• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

【2018GW・帰省記】 その3・復路編(エクシーガで札幌→函館→青森→東京)

【2018GW・帰省記】 その3・復路編(エクシーガで札幌→函館→青森→東京)今年の5月連休に、エクシーガの自走で 「東京→青森→函館→札幌」 のルートで帰省したときのことを綴っている途中で、パソコンが故障。しばらくブログの更新が滞っていました。

このほどNEC→Gatewayに買い換えて一息つきましたので、更新を再開します。まずは展開が途中までだった帰省記シリーズを終わらせます(予定通り、「その3」 と 「その4」 の2本を追加)。


更新ができなかった間、fcl.の公式ライターとしてイエローLEDのレポートを書いたり、バイクのラジエータを看たり、「どうしてGateway?」とかいう声が聞こえてきたりなど、いろいろありましたが、それはまた別の機会に。

<ご参考 : 2018年の 「GW帰省記」 は全体で4部構成です>
その1・往路編
その2・食事編 : 前回のブログ
◎その3・復路編 : 今回のブログ
◎その4・プチトラブル&目についたもの編 : 次回のブログ(最終話の予定)

■ジェームスにて
実家の札幌に帰省すると、姉がオートバックス、イエローハット、ジェームスの新聞チラシを取り置きしてくれていました。一通りザッと目を通しますが、特売のタイヤが目につくくらいで、特に買いたいものはなし。でも毎度のジェームスの「くじ引き」の景品に釣られて、何か消耗品でも買いに行くことに。

<↓「アウトドアグッズが当たる」の宣伝文句に乗っかって、まんまとジェームスに行くことにします>


実はジェームスとは相性が良く、かつては2等賞を引き当てたことがあります。それに応募条件が1000円以上の買い物なので、敷居はそんなに高くありません。

<↓今回はKeePerさんの製品が数多く並べられていたが・・・私はパープルマジックのブラシを購入>
 

KeePerさんの製品には興味があるものの、私にとっては高価(← だから含有成分などに興味があるわけですが)。今回はくじ引き目的なので、参加のためのゲート(条件)は1000円。ふと見るとパープルマジックブランドで洗車ブラシが発売されており、そちらを購入。でもくじはハズレに終わりました。

<↓帰宅後、長距離走行に備えて車載バッテリを満充電にする(全自動充電器は東京から持参)>


■輪厚(わっつ)PAにて
さて、札幌から函館港に戻る復路は、時間の都合上、高速道路を利用しました。

<↓こんな感じのルート>


<↓途中、輪厚(わっつ)PAに立ち寄りします。北海道のおみやげの買い忘れがないか、チェック>


<↓至るところに「もえあず認定」のポップが。思わず「もえあず」をググって調べてしまったよ・・・>
 

「もえあず」 さんは有名人なのだろうか?
売り上げに貢献しているのかな。
買いそうになって踏みとどまったのは、ここだけの話。


<↓地方に行くと「TV番組の○○で紹介されました」的な宣伝広告が多いと感じるのは私だけ?>
 

■気温が低い
道央道(函館方面)は、片側1車線の対面通行的な区間が多くあるため、先行車に大型トラックなどが走っているとスローペースになります。が、夜間の交通量は少なかったため、今回は順調に進みました。

<↓休憩のため静狩PAに立ち寄りましたが、5月に入ったというのに外気温度は5℃という低さ>
 

外に出て深呼吸をしたり、眠気覚ましに身体を動かすには(私としては)涼しいのでちょうど良い感じでしたが、家族にとっては「寒い」の一言でした。さすが北海道。

■函館に到着
道央道を時間読み通りのペースで走行し、フェリー出航時刻に対して十分な余裕を持って函館フェリーターミナルに到着しました。

<↓ペットがいる場合、ネット予約済みでも窓口で誓約書提出が必要(でも優先車列に誘導される)>


<↓ペット積載車のため、車両甲板に入ったあと、客室入口のごく近くに誘導されて駐車しました>
 

<↓乗船後は受付でドッグルームのカギを受け取り、連れてきた犬を備え付けのケージに入れる>
 

<↓函館は何度も来ているので、ハイドラの画面(のチェックポイント)はこんな感じ>


■青森にて・その1
おおよそ3時間40分の航海の後、早朝の青森に着岸。
下船準備を始めます。2等室(通称:雑魚寝部屋)から車両甲板に戻ります。

ひところに較べると、車両甲板でムダにエンジンをかけっぱなしにする車両も減ってきたように思います(※通常、自分の車に乗車してから実際に下船誘導されるまでには、15~20分くらいかかります)。車両甲板内で働く方々の健康(デッキ内は換気が悪い)を思うと、うかつにエンジンは始動できないです。ただし、体温調節の利かない乳児を乗せているなど個別事情のある車両は、やむなくエアコンをつけても仕方ありませんが。


<↓下船してすぐに犬の散歩。札幌でもそうだったが、青森でもまだ桜が咲いている(@5月上旬)>
 

このあと長距離(青森→東京で700km以上)を走るということで、青森では温泉に入って固まった身体をほぐすことにします。

<↓今まで何度か訪れている、極楽湯へGO!高速道路のインター近くというロケーションの良さ>


<↓(左)連休中は、子供玉入れビンゴ大会なるイベントが開催されていた。(右)顔ハメパネル>
 

■青森にて・その2
青森県内では 「道の駅」 に立ち寄るため、下道を進みます。目指すは 「なみおか(通称:アップルヒル)」 です。ここは食産地と地形の利を生かした道の駅ですね。

<↓敷地内には各種売店のほか、自然の地形を生かした公園や、昭和レトロ展示館などもある>


個人的には、この 「アップルヒル(道の駅なみおか)」 には秋~冬に訪れてみたいと思っています。なぜか? その名の通り、リンゴの季節だからです。実は、一般市場には流通していない品種として 「印度(いんど)リンゴ」 がほしいのです。印度リンゴは、現在広く流通している 「王林」 の元となる品種。「印度リンゴ」×「ゴールデンデリシャス」→「王林」 なのです。

印度リンゴは、水分が少なめで、やや固い食感ですが独特のほんのりとした甘みを有する品種。悪く言うと、みずみずしくない(ジューシーではない)ため廃れた品種です。が、ごく一部の農家では育てているとのこと。この、今では幻と化した印度リンゴを手に入れたい。実は数年前に、ヤフオク!でアップルヒルから印度リンゴを限定購入したことがあります。死ぬまでに、もう一度は食べたいな。


<↓購入時、「津軽弁で」 話しかけてくる自販機あり>


■青森→東京へ
適度に休憩を入れつつ、東北道を使って東京まで一気に南下します。南下するにしたがって気温が次第に上昇してくる(太陽の位置も高くなる)ので、日本が(南北の)縦に長いことを実感します。

<↓犬の休憩タイムが人間の休憩タイムを兼ねている>


途中、広範囲で雨に見舞われましたが大きなトラブルもなく(※小さなトラブルはあり→次回の 「その4」 で記述します)、無事に東京に戻ってきました。「東京~札幌」 の往復で、合計2159kmの帰省旅でした。

今後、子供たちも大きく育ったときには、「家族で犬もいっしょに、エクシーガtSで北海道に行ったよね」 と、父(=私)の運転するクルマでの帰省旅行で体験した様々な出来事を、楽しい想い出として記憶してくれることでしょう、きっと。



2018年GW 「帰省記・その4」 に続く。
(プチトラブル&目についたもの編、となる見込み。)
 ↓
 ↓
 ↓
2018-06-11(Mon.) : 更新
【2018GW・帰省記】 その4・プチトラブル&目についたもの編(札幌→東京) (最終話)をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その5・ラベ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8307188/note.aspx
何シテル?   07/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 26272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation