• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

[書籍紹介] STI 苦闘と躍進の30年(廣本 泉さん著・三樹書房)

[書籍紹介] STI 苦闘と躍進の30年(廣本 泉さん著・三樹書房)昨年、予約購入しておきながら、なかなか読むことができないでいた書籍に、ようやく目を通しました。「STI 苦闘と躍進の30年」。

著作権のからみもあるかと思いますので、目に付いた部分、印象的な部分などを ”軽く” 紹介します。

(トップ画像は、スバルのF1用エンジン:3.5L水平対向12気筒)

<関連過去記事>
◎ [書籍] サンバー&ドミンゴ特集
  歴代モデル解説、カタログ収録、年表、データ付き → こちら(2015年05月06日付けブログ
◎ [書籍紹介] スバル デザイン
  (御堀直嗣さん・著/発行・三樹書房) → こちら(2018年06月21日付けブログ

■基本データ

・著 者 : 廣本 泉さん
・発行所: 三樹書房
・初 版 : 2018年5月10日
・ISBN978-4-89522-689-9
・定 価 : 4000円+税
・サイズ : B5判、全220ページ(うち、カラー156ページ)

<↓書籍の外観、オビ>
 

・STI WEBサイト内での紹介ページ → https://www.sti.jp/news/detail/180424
・三樹書房内での紹介ページ → http://www.mikipress.com/books/2018/04/sti-1.html

■主な構成
ハードカバーを開けると、最初にキーパーソン(STI 社長の平川さん、総監督の辰巳さん、本部長の森さん、広報の津田さん)による ”想い” が掲載されています。続いてSTI の歴史、写真で見る軌跡・・・と続き、最後に年表・戦績・著者あとがき、となっています。

<↓「STI の歴史」 編の導入部>


<↓「STI の歴史」 編のラリー活動紹介部分の例>


■写真で見るSTI の軌跡(その1)
「STI の歴史」 紹介パート(~56ページ)まではモノクロですが、「写真で見るSTI の軌跡」 紹介パート(57~204ページ)はカラーページです。以下、主なページをザッと紹介します。

<↓初代BC型レガシィでのモータースポーツ活動(WRC・1000湖ラリーなど)>


<↓軽自動車のヴィヴィオRX-R(Gr.A仕様)でサファリラリーに挑戦する様子>


<↓1996年のWRC第2戦、サファリラリー。シュノーケルと全身を覆う泥が印象的>


<↓2001~2002年。マクレーさん、マキネンさん、バーンズさんがトップ争いをしていた頃>


<↓WRC以外のモータースポーツ(国内、海外とも)の紹介ページの例>


<↓国内ラリーのほか、ジムカーナ、ダートラ、Xゲームズ、ラリークロスの紹介>


■写真で見るSTI の軌跡(その2)
モータースポーツシーンを切り取った写真だけでなく、時代を飾ったドライバーたちや歴代参戦車のスペック(諸元)も紹介されています。エンジンの最高出力、最大トルクなどのほか、ダンパーのメーカー名やタイヤの銘柄も載っています(非公開車を除く)。

<↓STI (スバル)で活躍された選手たちの紹介ページもあります>
 

<↓インプレッサ555、WRC97&98。エンジンルーム内の画像も載っています>


<↓IMPREZA WRC2004~2007。車両重量1230kgで最大トルク60.0kgm、とあります>


ページの後半になると、STI が手がけた市販車(コンプリート・カー)の紹介ページへと続きます。

<↓レガシィRS-RA、BF型ワゴンSTI (2段ルーフの側面にロゴステッカーがありました)>


<↓俗称・ガンダムインプ(※S201のこと)も載っています>


<↓レガシィやエクシーガの tuned by STI や R205 なども載っています>


<↓戦績や年表も網羅されており、資料としての価値も配慮されています>
 

■裏表紙(背表紙)など
参考までに、書籍の裏表紙(正確にはカバーの背面)も紹介しておきます。

<↓カバーの背面を見るだけでも、主な履歴が垣間見えます>


書籍の価格は4000円+税、と(私にとっては非常に)高額でしたが、カラーページも多く、STI のこれまでの道のりを画像で(視覚的に)把握できるだけでなく、車両諸元や戦績なども資料として参照できるため、価格なりの価値はあるように思いました。

この書籍を通じて5年後、10年後のSTI の姿を今から想像しながら、実際に5年、10年が経過したときに想像と現実とを見比べつつ、またこの書籍をじっくりと読み返してみたいものです。

最後に、個人的に印象的だったページのショットを載せて、この書籍紹介ブログを終わります。全開テスト(WOT負荷)をすれば、ターボチャージャのタービンハウジングが真っ赤っかになるハズ。


<↓東京事業所(@三鷹市)内にあるという、STI のテストベンチ(書籍内で紹介されています)>


以上、書籍 「STI 苦闘と躍進の30年」 の私的な視点での簡易紹介でした。
Posted at 2019/01/29 22:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ マニアックなスバル話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、ブラシ掛け)の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8286847/note.aspx
何シテル?   07/04 00:04
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 345
67 89101112
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation