• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

[BPレガシィ] 2017年・帰省旅その1 「準備&往路編」 東京→札幌

[BPレガシィ] 2017年・帰省旅その1 「準備&往路編」 東京→札幌年末(2016年)→年始(2017年)は、レガシィで東京から札幌に帰省しました。冬場なので、新日本海フェリー(新潟~小樽)を利用しての帰省です。
帰省道中での様子を、今回を含めて計4回に分けてブログアップします。


<次回以降のブログ予定>
その2 : 「カー用品店&ホームセンター初売り」 @札幌
その3 : 「観光&復路編」 札幌→東京
その4 : 「雪道での豆知識&番外編」

■レガシィの冬支度の巻
冬の札幌に帰省するため、タイヤやワイパーをスタッドレスやスノーブレードに交換します。スノーブレードは、事前に新品をディーラーにて調達してあるものを使います(こちら → 2016年09月25日付けブログ:「撥水ワイパー&スノーブレードをディーラーで注文」)。

<↓スタッドレスはYHのアイスガードiG50、ホイールはブレンボキャリパー対応品(エクシーガとも共用)>
 

約10ヶ月間、保管してあったスタッドレスの空気圧は要調整。今までは、家から5分間とかからない近距離にあるガソリンスタンドでエア補充していたのですが、最近、家から3分程度のさらに至近距離に新しいスタンドがオープンしたため、今回はそちらでエアを補充します。

<↓新規オープンしたガソリンスタンドでタイヤのエア補充。同じ敷地内にコンビニが併設されています>
 

夏タイヤも冬タイヤも、XL(エクストラロード)仕様の場合は、空気圧調整値そのものにも要注意ですね。

余談ですが、このスタンドは1月中までなら、ガソリン1リットルあたり5円引きのクーポン券を発行しており、助かります。さらに余談ですが、給油中は給油機のモニター画面に 「テツ&トモ(お笑い芸人)」 の動画が流されており、思わず引き込まれるのですが、前振りから いざネタを披露!というタイミングで(給油が満タンになるので)動画も連動して終わってしまい、ネタを最後まで見られずじまいです・・・。なんでだろう~♪


<↓ガソリンスタンドの給油客向けの注意喚起&ネタ動画。ここでもギャラが発生しているんだろうな>
 

その他の冬支度としては、「ガラスの撥水処理(>氷雪を付きにくくするため)」 「車載バッテリーの満充電(>冬場は電装品の消費電力が高まるため)」 などがあるのですが、ここでは それ以外の冬支度 についても紹介します。

それは・・・ズバリ、「リモコンキーのボタン電池の予備を持っておく」、です。外気温度の低い寒冷地では、車載バッテリだけでなく、集中ドアロックを解除するためのリモコンキーのボタン電池もまた、電力が低下しがちになります。


<↓左:低温で弱まるのは車載バッテリだけではない  右:解氷スプレーやブースターケーブル類も>
 

もちろん、牽引ロープやブースターケーブルの類も常備してあります(※自車のためというよりも、他車を援護する場合に備えて)。・・・まぁ、私の場合は全自動バッテリ充電器や工具類も積んで帰省しますが。レガシィも経年10年選手なので、将来は予備のオルタネータも積んでおく必要があるかな・・・(苦笑)。その次は燃料ポンプかな。

※ちなみに、出先の寒冷地でオルタが故障した場合の体験記は、こちら → 「恐怖の体験 ~走行中にオルタネータが故障した場合~」


■子供の冬支度の巻
さて、レガシィの冬支度が終わったところで、子供たちが雪遊びをしても良い格好の準備もぬかりなく行います。多少の趣味が入ってしまいますが、上の子のお下がりを大切に着せることにします。

<↓今となっては懐かしいロゴマーク(WRC)ではありますが、防寒着としてはまだまだ立派に使えます>
 

<↓実は、ツナギバージョンもあるでよ~。モノ持ち、ええやろ~>
 

■船内にて(クイズラリーの巻)
東京から関越自動車道に乗って、新潟を目指します。高速道は事故や積雪で渋滞することもなく、レガシィにもトラブル発生なく、事前計画通りの時刻に新潟入りしました。

新潟(朝10:30発)から小樽(翌日4:30着)行きのフェリーに乗ると、冬期は船内ビンゴ大会やクイズラリーが開催されます。恐らく、乗客数が少ないため集客イベントとしての開催かと思われます。そのクイズラリー(例 : この船の全長は何mか?)の全問正解者の中から、抽選で3名に景品が当たるのですが、何と! 我が家から当選が出るという幸先の良いスタートとなりました。


<↓左:クイズの例。船内を何カ所か回らないと回答できない仕組み  右:当選だ!景品はクッキー>
 

■小樽にて(三角市場の巻)
往路(新潟→小樽)は日本海の波がやや高く、船が多少揺れましたが、定刻よりやや遅れて無事に小樽港に着岸。夏場は青森から函館入りするルートで北海道に上陸(→ 函館の朝市で食事)というパターンでしたが、今回は小樽入りですので、JR小樽駅近くの三角市場(という名称です)に立ち寄ってみます。

<↓三角市場の入り口。この日は大晦日だったため、直営店の社長さんも漁には出なかった模様>






三角市場はJR小樽駅の駅前(徒歩1分)に位置していますが、昔(少なくとも昭和23年頃)からある市場です。今回はここで、子供たちに好きな海鮮丼をそれぞれ食べさせます。

<↓子供たちは、それぞれ好きな海鮮丼を選びます。カニ丼や、ウニ&いくらなどのコンビ丼をセレクト>






子供たちが満足したあとは、同じ市場内で買い物をします。身体が弱く、なかなか外出できない実家の母のために、「いくらのビン詰め」 を買い求めました。

<↓せっかく小樽の三角市場に来たのだから・・・と、実家の母(と姉)用に「いくら」を購入、好評でした>


実家の札幌に無事到着し、他のおみやげとともに三角市場の 「いくらのビン詰め」 も手渡ししました。母は早速、温かいご飯に載せて、おいしく食してくれました。子供たち(実家にとっての孫)の成長具合も、仏前(亡き父)に報告できました。


2017年・帰省旅その2 : 「カー用品店&ホームセンター初売り」@札幌、に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2017-01-10(Tue.) : 更新
[BPレガシィ] 2017年・帰省旅その2「カー用品店&ホームセンター初売り」@札幌 をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four]経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その9・シート ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8310127/note.aspx
何シテル?   07/26 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 9 10 11 121314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation