• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

[CBR250Four] 高温時油圧低下でオイル交換(ホンダ純正ULTRA G2 10W-40)

[CBR250Four] 高温時油圧低下でオイル交換(ホンダ純正ULTRA G2 10W-40)昭和61年(1986年)に新車で購入して以来、ワンオーナーで丸29年間が経過して、ただいま30年目に突入したホンダのバイクのオイル交換記です。

CBR250Fourは、その名の通り250cc4気筒(16バルブDOHC、45PS)のエンジンを積む、いわゆるクオーター・マルチです。先日、猛暑の渋滞アイドリング時にエンジン油圧警告灯が点きだしたので、オイルが劣化したと判断、交換した次第です。


■油圧低下の巻
新品との触れ込みで落札した燃料タンクの凹みをDIYでデントリペア(詳細は → こちら )したあと、これまで不調なく過ごしていました。しかし今年(2015年)の7月、猛暑の東京都内を渋滞走行中、エンジン油圧警告灯がほんのりと(弱く)点灯しかかったり、すぐ消えたりする兆候が見られました。

警告灯は、いきなり全灯するのではなく、次の条件が重なったときのみ、ぼんやりと点灯します。
 (1)エンジン水温が高い状態(当日の外気温は猛暑日でした)。
 (2)エンジン回転速度の低いアイドリング状態(渋滞でGO-STOPの繰り返しでした)。
「ぼんやりと点灯」 とは、低下した油圧がちょうど警告灯が点灯し始める閾値ギリギリまで近づいた、という状況のことです。

<↓エンジン油圧警告灯が点き始める兆候を認知>


油水温が低くなったり、アイドリング回転速度以上(おおよそ1500rpm~)になったりすると、油圧警告灯は点きません。それまでは点灯の兆候は認められませんでしたから、オイルの劣化などが促進されたと判断しました。具体的には、「粘度の低下」、または 「オイル消費が進んだことによる油量レベルの低下」 が懸念されます。

現行機種にはクオーター・マルチは存在しないので、CBR250Fourの直接の後継機種は存在しません(買い換えしようにも、250cc4気筒はすでに絶滅機種)。何かトラブルに至る前に、変化の兆候をつかんだ時点でメンテナンスをする必要があります。そこですぐにオイル交換することにしました。

■ホンダ純正オイルを調達の巻
クルマ(レガシィやエクシーガ)の場合は、エンジンオイルは純正油に限らず社外品を投入することもありますが、CBR250Four はすでに30年選手ですので、冒険せずにホンダ純正オイルを投入することにします。

とはいっても、CBR250Four(型式:MC14型)は 最高出力発生回転速度が14500rpm、レッドゾーンが17000rpm~から、という超高回転型ユニットです。デビューした当時の、もともとの純正指定オイル粘度は
 ・10W-40
または
 ・20W-50
なのです。上は 20W-50 ですよ! クルマ(四輪)の世界だけでなく、オイルの低粘度化が進んだ現代の二輪の世界においても、もはやホンダ純正油で 「20W-50」 という粘度グレードのオイルはラインナップ落ちしており、カタログ上にも存在していません。ここは大人しく、10W-40 を調達します。

<↓近所のナップス(バイク用品&整備のチェーン店舗。オートバックスの2輪版のような雰囲気)で購入>
 

<↓店舗には、価格が純正油の数倍もする添加剤もある(買いませんが)>


<↓あらかじめホンダのWEBサイトで現状の純正オイルラインナップと価格を確認してから店舗で購入>
 

<↓オイル缶を持ち帰るお客様に対しては、給油用の 「注ぎ口(蛇腹構造)」 を付けてくれるのは親切>
 

■フルカウルの取り外しの巻
ホンダ純正油を調達したあとは、早速オイル交換作業に入ります。CBRは社外品を使ってフルカウル化してありますので、まずカウルを取り外しします(純正はアンダーカウル仕様)。

<↓マーレーのフルカウルキット(@東京・上野で平成1年に購入)を取り外します>




 

<↓エンジンオイル吸入口(レベルゲージ)は車体の右側に、オイルドレンプラグは左側にあります>
 

■劣化油のドレンの巻
これまで札幌に帰省したときに、買い置き(@ジョイフルエーケー)してある廃油処理キットをセットして、廃油をドレンします。プラグのサイズは17mmです。

<↓ドレンプラグを緩める前に、プラグ周辺にオイルにじみや漏れが無いことを点検してから作業します>
 

<↓抜き取ったオイル(こちらもホンダ純正G2・10W-40)は、目視上、黒く変色していた>




アイドリングが1500rpm前後、レッドゾーンが17000rpm~、というワイドバンドのエンジン(数値がひとケタ違う)ですので、機会があれば こういったバイクにこそ、油温計・油圧計を取り付けしたいな・・・と思いました。今後はこのような超高回転型ユニットは現れない可能性もあります(※ちなみに、CBRと名の付けられた現代のCBR250R(MC41型)は、最高出力29PS@9000rpmの 単気筒エンジン です)。

■新油の補給の巻
ドレンプラグを締め戻ししたあとは、新油をレベルゲージ部分から補給します。

<↓購入店舗(NAPS)で付けてもらったシンプルなオイル吸入用のガイドが、とても役に立つ>
 

<↓可能な限り、最後の1滴も大切にしたい>


CBR250Fourの場合、オイルレベルゲージ本体の上端(取っ手部分)は、ネジ込み式の樹脂キャップを兼ねています。キャップにはO-リングが付いていますので、このO-リングが熱劣化により硬化していないか確認します。

<↓熱劣化で硬化していないか(まだ弾力性を有しているか)、亀裂が入っていないかなども確認します>
 

最後に暖機後のオイルレベルを確認して、LOW~FULLの適正範囲内にオイルレベルが入っていればOKです(今回はオイルフィルタは交換していません)。オイル交換の作業内容によっては、オイル缶を丸ごと買うほどではない端数量が必要になる場合がありますが、店頭で量り売りもしてもらえます(添加剤で総量を調整する人もいます)。

<↓マーレーのフルカウルキット(メーカ在庫のラスト・ワンを私が購入)を戻す>


交換後、試走しましたが、作業で手を触れた部分でのオイルにじみなどトラブルなく、また後日、炎天下の渋滞も再び体験しましたが、油圧警告灯が点灯し始める兆候も見られなくなったので、基本的なオイルメンテナンスはこれにていったん終了です。

次回以降は、オイルフィルタもセットで交換しようと思います(純正フィルタはなかなか手に入らず、サードパーティー製がヤフオク!で超破格値でまとめ売りされているのが現状です)。まぁ、低年式車両に対しては、見極めによる適材適所のメンテが必要 ですね。

<↓無事に復活(ちょっと大げさ)したCBR250Four。この夏でワンオーナー30年目に突入!まだまだ快調です>



以上、ホンダCBR250Four(MC14型)のエンジンオイル交換の備忘録でした。
長文にも関わらず、最後まで目を通していただた方々に感謝いたします。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-08-13(Thu.) : 更新
[アライヘルメット] ラパイドIRクロノス(RAPIDE IR Chronus YF DESIGN)購入編 をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four]経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その9・シート ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8310127/note.aspx
何シテル?   07/26 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
910 11 12 131415
16 17 18 19 20 2122
232425 262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation