• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

[2016年・初売り] オートバックス&ジェームス編(東京→札幌 自走帰省・その3)

[2016年・初売り] オートバックス&ジェームス編(東京→札幌 自走帰省・その3)年末年始(2015年→2016年)にレガシィで東京→札幌に帰省しました。一連のブログは、帰省先の札幌での出来事などについて記しています。
今回は、オートバックス(元旦)とジェームス(1月2日)の初売りについて、雑感を述べてみます。


<ご参考>
◎帰省準備編は こちら → 冬支度の巻
◎帰省記・「その1」 は こちら → 往路フェリー編
◎帰省記・「その2」 は こちら → 初詣プチオフ編

■2016年・オートバックスの初売り
年末年始は東京の自宅で過ごすこともありますが、たいていは実家の札幌にクルマで帰省します。東京では ここ数年間、スーパーオートバックスの初売りの新聞折り込み広告(チラシ)には、リード(客寄せ用の目玉商品)として4Lのエンジンオイル缶が掲載されることが多かったです。

私の場合、レガシィ(ターボ6速MT)には 夏場はスバル純正の elf 10W-50 を、冬場は mobil1 の 0W-40 を入れるサイクルを繰り返していることから、今までSABで初売り特価の mobil1 0W-40 を購入していました。通常売価9480円が税込み4980円の47%OFFです。何年か経つと、普通は(客寄せ特価品であっても)値上がりするものですが、この mobil1 0W-40 に限っては、毎年同じ販価で提供されています。

今回は札幌に帰省しているので、東京のSABのチラシの中身については不明。ただし、4Lオイル缶の特売は毎年続いているので、帰省先の札幌から東京に残っている家族に入手をお願いしました。


<↓この時点で12月31日。札幌から東京に、初売り品の購入を依頼(一種の遠隔操作?)>


ところが翌日の元旦に、札幌の実家でオートバックスのチラシに目を通すと、何とこちらでも希望のオイルが安売りされているではありませんか。東京の家族に再び連絡を取ると、「東京のSABの初売りは2日からだったので、結果としてまだ購入していない」 とのこと。「札幌で購入するから東京での購入は不要です」、と改めて伝え直しました。

<↓北海道新聞の折り込みチラシの表面(オートバックス)>


<↓こちらが裏面。右下端の中央付近に mobil1 0W-40 の記載がある>


子供たちにジンギスカンの食べ放題を食べさせたあと(>帰省記・その2)、近くのオートバックスに向かいます。

夕方に到着。限定12個でしたが、まだ残っており、労せずして購入することができました。その他、ワゴンセールなども見ましたが、結局、オートバックスでは他の製品を購入することなく特売のオイルのみを入手して帰宅しました。


<↓札幌・環状通店にて mobil1 0W-40 を無事購入。最近はDIYでオイル交換するユーザーは減ったのか?>


■2016年・ジェームスの初売り
通常、ジェームスの初売りは1月2日から(元旦は休業)ですので、事前に大晦日(12月31日)に店内を訪れてみることにします。

<↓ジェームスは 「みんなのガレージ」 を標榜する。とすると、略して 「みんガレ」 か?>


大晦日でもピットでは各種作業が行われていました。ピットの作業場はクローズドではない(シャッターを閉めた室内で作業するワケではない)ため、作業者向けの大型バーナー(暖房機)がリフト前に備えられていた点が印象的でした。

<↓9:来店者は自由にタイヤの空気圧チェックができる 10~11:リフトには大型バーナー(作業環境の配慮)>


店内に足を踏み入れると、初売り用の棚の配置、商品の整理、ポップの掲示などの準備がほぼ完了していました。

<↓初売りを待つばかりの特売品たち。店員などスタッフさんの準備も大変かと察します>


元旦のチラシを見る前に、実際の店舗でどんな特売品があるのかを確認して、いったん実家への帰路に就きました。そして翌日。ゆっくりとチラシを確認します。初売りが2日の場合、元旦にゆっくりと品定めできるので、気分的に楽ですね(初売りが元旦の場合とは異なり、当日のチラシを読んですぐにダッシュする必要がないため)。

<↓今年も(カルビー系の)抽選会が開催されるようでした。参加資格は、1回につき1000円以上の購入者>


<↓店内の中央通路に、カルビー商品が当たる 「くじ引きブース」 が臨時設営される>


さて1月2日の当日。ジェームスへは、午前中のなるべく早い時間に行くことにします。子供をいっしょに連れていったため、準備に時間が掛かりましたが、何とか午前10時過ぎには店内に入ることができました。ところが人混みで人混みで・・・。失礼ながら、ジェームス店内がお客様でこんなにあふれている様子は、今まで見たことがありません。今年は、それほど混んでいました。

<↓20:入店早々、パープルマジック200円をカゴにキープ、 21:直後に完売表示に、 22:レジ待ちの長い行列>


パープルマジック(>ホイールの鉄粉クリーナーの類)、クルマ用ファブリーズ、kure CRC5-56 を何とか無事にゲットしました。これで、支払い金額は抽選1回分の千円ちょっと。くじ引きで子供たち(2人)がケンカにならないよう、もう1000円分の製品を追加購入することにしました。

<↓2人の子供たちそれぞれに抽選券を与えて、各自が(独立して自由に)くじ引きにチャレンジできるよう配慮>


こうして、「くじ引き」 を体験した子供たち共々、帰省先のジェームスで初売りを楽しんだ私たちだったのでした。ちなみに、くじ引きの結果はどちらも 「参加賞」。それぞれポテトチップスを選んでいました。

オートバックスとジェームスでの購入品は、いずれも消耗品ばかりですので、この時点では特に 「散財する」 というほどのモードには入っていないと思っています(※人によっては 「初売りに出かけること自体が散財だろ」、ってツッコミも成立するかもしれませんが)。


<↓札幌・百合が原店での購入品。いずれも客寄せリードとしての特売品(>しかも消耗品ばかりです)>



「その4」 に続く。
(以降は、イエローハットやジョイフルエーケーなどでの初売りの様子や、札幌市内で目についた古い看板、帰路の様子、そして番外編などについてお伝えする予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2016-01-19(Tue.) : 更新
[2016年・初売り] イエローハット、ジョイフルエーケー&ホーマック編(東京→札幌 帰省・その4) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、ブラシ掛け)の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8286847/note.aspx
何シテル?   07/04 00:04
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 789
10 111213141516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation