• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

古賀サービスエリアのお土産


一昨日宇部市から福岡市に向かう途中で古賀のサービスエリア下りの売店に寄り、そこでこれまで見た事が無い地元のお土産を見つけて買いました。


alt





まずは八女抹茶コーラという飲み物で、「コーラなのに黒くない?」と、いまひとつコーラという感じがしません。


alt




カラメルが入っているので一様コーラらしい味がしていますが、見た目の先入感ででどうもジンジャエールぽくっ感じてしまい、コーラとジンジャエールの中間に抹茶のテイストを加えたという感じでしょうか。


alt





続いて長崎カステラサイダーという四角い箱に入った飲み物でウイスキーの様な薄いビンに入っているかと思ったら・・


alt




小さなビンが2本入っているのでした。


alt


しかし栓抜きが店頭にも家にも無くて、いまだに飲む事が出来ていません。




カステラの味がどういう風にサイダーになったのか? コンビニかスーパーでビン抜きを買って飲んでみます。


alt





次は飲み物ではなくて博多キャラメルサンドという甘いお菓子です。


alt




福岡県粕屋郡新宮町下府の石村萬盛堂の工場で作られていて、旧福岡店の近くで作っていました。


alt




近くにいる時は石村萬盛堂の商品を買う事はほぼ無かったのですが、離れてみると何故か懐かしくなって、これは石村萬盛堂の直営店の洋菓子のボンサンクで買って食べていました。


alt


かなり激甘で、集中力を高めたい時に1個食べてから仕事にかかります。





続いてはらくのうマザーズの大阿蘇牛乳のパッケージそっくりの『大阿蘇牛乳キャラメル』なる商品があったので、牛乳とセットで買ってみました。


alt




『らくのうマザーズの大阿蘇牛乳使用』と書いてあります。


alt





それに加えてらくのうマザーズのカフェオレのキャラメルも出ていたので一緒に買いました。


alt




このカフェオレは九州道のサービスエリア・パーキングエリアでは定番の商品で、自分もたまに買って飲んでいます。


alt




買って来た物が甘い物ばかりだったので、甘いカフェオレよりは味が付いていない大阿蘇牛乳を飲んで口の中の甘さを抑えて、キャラメルの食べ比べを行いました。


alt


カフェオレキャラメルはほぼ飲料と同じ味で、大阿蘇牛乳キャラメルは普通のキャラメルに比べると後からの香料が少なく、牛乳の風味がよく活かされていました。





追伸


もう一つ九州の商品では無いのですが、銀不老黒糖かりんとうという物を買いました。


alt




「JALの国内線ファーストクラスで機内食で提供されました。」という文字に引かれて買ってしまいました。


alt





高速道路の売店のモテナス店舗限定パッケージと書いてあります。


alt




作っているのは東京カリントの川越工場で、高知県の銀不老豆の粉を使っているみたいです。


alt





妻が昼間仕事をしながら東京のTBSラジオを聞いている事が多くて、その中で「東京カリントは大阪で食べても東京カリントですか?」というCMが流れていて、それで好んで買って食べていたので、お土産にモテナス限定パックを買って帰りました。


alt




Posted at 2018/12/22 18:35:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月22日 イイね!

マツダ・ロードスター カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、マツダのロードスターです。

alt




マツダ純正のBOSEサウンドのお車で、純正のデッキが調子が悪くなっので、システムを付け替えたいというご要望で来店されました。

alt




BOSEサウンド車はデッキにはアンプが付いておらず、車両の専用アンプと、ドアには低インピーダンスのフロントマグネットのウーファーが付いています。

alt




今回はこれまでのシステムは全て使わずに、カロッツェリアの1DINデッキを取付けて、その内蔵アンプでフロント2WAYのスピーカーを鳴らす様にしました。

alt





ドアスピーカーはインナー取付でJBLのGX600Cのミッドを使用して、付属のツイーターは19ミリなのでレンジが狭いので使用せず・・

alt




25ミリ外ドームのピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音域を鳴らしています。

alt


ツイーター自体の性能もありますが、スタンドを使ったこの取付角度ならではの、音の立体感は感動ものです。



グローブボックス下にはMDF板を敷いてピュアコンを取付けますが、NB型のBOSEサウンド車のドアにPSTケーブルを通すのはかなり難があり、そこで細いのに高性能の銀コート線を使用しました。

alt





ピュアコンの値は先月NC型のロードスターで同じスピーカーの組合せで2台施工していたので、その値をそのまま入れてみましたが、どうもリスナーからドアスピーカーまでの距離とスピーカーグリルの抜けに差があり、ND型2台の時とは鳴りが違うので、そこでピュアコンのパーツをあれこれ交換して音を追い込みました。

alt




あーでもない、こーでもないと、あれこれパーツを変えて差を埋めて、具体的にはNC型の方がグリルのヌケが良かったので、NB型ではそこから徐々にコイルの巻き数を減らしてミッドの上限周波数を伸ばして行って、リスナーの耳の位置でちょうど良い聴こえ方になる様にしました。

alt


コイルの巻き数が減って来るとツイーターとの合成インピーダンスが変って来るので、ブラックボックス内のコイルとコンデンサの比率を変えてトータルでバランスを取りました。



カロッツェリアの1DINデッキには5バンドのイコライザーが内蔵されていますが、どのバンドを1クリック動かしてもふぃ自然に聴こえるぐらい、フラットの状態で最も良い音で聴ける様にセッティング出来ました。

alt


Posted at 2018/12/22 10:00:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation