今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、三菱のエクリプスクロスです。
カロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工と、セメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。
エクリプスクロスのオーディオレス車のスピーカーは、ドアに16センチのセンターコーン付きの物に、ダッシュに中高音を鳴らすスコーカーが付いているので、かなり中高域が濃くて、しかしその反面粗削りな音がしているので、純正スコーカーを活かした3WAYのベーシックパッケージで音質改善を行います。
まずはドア内の防水シートを取り外して、3種類の防振マットと防振メタルを貼り合わせて、外板裏の響きを抑えます。
次にツルツルの内張裏に粗目を付ける下処理を行った後に、ランダムに厚い薄いを作ったセメントコーティングを行います。
防水シートと内張りを元に戻せば、ロードノイズの進入が少なく、音質がアップしたドアに変わりました。
ダッシュのスコーカーはそのまま使用して、ピュアコンで中音のみの再生にして、グリルの上にピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて上質な高音を再生させます。
グローブボックス下のピュアコンは標準仕様の4ピース構成の物にオプションを加えて6ピース構成にして、より細かい音調整が出来る様にしてあります。
コイルの巻きがいつもよりも大きいのは、ドアの中のデュアルコーンで荒い音が出るのを防ぐためで、実質的にウーファー部分の1部しか鳴らない様に、大幅に上限周波数を抑えています。
全ての結線が終わったら楽ナビの音調整を行って、まずはタイムアライメントがゼロになっている事を確認してからイコライザー調整に入ります。
イコライザーはフラットでも音楽が楽しめるレベルでしたが、2カ所1クリックづつ動かして音を整えて、エクリプスクロスのトリプルパッケージの作業は終了しました。
これまでエクリプスクロスは何台も入庫していますが、マイナー後のオーディオレス車へのベーシックパッケージの取付は初めてで、純正では同じ周波数がかなり重なっていたところから、ピュアコンで音の交通整理を行って、つながりの良い3WAYスピーカーとなって、自分でも驚くぐらい音が良くなりました。
これは固定式コイルを使ったトレードインスピーカーでは絶対に得る事が出来ない感動です。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |