• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

[エクシーガtS] ケーススタディ追記・インタークーラーダクト外れ(過給圧漏れ)の件

[エクシーガtS] ケーススタディ追記・インタークーラーダクト外れ(過給圧漏れ)の件ブログや整備手帳にDIYでのトラブル対処記事(症状認知→原因究明→対策→効果確認)を載せていると、その記事をお読みいただいた方々から、メッセージ機能を介してお便りをいただくことがあります。

今回は、「インタークーラー出口のダクト外れ」 について、当方と同様なトラブルを体験された方々の事例を紹介させていただきます。


※「インタークーラー出口のダクト外れ」 については、2017年8月18日~9月17日 に
  「過給時にシュー音」 という一連のタイトルで、一部始終をブログアップしています。

◎「その1」 は → 「工具を使わないトラブルシューティング」
◎「最終話」 は → 「決着&解消の巻」

■「ヤンなか」 様の事例
当方が 2017年08月28日付けブログ(→ スネークカメラで見えない部分を確認(過給時にシュー音・その6) )をアップした当時、「ヤンなか」 様より、コメントをいただきました。

その後、メッセージでのやりとりを経由して、メールにて 「ヤンなか」 様のトラブル事例の画像を送付いただいておりました。以下、いただいた画像を掲載させていただきます。


<↓インタークーラー側の状態(画像提供:ヤンなか様)>


<↓スロットル側の状態(画像提供:ヤンなか様)>


インタークーラー出口ダクトは、スロットル接続側の外周(シールゴム)がめくれるだけでなく、破れてしまっていることが分かります。これでは過給圧漏れが発生するのもムリはありません。以下、やりとりを通じていただいた情報を整理すると、次のようになります。

<発生状況>
・2年連続で7月に同じ症状が発生。
・1回目は首都高走行中、2回目はターンパイク登坂中。

<車両情報&使用状況>
・コトスポーツの強化ブローオフバルブを装着。
・車の使用頻度は、近所へ買い物と送迎に使う程度。
 S♯でアクセル全開なんて、年に数回程度。

<対処>
・1回目→新車保証期間内だったので、ディーラーで無料修理
・2回目→ご自分で分解(画像参照)。新品交換後は症状が改善。


■「mac6」 様の事例
2017年09月17日付けブログ(→ 決着&解消の巻(過給時にシュー音・その7=最終話) )をアップした際、「mac6」 様からもコメントをいただきました。

その後、同様にダイレクトメールで直接やりとりさせていただいた際に、過給圧漏れを起こしたインタークーラー出口ダクトの状態が分かる画像を送っていただきました。


<↓インタークーラーごとダクトを取り外した状態(画像提供:mac6様)>


<↓ダクトからめくれて脱落した外周シール部材(画像提供:mac6様)>


<↓過給圧漏れに至る症状の説明図(作成&画像提供:mac6様)>


<発生状況>
・西湘バイパスにて、フルブースト後に発生。

<車両情報>
・「ワルガキくん」 という部品が付いていた模様(前オーナーによる)。

<暫定対策>
・分解して丁寧に組み直し(→ 再発)。
・耐熱ゴム用接着剤と耐熱シリコンチューブで、パイプとゴムを接着させて取り付け。

<恒久対策>
・AVOのシリコンパイプに交換。
 (※ただし装着に際してご苦労あり。下記リンク先の整備手帳ご参照。)

mac6 様におかれましては、ご自身のブログおよび整備手帳でも、本件に関して詳しく記事をアップされています。

<mac6様の記事(リンク紹介)>
◎2018年08月15日付けブログ → ブースト 異音
◎2018年08月12日付け整備手帳 → ブースト 異音 キュー
◎2018年08月18日付け整備手帳 → ブースト異音 恒久対策


■私見
車両をシビアな環境下で使っているのではなく、ユーザーがごく一般的な使い方をしているにも関わらず、機能不具合に至るようであれば、単なる 「樹脂・ゴム部品の経年劣化」 では済ませたくないのがユーザー心理です。

このへんについては、(当方は伝聞のみですので詳細は不明ですが)最近は初期型エクシーガで複数の事例が報告され出した 「エンジンマウントのへたり」 によるとされる 「トランスミッション下(トルコン下部)の板金カバーとの干渉音」 にも通じるものがあるように思います。「ゴムは劣化する」 ことを頭で理解していても、「定期交換部品に指定されていない」 限りは、積極的にマウントを交換するユーザーは少ないことでしょう。

メーカー側も、ユーザーからの 「リアルワールドでの声」 を聞いて初めて認知する場合もあるかと思いますので、何か納得できない症状があれば、お客様相談室なりディーラーなりブログを介してしっかりと声を上げていくことも重要になってくるように思います(本来はそのようなことをしなくても済む品質が求められますが、天下のトヨタさんを始め、現実は各社がリコールを出してしまっている世の中ですので・・・)。

翻って、当方のブログや整備手帳などの記事を見て、(同じような体験をされた方々から)コメントやメッセージをいただけることは、大変ありがたく思っています。ユーザー同士の横のつながりが強化されていくような感覚を得ています。

ヤンなか」 様や 「mac6」 様に対して、改めてお礼の言葉を述べさせていただくだけでなく、「みんカラ」 にも、このような効果があることを知っていただきたく、ささやかながら このブログをアップさせていただく次第です。

2019年も、私は私の視点で、私の体験に基づく事柄を自分の言葉で(マイペースでね)発信していこうと思います。どちら様も、よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/01/13 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【エクシーガtS】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、ブラシ掛け)の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8286847/note.aspx
何シテル?   07/04 00:04
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 345
67 89101112
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation