今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのエスクァイアです。
トヨタ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取付と、ドア防振の施工を行いました。
ミニバンで大きいドアなのに、ビックリするぐらい何も貼ってないドアに、防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施工を行います。
今回はリアのスライドドアにもベーシック防振の施工を行いました。
そして前後のドア4枚にセメントコーティングの施工を行っています。
限られた予算で最も高いパフォーマンスとなると、ベーシック防振プラスセメントコーティングが有効で、最近このパターンが増えて来ています。
防振作業が終わったらフロントの16センチの純正スピーカーを取り外して、13センチ用のインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取付けました。
ツイーターは前に乗られていたお車の時にベーシックパッケージで購入されたATX-25をダッシュに移設して取付けて、フロント2WAYのシステムとなりました。
エスクァイアはかなり下の方にスピーカー位置が有って、グリルもやや下向きなので、ミッドからの上限周波数があまり耳に入って来ません。
最初はピュアコンのツイーターの周波数レンジを広げてカバーしたのですが、それではちょっと音が滑らかではなかったので、ツイーターのレンジはそのままに、ミッドの上限周波数を決めるコイルの巻き数を減らしてミッドの抜けを良くして対応しました。
このトヨタ純正のナビオーディオは13バンドで0・5デジベルステップに進化していて、しかもメモリーした時の音の劣化が少なくて、以前のモデルに比べて改善されていました。
タイムアライメントの機能が追加されていますが、こちらはサウンドピュアディオでは使用せず、パスする事で生音に近いサウンドを表現しています。
今の時点ではまだエスクァイアは完成しておらず、いつもより巻の少ないコイルを製作して、形成した外装に接着剤を付けて、固まるのを待っている間にブログを書きこんでいます。
僅かですが、接着剤が固まる前と後では微妙に音色が変って来ますから。
Posted at 2019/02/02 11:05:36 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン