• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』の放送スケジュールが決まりました!


FM福岡とFM山口で以前はレギュラー番組として放送されていた音楽番組『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』は、現在短期間放送してお休みして、また短期間放送してを繰り返しています。

alt




1月に1ヶ月間放送を行って、今回は5月の1ヶ月・合計5回の放送を行います。

alt


先日は5月1日と8日の土曜日にジャズピアニストの小曽根真さんの出演の放送を行うとお知らせいたしましたが・・




その後のスケジュールが決まって、5月15日と22日が三味線プレイヤーの上妻宏光さんで、5月29日はゴスペラーズのメンバーで福岡県出身の安岡優さんのい出演と決定いたしました。

alt




小曽根さんはもう10年ぐらい毎年サウンドピュアディオの番組に出演されています。

alt


 

そして三味線プレイヤーの上妻宏光さんは、2002年からサウンドピュアディオの音調整に楽曲を使わせていただいていて、2006年に音解の前身のFM福岡の単独の特別番組に出演していただいて、サウンドピュアディオ関連の放送では一人目の出演となりました。

alt


その頃はまCDのジャケットで見ている方に直接お会い出来るなどとは思いもしていませんでした。

この2006年に上妻宏光さんからのご意見を頂いて、ベーシックパッケージの改善と電源キャパシタとロジュームメッキの製品の使用をやめるという大英断を行いました。



そして2017年にはカーオーディオ専門店がレギュラーの音楽番組を持つという、前代未聞の大英断を行いました。


その最初のゲストがゴスペラーズさんで、2週続けて出演して頂きました。

alt




その時の写真がこちらで、左側の福岡県出身の安岡さんが今回出演されます。

alt


ゴスペラーズさんはクロスFMで1時間の特別番組の放送も行っているので、徐々にサウンドピュアディオと関係が深くなっているという感じです。


そんな訳で5月の計5回の放送の出演者の方が決まりましたので、早速お知らせいたしました。

Posted at 2021/04/28 21:04:49 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年04月20日 イイね!

ジャズピアニストの小曽根真さんと


4月16日の話ですが、福岡市中央区のFM福岡の本社スタジオに、番組収録のために行っていました。

alt




その日の来社ゲストはジャズピアニストの小曽根真さんでした。

alt

新型コロナウイルスの影響を受ける前は、1日に数組の来社ゲストが来られる事がありましたが、今は月に一桁だそうで、FM福岡の方も「さみしくなりましたね。」とおっしゃっていました。



以前のこのボードの写真を引っ張り出して来たら、この日は三浦大知さんの収録で他にゲストが3組で・・

alt



この日などは7組で、1階のサテライトスタジオにRAMPAGEさんが来られていてなかなかに入れずと、今からしたら考えられない状態でした。

alt




番組の方は3月に60歳になった小曽根真さんが、60歳を記念して発売された2枚組のアルバム『OZONE60』についてと、5月22日に福岡シンフォニーフォールで行われるコンサートのお話でした。

alt


このアルバムは60年の集大成で、1枚目がクラッシックで、2枚目がジャズやイージーリスニングなどの楽曲で構成されている、現在の小曽根真を表現するアルバムとなっています。


小曽根さんと言えば軽快なトークが有名で、今回もしっかりと音楽について話されていて、ご自身の楽曲のポリシーだけでなく、音楽の歴史に付いても話されているので、音楽にかかわりのある自分からしたら、かなり興味深くてためになる話が随所に出てきました。


小曽根さんのトークもさる事ながら、放送機材のグラフで見る小曽根さんの楽曲も、素晴らしく綺麗な波形で音楽を見る事が出来て、これは番組のスポンサーならではの特権です。

alt




番組収録後に小曽根真さんと記念撮影をして頂きましたが、ここではマスク着用の上での撮影となりました。

alt





今回収録した番組は、5月に1か月間だけ復活する『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』の前半の2週で放送されて、5月1日の土曜日と翌週の5月8日の2回の放送となります。

alt


パーソナリティーはこはまもとこさんで、FM福岡放送分はお昼の12時30分からで、FM山口放送分は1時間早い午前11時30分からとなります。


もう小曽根さんとは10年ぐらいのお付き合いになりすが、福岡のコンサートではサウンドピュアディオがPRのお手伝いをしていて、以前の単発の特別番組では、「あともう少し喋りたいんだけど、スポンサーさんどうにかなりませんかね。」という話もされていた事があって、後に伸ばすにも、1週増やすにも放送枠が詰まっていればしてあげたくても出来ない状態なので、今は最初から2週間の放送枠を取ってあります。


素晴らしい演奏家の方の、本当にためになるトークですので、音楽ファンの方には是非聞いて頂きたい番組です。



追伸

その日はキックスeパワーに乗ってFM福岡のスタジオに向かいました。

alt




行きは最新版でなく聴きなれたCDをBGMにむかって、帰りはOZONE60を聴いて帰りました。

alt




スタジオの音は憎らしいほど的を得た音で、キックスのJU60とインナー取り付けのZSPーLTD15も良い音なのですが、アウターにしたくなりました。

alt


あまりアウターの車ばかり増えるのもデモンンストレーションでインナーが聴きたいという希望があると困るので、しばらくはインナーの状態で聴きますが、そういえば90年代はスピーカーグリルの穴を、小さなドリルで1個1個ぎりぎりの大きさで広げていた事を思い出しました。

Posted at 2021/04/20 09:56:44 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年04月13日 イイね!

大切な事はFM放送から学んだ


失敗は成功のもとという言葉がありますが、失敗すればその原因を反省し、方法や欠点を改める」ので、かえってその後の成功につながる事になるという意味で、自分は松下幸之助さんの著書が好きでよく読んでいて、その中で丁稚時代の失敗と、自転車のライトを発売した時に卸売りの会社に主導権を握られた時と、松下電器が大きくなって代理店の仕組みに不備があった時の、3回の大きな間違いが元で、それを反省して方法や欠点を改めて大きな成功をおさめられたと自分は思っています。


自分は最近夢の中で26歳の時の大きな失敗を思い出して、その時の失敗が糧となって、今何とかビジネスを続けていられるんだと感じた事があるので、ここで少し書き込みます。


先月のクロスFMのオーディオトークで、DEENの池森さんから、「元々井川さんは何で今みたいな音造りを目指したの?」という質問に、自分が26歳の時にFM山口で1年間音楽番組のDJをした事があって、その時のスタジオの音と車のスピーカーの音にあまりに差がある事に驚いて、車の中でもスタジオみたいな音が鳴らせる様に工夫し始めた、という様な意味の事を話しました。


その昔話をしたからか、夢の中で当時の事を思い出して、良い思い出ではなくて、1年で番組を続けられなくなった、辛い事を思い出して、当時の自分の安直な考え方によって、もっと長寿番組ではなくて短命に終わった原因をダイジェストで書く事にしました。


自分がやっていた番組は完全な音楽番組で、当時としては珍しい洋楽のノンストップ物でした。

基本的にメジャーな楽曲はかけずに、隠れた名曲を探し出してノンストップミックスにするというやり方は、すぐに人気番組となりました。

よく勝って兜の尾を絞めよと言われる様に、自分としては初めての番組で人気が出て、少し欲が出て来て、メジャーな楽曲のリクエストに答える様になって来て、本来のソウル・ディスコではなくてヒットチャート物のロックナンバーまでかける様になりました。


これが第一の間違いで、番組のポリシーからズレて来て、さらに地元のアマチュアのロックバンドが番組に出たいという話が出て来て、それを断ればいいのに、「出してあげていればリスナー層が広がるかもしれない?」と、完全にスタート当時のポリシーとは全く別な『幅広い層に媚びた番組』になってしまいました。


そこで番組の立て直しを模索して、ポータブルプレイヤーやホーム用のCDプレイヤーなどの豪華景品を抽選でプレゼントする事にして、リクエストはうなぎ登りに増えました・・
一時的に。


ただ豪華なプレゼントが無くなったら急に人気は無くなり、完全に最初の音楽に拘って一部の層に熱烈に支持される番組とは程遠い物になりました。


そこで番組は終了する事となって、最後の2・3ヶ月はスタート当時の状態に戻って放送したら、また前のリスナーが戻って来ましたが、失策続きのツケが回ってコストがかかって、もう番組は続けられないという状態になり、自分の1年間の音楽番組のDJという華々しい経歴に終止符を打ちました。


実際は番組の最初の3ヶ月と終わりの3ヶ月はまともでしたが、媚びたり豪華景品に頼った中の半年がまずかった訳で、後のカーオーディオの販売で『すべての各層に販売しようと思わない』とか、『抽選で豪華景品を配って不公平感を出さない』という今の販売スタイルの根源となりました。


不公平感を出さないという意味ではボーナスセールをせずに1年間同じ価格で販売するという方法は、最初の頃は他店はやっているのにうちだけは値段が変わらない事がマイナスイメージだったのが、20年以上続くと逆に安心感につながって、不公平感が無い事がメリットとなって来ました。


自分としては恥ずかしくて触れたくない過去の話でしたが、この音楽番組を通じて一時的に媚びた事をして人気が上下して、コストを無駄にした事が、明らかに後のビジネスに対してプラスになっている事は間違いありません。
Posted at 2021/04/13 21:55:14 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年04月09日 イイね!

尺八奏者・藤原道山さんのコンサートへ


今日は朝宇部店に出社して、短めのみんカラブログを書き込んだ後に車で福岡店に向かいました。

福岡店に着いて少し仕事を片付けて、1時には代車のデイズに乗ってアクロス福岡に向かいました。

alt




地下の駐車場にデイズを止めて、エレベーターで1階に上がって、シンフォニーホールに尺八奏者の藤原道山さんのコンサートを聴きに行きました。

alt


alt




金曜日の14時開演といつもよりも早い時間で、座席数は1席空けての案内でしたからかなりゆったりと聴けて、更にゲストアーティストがピアニストの国府弘子さんとKeikoさんのお二人で、尺八1本とピアノ2台という豪華な組み合わせでした。

alt


とは言っても藤原道山さんは尺八は合計8本使われていて、曲に合わせて変えるだけでなく、曲の途中でもシーンに合わせて持ち替えるという素晴らしい演奏でした。

他には右足と左足の力のかけ方がとても気になって、自分も作業で右足をメインにしながらも左足に重心を寄せたりして仕事をしているので、技を極めようと思えば足の力のかけ方が重要なんだな、と思いながら見ていました。


コンサートはアンコールを含めて2時間で、アンコールは3人で1曲とソロで1曲で、自分が藤原道山さんを知った頃の楽曲で、とても心に染み入りました。



コンサートが終わったらイベンターさんから楽屋に案内されて、待っている間にステージの撤収が画面に映っているのを見ていました。

alt




そして演奏が終わった藤原道山さんが出て来られて、記念撮影を行って・・

alt




次に国府弘子さんと記念撮影を行いました。

alt


国府弘子さんは1990年代に音調整用のCDとして演奏を使わさせて頂いていて、その時にはまさかご本人にお会い出来るとは思っていなくて、2007年に三味線プレイヤーの上妻宏光さんの紹介で藤原道山さんにお目にかかって、その後藤原道山さんの紹介で国府弘子さんとお目にかかる事が出来て、1990年代にはジャケットの写真だけで絶対に会えないと思っていた方にお会いする事が出来たので、人の縁とは不思議なものだな、と思っています。


また藤原道山さんは宇部市の渡辺翁記念会館でのコンサートの時に、ロビーでCDの販売を促進するために鳴らしていたピュアディオ705のスピーカーの音を気に入られて、翌日宇部店に来られて、コイルの手巻きの様子や、コンデンサのペアリング作業を見られて、ピュアディオ705のJU60バージョンを自宅のスタジオのプレイバックモニターとして使われる事となりました。


お二人とご挨拶した後は、デイズに乗ってCDを聴きながら福岡店に向けて帰りました。

alt




まずはチック・コリアの名曲『スペイン』を聴きながら移動して・・

alt





途中で遅い昼食を取った後に藤原道山さんの20周年記念アルバムに換えて、国府弘子さんとの共演曲を聴きながら帰りました。

alt


先ほどシンフォニーホールで聴いた音に小さいスケールながらも正確な音色で聴けるという事は、至福の時間で、「この仕事をしていて良かった!」という思いと、「ご本人に会って生音を追求する様に方針転換して良かった!」と思った瞬間でした。


今日はコンサートに行ってあまり仕事をしていないので、明日はその分張り切って仕事をこなします。

Posted at 2021/04/09 18:56:51 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年04月06日 イイね!

日本一歌がうまい現役歌手は誰?


日曜日の夜にTBS系で『日本一歌がうまい現役歌手は?』という番組を放送していました。


alt




声楽家190人が選んだベスト50人で・・


alt




以前に放送された歌姫の時と違って男女混合で、海外アーティストも含まれていません。


alt


自分が気になるのはこれまでサウンドピュアディオ関連のラジオ番組に出演されて、自分が直接お会いして生の声を聞いた事のあるボーカリストの方が何人おられるかで、自分の予測では10位ごとに1ブロックと考えて、1ブロックに1人づつの合計5人ではないかと思っていました。



結果はまず47位にケミストリーの川端要さんがランクインされて、この方にはこれまで2度お目にかかっています。


alt


次に39位のアンジェラ・アキさんは5回お目にかかっていて、ラジオ番組以外では山口県でのコンサートのスポンサーにサウンドピュアディオが付いた事もあって、一時期かなり親しくして頂いていましたが、現在は活動を休止しておられます。



そして28位の三浦大知さんは『サウンドピュアディオプレゼンツ音解』の番組の2アーティスト目のゲストで出演されて、27位の藤原聡さんは、オフィシャル髭男ディズムさんがまだインディーズの時に音解に出演して頂いていて、当時は音解はメジャーレーベルのアーティストという暗黙のルール―があったものの、久留米街角音楽祭のために来福された時に番組にお願いして出演して頂きました。



その後メジャーレーベルでのリリースが決まって、これからメジャーとなる寸前で2回目の出演をして頂いていて、あれよあれよう言う間に超メジャーなアーティストさんになられました。


alt




そして26位には平原綾香さんが選ばれていて、平原さんは2回番組に出演して頂いていて、スタジオを使う順番が前後の事が一度あって、その時にスタッフに長々と丁寧にあいさつをされていたので、生声をじっくりと聞いたのは3回となっています。



その後の24人は自分が会った事の無いボーカリストの方ばかりで、「もうこれで終わりか?」と思っていたら・・


alt




最後の一人の発表となって・・


alt




一位の方は日本一遠くまで届く声という事で・・


alt




何と一位はMISIAさんでした!


alt


MISIAさんはこれまで2回サウンドピュアディオがスポンサーの番組に出演されていて、それはレギュラー番組ではなくて単発の特別番組として放送されたものです。


お父さんが山口県の防府市の出身で、山口県のコンサート会場でその事を話されたので今は普通に話せますが、その前は知っていてもおおやけに言えない時がありました。



以前の福岡サンパレスのコンサートの時は放送の直ぐ後だったので、会場のロビーに生花を遅らせて頂いて、それを見られたお客様から「MISIAさんのコンサートに行ったらサンパレスにサウンドピュアディオの名前の花が飾ってあった!」と驚いて専務にメールが送られて来たそうです。



そんなこんなの本当に歌がうまい歌手のベスト50にサウンドピュアディオとお付き合いがあった歌手の方は合計6人で、そのほとんどが複数回お会いしているという事で、大変うれしく思いながら番組を観ていました。



歌手の方に実際にお会いして生の声を聞くという事は音造りにとってとてもいい事である反面、国産のトレードインスピーカーの音やタイムアライメントの音色が合っていないというのがハッキリと分かってしまい、販売するアイテムが減ってしまうというデメリットもあります。



昨日たまたまアーティストさんのキャスティングを手伝って頂いている広告代理店の方が来られていて、2006年に初めてサウンドピュアディオプレゼンツのFM番組が始まって、その後トレードインスピーカーや電源キャパシタ・ヘッドキャパシタ、そしてロジュームメッキのパーツの販売を全面的にやめるという大英断を行って、「あの頃はお金を使って売れるアイテムを減らして行って、よくこれで会社がやって来れた。」と、半分笑い話でしたが、実際にはスカッとキャッチーな音が作れるアイテムの販売を一切やめて、本当に歌っている本人の声に近い音という方針で、目先のもうけを捨てて本当の音楽に近い音を目指すという方針を決めた頃でした。


Posted at 2021/04/06 09:50:48 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation