てるのではなく、たこ焼きを食べた利用者が自ら、「つまようじ」 と 「皿」 を分別し、「皿を重ねて処置していく」 ことぐらい、大人なんだからできるハズでは? と思うのです。参加者が数千人とも数万人とも言われる 「スバル感謝祭@群馬・矢島工場」 ほどの開催規模ともなれば、難しいかもしれませんが。

「ショップにおんぶにだっこ」 するのではなく、「利用者側にも高い意識があった方が、ショップとの相互の信頼関係が長続きする」 ように思います。目先の値引きだけじゃなくってね。単なる私の勝手な私見ですけれども。


ダンボール箱の中にキチンと入ってはいるものの、ひとつひとつが乱雑になってしまっている 「(使用済みの)たこ焼きの皿」 を見て、勝手ながらそのように思ってしまった次第です。・・・繰り返し書きますが、これは私の勝手な私見ですよ、えぇ。他意はないので悪しからず。

■みん友さんとの交流
少々毒を吐いたあとは、もともと書く予定だった 「みん友」 さんとの交流についてです。11/30(日)当日になってからの急なお知らせ(「ハイタッチ!drive の吹き出し」 と 「何シテル?」)だったにも関わらず、A3さんでは何人かの方々とお話させていただくことができました。

・まずは CHU-☆(チュー)さん。いろいろとお話いただき、ありがとうございました。
 CHU-☆(チュー)さんの関連ブログは、こちら → たこやき食べに行ってきました!

・次に かずー@すぺっくBさん。名刺交換させていただき、ありがとうございました。
 かずー@すぺっくBさんの関連ブログは、こちら → たこ焼き食べて自転車乗りに

・きょんすけ@お星様 さんは、ハイタッチ!drive で事前にメッセージ(ですよね?)をいただきました。

<↓前日の11/29(土)の吹き出しは、「偵察(^-^)/」 でしたが・・・>


<↓翌・11/30(日)の吹き出しは 「遠路 お疲れ様です(^-^)/」 に変わっているということは・・・私宛て?>
  

東京に向けていよいよA3さんを出発する際、きょんすけ@お星様 さんがこちらに向かっていることは(ハイドラの画面上で)見えていましたので、少々お待ちして無事にお会いすることができました。ほとんど会話の時間が取れずにすみませんでした。

A3さんへのお礼の挨拶を済ませて出発したあと、ガソリン給油のため、近くのスタンドに寄りました。この時点で、すでに当初の目標出発時刻を過ぎていたのですが、ハイドラ画面上に 珍獣ハンター さん がこちらに向かっていらっしゃるではありませんか! 恐らく珍獣ハンターさんのハイドラ画面上にも、私がもうA3さんを出発してしまったことは、位置情報として載っているはず・・・。ヘタに動けば、お会いするどころか、ハイタッチもできなくなる恐れがあります。

しかし結論として、お互いの中間地点のコンビニで、無事にお会いすることができました。
お互いに相手の動きが読めたことで、近づくことができたからです。
こういうときが、ハイドラの本領発揮と言うべきなのかもしれません。

<↓左:チンさん(で良いのですよね)のエクシーガと  右:両車の間に立っていただき、記念に撮影しました>
  

こうして、単にたこ焼きを食べただけでもなく、パーツを購入しただけでもなく、「A3さんの方々や吉田選手、そしてみん友さんたちとご挨拶してお話することができた」 ことが、予定を変更してまで訪問した際の 一番の収穫(財産)だった と思っています。

そのほか、道中で触れあった方々や、お会い出来なかったけど私の動きを画面上で認知されていた方々にもお礼申し上げます(※帰路では のぶぺぺ さんともハイタッチできました。この件については、次回の最終話で紹介させていただく予定)。


「その8 (最終話)」 に続く。
(その8 は、京都から東京に戻る途中で立ち寄った遠州・森町(静岡県)での様子などになる見込み。)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-12-20(Sat.) : 更新
その8(最終話)・「遠州森町 天方城趾 の巻」 をアップロードしました。
Posted at 2014/12/19 03:12:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッテリ充電と ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8318835/note.aspx
何シテル?   08/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 56
78 9 101112 13
14 1516 1718 19 20
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation