• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

明治か大正みたいな生活


今日宇部店がある宇部市大字妻崎開作に大きな落雷がありました。


宇部店のOA機器やオーディオなどが壊れてしまいました。


閉店後に宇部店の近くの妻崎開作の自宅に戻ると、家の玄関のセコムの指紋認証システムからピー!という音がしていて、機械が指紋を認証しても家に入れません。


こんな時にハイテクシステムがあざとなり、普通のカギならとっくに家に入ってくつろげるのに、非常用のカギを持っている妻が帰って来るまで待っていました。


外で待っていると隣の奥さんが、「家の電気と息子のパソコンが使えない。」と言っておられて、「うちの会社の電話とOA機器が使えません。」と答えました。


ところが家の中に入るとパソコンにテレビにオーディオは全て使えず、電気給湯器も使えず、灯りがついてコンロでお湯が沸かせるだけの明治か大正みたいなラジオも聴けない生活になってしまいました。


そこでホームセンターに行ってポリタンクを沢山買って親戚でシャワーのお湯をもらって来て、浴槽に入れようと思ったら8時を過ぎて閉まっていて、それではとガソリンスタンドをあちこちに回ってポリタンクを探すもセルフのスタンドばかりでどこにも売っていなくて、仕方なくスーパーで8リットルのバケツ二個と、大きめのヤカン一個を買って、最初に水道の水をバケツで浴槽半分まで入れて、それからコンロでヤカンに交互にお湯を沸かして、10回ぐらい繰り返してぬるま湯の風呂を作りました。


それから部屋に入ってもテレビもミニコンポも動かず、全く音の無い生活を送っていました。


なかなか寝付けず、そういえばあれだけ色々な物が壊れた宇部店もなぜか高額な測定器は壊れておらず、「不思議だな。」と思っていたら、「そういえば測定器には全て雷サージの防止用のタップが入っていたんだ。」と思い出して、「自分の部屋のミニコンポも雷サージ防止のタップが入っていた様な?」と思い出して、タップを外して直接コンセントに突っ込んだら・・

何とミニコンポは動きました!


タップが壊れてそれから先に異常電圧(それとも電流)がカットされて、その先が守られたみたいです。


今の日本の気候は明らかにおかしくて、いつ何が起こってもおかしくないので、雷のサージの防止タップは安い物だと2000円以下でも買えると思うので、「安いから効かなくてもしょうがない。」ぐらいの気持ちで入れておいて、それでつないでいる物が守れたらかなり特なのと、本当に使えない電気製品が多いと普通に生活出来ないので、ぜひ入れておきたい一品です。

Posted at 2018/08/31 00:01:43 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年08月30日 イイね!

ホンダ・Nボックス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNボックスです。


alt





ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドアスピーカーの交換と、ドア防振の施工を行いました。


alt





まずはドアの内張りを外して、一度防水シートを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、再び防水シートを取り付けます。


alt





純正の16センチスピーカーは取り外して、インナーバッフルを製作して、上半分にこれからレインガードを取り付けます。


alt




レインガードを取り付けた後にJBLのGX600Cのミッドのみを取り付けて・・


alt




内張り裏にセメントコーティングを施した内張りを組み付けたら、ドアの作業は完了です。


alt



先代のNボックスはシルバーコーンの専用スピーカーでしたが、現行モデルはNーONEやNワゴンと同じ黒いコーンのスピーカーを使用していて、先代だとサービスホールを塞ぐ防振を加えたフル防振をお勧めしていましたが、現行型だと先にスピーカー交換を行なった方が音質アップにつながるのではと考えています。


alt





ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25を取り付けて・・


alt






グローブボックス下にはMDF板を敷いて、通常4ピース構成のピュアコンにオプションを加えて6ピース構成とした物を取り付けています。


alt



NボックスのドアにGX600Cのミッドを取り付けるとかなり巻少ないコイルが必要で、何も無い空のボビンから一からコイルを巻いて行きました。



巻きが少ない分ほど銅の純度の高い線を使っていて、微妙な巻き加減と質の高い銅線の性能が相まって、驚く様な質の高い音を再生する事が出来ました。




ギャザーズのナビは中身はパナソニック製で、いつもの調整内容でスイスイと調整を進めて、最後にイコライザーを2カ所1クリックずつ動かして音を整えました。


alt


alt



シンプルながら質感が高く、きちんと芯のある音に仕上がって、大好きなアーティストさんの声をきちんと奏でてくれるでしょう。





Posted at 2018/08/30 11:43:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation