• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

トヨタ・カローラフィルダーHV カーオーディオの音質アップ

トヨタ・カローラフィルダーHV カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのカローラ・フィルダーです。




最近追加発売されたハイブリット車です。




サウンドピュアディオでは基本的に作業中バッテリーチャージを行い、フルチャージの状態で出庫していますが、フィルダーのハイブリットはアクアと同じ方式のためにリア右のドアからチャージを行わないといけません。




システムはトヨタ純正のデンソー製のマルチAVステーションにベーシックパッケージにベーシック防振、そしてドアスピーカーをJBLのP560に交換の3点をプラスです。




カローラフィルダーはベーシックパッケージのデーターが取れていますが、HV車との差が無いかを一度純正スピーカー+JBLツイーター+ピュアコンで鳴らして試聴しました。




試聴して普通のフィルダーの値から意図的にパーツの値を前後しましたが、ガソリン車のフィルダーの値が一番ピークなのでそのまま使用出来ます。



またドアのスピーカーグリルの形状はオーリスと似ていますが、向きが微妙に違うためにカローラの方が3マイクロヘンリー多い値が適正です。

今使っているコイルの径だと1周で2マイクロ増えるので、1周半減らした所がオーリスでピークの値になります。


これを車種ごとにストックしているので、ピュアディオのベーシックパッケージの車種別専用設計にウソはなく、またこのストックの仕方は今のところ業界では他に例はありません。




ベーシックパッケージの確認が終わったら次はドアを開けてベーシック防振の施行を行います。



フィルダーのドア内には一か所純正の防振材が貼ってあるのですが、普通はコストを抑えたい自動車メーカーが貼っているのですからここはかなり響くのでしょう。


これを残して防振材を貼るのか? それともここを剥がして防振材を貼るのか?
手で響きを確かめながらあれこれ考えた結果、ここが一番響く所なのでこれを残せは中途半端な減衰に頼らないといけないのはまずいと思い、剥がしてから減衰力の強い物をここに貼ってから他の部分の響きを確かめて施工する事にしました。


そしてドアを閉める前に純正スピーカーをJBLのP560に交換して音を鳴らしてピュアコンの値を探りました。



適正なパーツが見つかったら次はイコライザー調整です。



グラフィックではなく動かす所が4バンドあって、その周波数を前後して調整ポイントを探して、それからレベルを上下させるタイプのパナメトリック式です。


最近はこのイコライザー付のトヨタ車の入庫が多いので、操作にもだいぶん慣れて来ました。


お客様には音の仕上がりには大変満足して頂きました。




追伸 今回のカローラフィルダーHVはピラーにエアバックが付いている車だったので、これはピラー埋め込みでツイーターは付けられませんね。



加工すれば付くのは付きますが、車検が通らなくなります。
Posted at 2013/11/02 14:33:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年11月02日 イイね!

カーオーディオトーキングのスタジオ写真


毎週土曜日の午前10時43分からは福岡のクロスFMで、その後11時からはFM山口で放送されているサウンドピュアディオの番組・カーオーディオトーキングですが、番組は事前に平日の夜に収録されています。



今日は福岡店のここで放送を聞きながら仕事をしていたら・・




「ラジオでは画像が見えないのでブログにアップします。」と自分で喋っているではありませんか!


すっかり忘れていて、あわててアメブロにアップして、その後みんカラの方にアップしている次第です。


その今回の放送ですが、カーオーディオのスピーカー用のネットワークはコイルやコンデンサが固定なので音が合っていない場合がほとんどで、大和良子さんの車では以前がホンダのライフでスピーカー位置がかなり下で、現在のアウディでは以前に比べてかなり耳に近い位置にスピーカーがあります。



これを同じコイルを使用しているネットワークで音をピッタリ合わせるのは無理で、
ライフの時に比べたらアウディはスピーカー位置が近い分コイルの巻き数を増やしてミッドスピーカーから出るハイエンドの音を制限しています。


番組の中ではリスナープレゼントの告知もあって軽く触れただけですが、収録前にはスタジオの机の前にネットワークなどを並べて大和さんに説明していました。










そして机の上にツイーターが一個乗っていましたが、これは某高級車のツイーターで、ツイーターに中低音が入らない様にして高音のみにするハイパスフィルターが
こんなに小さい物を使っているという説明をしていました。




実はこの丸い筒1個がベーシックパッケージではブラックボックス1個で制御しているので音の差は歴然です。



そんな事を話していたのですが、ラジオで耳だけで、しかも15分からプレゼントの告知とアーティストさんの楽曲を1曲はさめばちょっと伝わらないですよね。


そんな訳で番組の追加の説明的な井川ブログでした。
Posted at 2013/11/02 11:46:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation