• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

[CBR250Four] 娘と2人でタンデムツーリング・後編(秩父 道の駅&コンニャク村)

[CBR250Four] 娘と2人でタンデムツーリング・後編(秩父 道の駅&コンニャク村)2025年10月17日(金)、バイクに乗って娘と二人でツーリングに行きました。

行先は、埼玉県秩父郡の小鹿野町にある 「小鹿神社(おしかじんじゃ)」、別名 「バイク神社」 です。

前編に続き、今回はその後に訪れた周辺施設の様子について記します。


※「前編(小鹿神社=バイク神社へ)」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/48723893/ )からの続きです。

■秩父コンニャク村へ
小鹿神社で交通安全祈願をしつつ、神社オリジナルのバイクグッズ(ナンバーボルトやタオルなど)を購入したあとは、「道の駅」 に寄る計画を立てていました。小鹿神社から道の駅・両神温泉薬師の湯までの所要時間は、バイクで約10分の距離です。

事前にパソコンでストリートビュー(地図)による道程を確認していると、途中で 「コンニャク村」 なる看板が目に留まりました。どうやら、軽い食事も取ることのできる売店のようです。道の駅に向かう途中にありますので、行程の分岐による時間のロスも生じません。


<↓小鹿神社から道の駅に向かうルートの途中に位置している。一体何があるのか、訪れてみることに>


現地に着いてみると、「みそおでん 200円」 の看板がありました。が、よくよく見てみると 「食べ放題」 とも書いてあります。200円で みそおでん が食べ放題?! きっと看板メニューなのでしょうね。さっそく、娘と二人で店内に入ってみます。

<↓「食べ放題」 と 「みそおでん」、あるいは 「直売所」 の言葉に釣られて、店内に入りました>



店内に入ると、入口から突き当りまでは食堂、左手がおみやげ品の販売スペースになっています。メニューとしては、みそポテトやカツカレー棒などの単品メニューのほか、わらじかつ丼などの定食モノもありました。

<↓店内で提供されるメニューの例。安価なものが多い>


<↓おみやげ品の販売スペースでは、各種のこんにゃくが並べられていました>


※店員さんに許可をいただいた上で、撮影しています。

<↓振り返ると、失礼ながら誰だか分からない人のサイン色紙が飾られています>


この先にある道の駅は、あと数分も走れば到着できる近距離にあることから、ここでしばらく休憩することにしました。さっそく私は 「みそポテト」 を、娘は 「みそおでん」 を注文。

<↓下段の左: みそおでん(そこそこ大きく、厚みもありました)、 下段の右: みそポテト>


注文するまでは、おでんのおかわりをするつもりでいたようですが、実物を前にすると(娘にとっては)1本でも十分な大きさだったようです。結局、おかわりをすると食べ残してしまいそう…とのことで、1本のみに留まったのは 少々惜しい気もします。

※「食べ放題」の場合、2人でシェアする食べ方は
  NGとのこと。なお、多くの おでん の本数を
  食べた これまでのチャレンジャーさんの名前
  が壁に張り出されていました。

おみやげ用のこんにゃくを数点、買い求めたあとは、元々の第二の目的地としていた 道の駅 に向かいます。


■道の駅・両神温泉薬師の湯
その名の通り、こちらの道の駅には温泉設備(や食堂)が併設されています。アルカリ性単純温泉(pH=9.2 とのことで、数値は結構高めですね)で日帰り入浴も可。時間があれば、ゆっくり入浴してみたいところですが、今回はおみやげ&特産品コーナーを見るのが目的です。

<↓温泉の名前が、そのまま道の駅の名前にもなっているようです>


<↓いかにも効能がありそうな名前の温泉ですね(pHも9.2ですし)>


バイクを屋根付きの専用駐輪スペース(← こうした配慮はありがたいものです)に停めたあと、娘といっしょに売店へ。キュウリ、ねぎ、やまいも などの特産品が並べられていました。買わない(買えない)としても、こうして地域の特産物を目にすると新鮮な気持ちになれます。

<↓この時点で15時過ぎでしたが、特産物は都度、補充されているようでした>


店内を回っていて、私の目に留まったものは 「竹あかり」 と名付けられた竹細工です。

竹筒の外壁面に描いたドット状の文様を、内径方向に貫通する穴で表現したもので、竹筒の内側から明かりを灯すと その文様がほのかに浮かび上がる…という芸術的な作品(だと思う)です。


<↓「竹あかり」 なる工芸品が陳列されていました。筒の文様は様々なパターンがある>


<↓「点灯中の見本」 を覗いてみたところ。なるほど、幻想的な絵柄を表現できますね>


<↓道の駅では、「おがニャッピークッキー」 なるものを購入しました(家にいる子供用に)>


この時点で時刻は15時20分頃となったことから、帰路も(下道ではなく)高速道を使うことに決定。関越道(下り線)入口の花園ICの手前にある、花園フォレスト(洋菓子類のアウトレット店)に立ち寄ることにします。

■花園フォレストにて
花園フォレストには、これまで(いちご狩りの帰路で)家族で何度か立ち寄ったことがあります。平日だったためか、駐車場には十分な空きがあり、スムーズに入店できました。

<↓久々の再訪となる花園フォレスト。おみやげとしてアウトレット品を購入するため入店>


<↓家で待つ家族向けに、これらの品を購入(娘も別途、自分のお気に入り品を購入)>


さて今回のツーリングにあたっては、おみやげなどの荷物が増えるだろうと事前予測して、かつて使っていた(ここ25年くらい使っていなかった)大容量タイプのタンクバッグを保管場所から引っ張り出していました。

<↓今回のツーリングで持参したモバイルバッテリーや、各地のおみやげ類など一式を収納>


このタンクバッグは、就職して東京に出て来たとき(平成の初期)に購入したもので、何と、伊藤真一さんの直筆サインが入っています。伊藤真一選手(当時)はホンダNSR500でレースを行っていて、私がモーターサイクリスト誌(八重洲出版)のイベントで那須EXサーキットにCBRで走りに行ったときに、サインしていただいたもの…と記憶しています。

# いずれ このタンクバッグも
# パーツレビューに載せる予定。


■関越道・高坂SAにて
予定していたすべての場所への訪問と買い物を終えて、帰路は高速(関越道)を利用します。日が暮れるので安全運転です。途中、事故渋滞に遭ってノロノロ運転が続きましたが、適切なタイミングでSA・PAに立ち寄ってリフレッシュしています。

<↓高坂SA(ウルトラマンの自販機があるところ)にて。関越道は開通40周年とのこと>


たまたま立ち寄った高坂SAで知ったのですが、関越道は開通してから40年になるとのこと。その関越道が通る各地(埼玉、群馬、新潟)の名産物が、特設ブースで販売されていました。

渋滞を含めて長時間、バイクに乗っていると身体がその姿勢で固まってしまうので、三芳PAでもリフレッシュ休憩を取りつつ、安全運転で練馬ICを経由して、最終的に19時半過ぎに自宅に帰着しました。


<↓小鹿神社(バイク神社)で購入した、ライダーズ祈願品。タオル、お守り、ナンバーボルト>



こうして、2025年・秋期の 「娘とのタンデムツーリング」 を無事に終わらせることができました。年頃の娘が、いつまで父親である私と一緒にツーリングに出かける(出かけてくれる)のか分かりませんが、今後もバイクを通して親子共通の体験や会話が増えたらいいな…と思っています。

以上、前編・後編(本項)をお読みいただき、ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 自賠責保険の更新(向こう5年間)とステッカーの貼り換え https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8409255/note.aspx
何シテル?   10/24 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
1920 2122 232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation