• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

[東京オートサロン2015] その6・裏通りが面白い編(継手、LED、カーボン、板金)

[東京オートサロン2015] その6・裏通りが面白い編(継手、LED、カーボン、板金)「東京オートサロン2015 with NAPAC」 に行った際の私的な雑感を、テーマごとに分けて書いています。今回は 「その6・裏通りが面白い編」 です。

<TAS2015 関連ブログ>
◎その1 は → あいさつ回り編(PROVA、オートプロデュースA3)
◎その2 は → スバルブース編(展示車とGT300エンジン雑感)
◎その3 は → 目に留まったクルマ編(仕上げ、装備、存在)
◎その4 は → 目に付いたモノ編(ホイール、展示方法、工具)
◎その5 は → サイン会&トークショー、つぶやき&ツッコミ編

その5 からの続き)

■「裏通り」 とは?
個人的なくくりで大変申し訳ないのですが、メーカー系、あるいはメーカー直系の展示車が立ち並ぶブース間の通路を仮にメインストリートと呼ぶことにした場合、サードパーティ企業が密集する通路が 「裏通り」。・・・いや、本当は表も裏もなく、すべてのブースが対等 なのですが、今回のブログに限っては便宜上、パーツサプライヤーの中でも(知名度は低いが) 個性的な展示 をしているブースにスポットを当てて紹介したいと思います。

■展示即売会めぐりも楽しみ方のひとつ
ショーカーを見るだけでなく、会場で安売りされているパーツ類を眺めるだけでも、意外な発見にあふれていて楽しいものです。以下、個人的に目についた特価品などを画像で順に挙げていきます。

<↓「ターボ計・油温計・油圧計・回転計・電圧計」 がLEDリモコン付きのセットで3万円!>


セットで3万円という価格に思わず目が向きましたが、すでに Defi のメータを入手済みですので(価格的には惜しいな~と思いつつも)パスします。「裏通り(>私的な定義による)」 を先に進んでいくと、どうやら今度はカーボンパーツの特売に出くわしたようです。

<↓こちらは製品版の展示販売コーナー>
  

製品版の一方で、「わけあり商品」 も販売されていました。

<↓左:わけあり品の例。こんな端材も売りに出すとは  右:目盛りの無いスケール(小)は使い物になる?>
  

「型を切り抜いた後の端材」 まで売りに出されている点に驚きましたが、もしかすると、世の中にはそのような端材でもアイディア次第で活用できる人々もいらっしゃるかもしれません。でも、そもそも製造サイドとしてベースシートの 型取り配置(間隔)をもっと詰めることができれば、端材も減らせてコストダウンにもつながる のにな・・・と思いました。楕円形を直列ではなく千鳥で型取りするとか、できなかったのだろうか?

<↓「わけあり商品」 のワゴンセール。何か使えるものはないか、と私も探してみます>


<↓カーボン製のスケール(大)。特価でも3000円もするとは、高価で買えないなァ>
  

■「裏通り」 をさらに進む
「裏通り」 をさらに進んでいくと、見たことも聞いたこともないような(>失礼)企業のブースが所狭しと並んでいます。企業名が漢字なので中華系のメーカーなのでしょうか・・・。日本国内のチューニングショップがオートサロンに出展するだけでも、(恐らく)費用的にかなりかかるはずですが、こうしたアジアンパーツ企業が立派なブースを構えている点、それもかなり多数の企業が出展している現状に、一種の驚きを感じた次第。

以下、それらのブースの中で、個人的に目に付いたものを順不同で紹介します。

中には、私が熱心に見入っていると(担当者が)名刺を手渡してくれたブースもあります。
私のことを、どこかのショップ系の営業さんと間違えたのでしょうか? 単なる素人なんですが。
(スーツ姿で訪れたワケでもなく、名刺が欲しいと要求したワケでもないです・・・。)

まぁ、普通の来場者は目もくれずに素通りするでしょうから、ブースをしげしげと見ていた私に対して何らかのアプローチをしてきたのでしょう。そのような アジアン企業の 「エネルギー」 に接して、驚異を感じた次第です。


<↓継ぎ手の例。標準品というよりも、ワンオフでの配管に対応するような展示イメージ>


<↓スペーサーやアダプターの類。アルマイト処理?でカラフルなバリエーションを誇る>


<↓コンロッドやクランクシャフトの展示例。単なる加工メーカか鍛造もできるのかは不明>


<↓LEDヘッドライトの展示例もあり。各種の灯火類もある>


<↓補助灯のデザインもLED対応型(プロジェクター風)に>


<↓通称「イカリング」的な発光体を各色で内蔵したモデル>


<↓ステーやブラケット類。削り出し品+アルマイト処理か>


<↓BMW向けマフラーカッター例。テンパーカラーを見せる>


・・・と、まぁ、「裏通り(>失礼!)」 には掘り出し物を安く買えるチャンスがあったり、エネルギッシュな展示にあふれていたと、いう紹介でした。


「その7」 に続く。
(「その7(シリーズ最終話)」 は、「福引き&オートサロンでの購入物編」 についてお伝えする予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2015-02-09(Mon.) : 更新
[東京オートサロン2015] その7・TEIN福引き、カーボン材&ミニカー購入 編 をアップロードしました。
Posted at 2015/02/08 16:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | carview タイアップ企画 | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34 5 6 7
8 9 1011121314
15 161718192021
222324 25262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation