• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

[エクシーガtS] スタッドレス→夏タイヤへの交換(「子供たちがお手伝い」編)

[エクシーガtS] スタッドレス→夏タイヤへの交換(「子供たちがお手伝い」編)先日、エクシーガのスタッドレスタイヤ(ヨコハマのアイスガードiG50、17インチ)を、夏タイヤ(グッドイヤーの EAGLE F1 ASYMMETRIC 2、18インチ)に履き替えしました。

その際、子供たちが自主的にお手伝いをしてくれました。今回のブログは、その様子を備忘録として記すものです。


<ご参考:タイヤに関する過去ブログ>
◎アイスガードiG50 → スタッドレス選び2014年・その3 アイスガードiG50を入手して
◎EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 → 【グッドイヤー・モニターレポート】 その8・ロングドライブ編

■思いがけない申し出
2018年の冬(1月)には関東地方にも久々の大雪が降り、レガシィ・エクシーガともにスタッドレスタイヤが大活躍でした。

<↓2018年1月22日~23日、関東平野部にも積雪がありました>
 

寒暖の繰り返しを経て、3月も中旬に入った頃、もうさすがに積もることはないだろうと判断し、夏タイヤに交換しました。倉庫から夏タイヤ4本を取り出して台車に載せて、駐車場まで運んで交換の準備を進めていたところ、子供たち(小学校4年生&1年生)が玄関先に出てきました。

子供たち : 「パパ、タイヤ交換、手伝うよ!」
私 : 「おう! それでは、(できる範囲で)お願いするよ。」

お願いされたワケでもないのに、自らお手伝いを申し出てくれるとは、ありがたいものです。私の背中を見て育ってくれているのでしょうか。


■声掛けしながら相互協力
我が家では、玄関前の敷地スペースの都合上、車両の左右片側ずつ(「左側の前後輪」、または「右側の前後輪」)でタイヤ交換します。交換しない側の接地輪に車輪止めを入れて、交換する側のサイドシルの前後にKYBのシザーズジャッキを2機掛けします。

<↓サイドシルの前後ジャッキアップポイントにKYBシザーズジャッキ(油圧)をズレないように掛ける>


フロントとリヤでは、フロントの方が軸荷重が高い(KYBの油圧ジャッキのハンドル操作力が大きい)ため、より年長(4年生)の娘に就いてもらいます。軸荷重が低めのリヤには、男子ですがまだ操作力が相対的に小さめな1年生を就かせます。

<↓ジャッキアップに際し、事前に子供たち同士が決め事(作業要領や注意事項など)を確認します>


<↓フロントとリヤで、互いに声掛けしながら同じストローク回数を保ちながら、ジャッキアップします>


<↓接地側には車輪止めを、浮かせて交換する側の中央には(万一に備えて)ホイールを入れます>


■子供なりに覚えていること
工程の要所や安全確認(随時)については、私が見るのですが、子供たちにとってはタイヤ交換作業自体は初めての体験ではないため、「これをやったら次はこれ」 というように、作業を 「一連の流れ」 で捉えているようでした。

その様子を伺い知ったシーンとして、例えば次のような場面。
私が子供に話しかけます。

私 : 「ホイールナットを外したり締めたりするときは・・・」
子供たち : 「対角でやるんだよね! となりあったナットではなく、向かい側の順番で。」

以前、話した内容もちゃんと覚えてくれているようでした。
今度は、締め付けトルクと摩擦係数μの話(→ 軸力として)でもしようかな。


<↓ナットを外す順番によっては最後にホイールが傾いてくることや、締めるときの対角締めも把握>
 

そんなこんなで、手を借りたのが子供たち(小学生×2人)の工数とはいえ、私としてはかなり楽をさせてもらうこととなりました。スタッドレス→夏タイヤ の4本交換で、所要時間は1時間強。あとの作業は、取り外したスタッドレスタイヤのメンテや、夏タイヤの空気圧調整などです。

<↓スタッドレスのサイプに入り込んだ小石についても、積極的に取り除いてくれる子供たち>


いや~、今回のタイヤ交換は、かなり楽な作業でした。とは言っても、大きな視野に立つと 「(単なるタイヤ交換であっても)安全に配慮すべき工程」 はたくさんあるのも事実。

危険性が懸念される恐れのあることに対し、単に 「○○してはダメ!」 と言うだけではなく、「もしも○○(=行為)してしまったら、△△(=危険性)になるので、やってはダメ(=理由を説明する)」 という親子の会話を通じて、クルマ談義につなげていきたいと思っています。

長女の時は、まっすぐに育ってくれたので(※こちら → 長女の初レガシィの巻 )、この小さな子供たちも、同様に まっすぐにクルマ好き になってくれたらいいな、と密かに思った今回の春支度でした。



「スタッドレス→夏タイヤへの交換」 レガシィ編 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2018-04-03(Tue.) : 更新
[BPレガシィ] スタッドレス→夏タイヤへの交換(「再点検&スペアもエア補充」編) をアップロードしました。
Posted at 2018/03/29 22:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【エクシーガtS】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78 910
1112 1314 1516 17
1819 2021 2223 24
2526 27 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation