• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

気になる表示


自分は20代と30代の前半は店が1店舗だったのと、主にピット作業をしていたのであまり車に乗る事が無かったのが、30代後半から福岡県との往復が増えて、今の福岡店が高速のインターが1つ向こうになったのと、放送局への行き来が増えて、50代後半になって人生で一番車に乗っている時間が増えました。


そんな日常の中で信号待ちなどでおや?と思ったらまめに撮影して、後からまとめてご紹介しています。


今日は気になった車の表示編で、ある日狭い道から大通りに出る前に信号待ちしていたら、ケアに出かける車が3台並んでいる事業所の前で止まりました。

alt




ちらっと見たら1台のダッシュボードだけに『スマアシ』と書かれたものが貼ってあって、これはこの車だけスマアシ付きだから緊急停止するという意味でしょうが、スマアシじゃない車に乗って、勝手にブレーキがかかると思ったらかからずに当たった、みたいな事が無い様に注意喚起でしょうか?

alt





自分は最近黄色いスイフトスポーツのミッション車に乗っている事が多くて、助手席に乗った妻から、「自動ブレーキが付いていないんだから早めにブレーキを踏んで!」とよく言われますが、勝手にブレーキがかかる車で慣れていると逆に怖いですね。

alt


そいいえばスイフトスポーツは唯一のMT車の代車ですが、ガソリンがハイオクのために、代車に貼る『ご使用になった分のレギュラーガソリンをお入れ下さい』の定型文の表示が貼れません。

というか、代車になった時に定型文が貼ってあって、「スイフトスポーツっていつからレギュラーになった?」と乗って一発目に驚きました。

この車だけは違う文になっています。




続いてある軽自動車の後ろにこんなステッカーが貼ってありました。

alt


赤ちゃんが乗っています的な表示の時々孫が乗っています表示で、これってカーショップか通販で売っているのでしょうか?


よくラジオ聞くのが、赤ちゃんが乗っています表示と初心者マークが同時に貼ってある車が増えて来たという話で、これまで車を使う事が無かったけれど、これだけ大雨が降れば自転車や徒歩では不便で、子育てのために免許を取る人が増えて、W表示の車が増えているみたいです。


もう一つW表示の話があって、ごくまれに高齢者マークと初心者マークが同時に付いている車があるという話です。


高齢者マークだと怖くて避けてしまいますが、それに初心者マークだとちょっと近寄る気がせず、まだ自分も1台しか見た事はありませんが、ラジオで話題になっていました。




次は山陽道で見つけた積載車に積まれた軽自動車で、妻の運転で助手席でぼーっと見ていて、「代行運転の軽が故障して箱ばれているんだ。」と思って見ていたら、積載トラックのナンバーが遠く離れた県外で、「そんな遠くから代行に来て故障したの?」と、ちょっと不思議になりました。

alt




ズームで撮影したら上の表示は代行では無い様で・・

alt





誘導車と書いてあって、青いパトランプを回しながら規格を超える荷物を運ぶトラックの前後を走る車でした。

alt


積載トラックの屋根にも誘導車の行灯が付いていて、これは2台前後で誘導して、現地に着いて荷物を下ろしたら、軽自動車を積載車に積んで1台で帰るという、効率的な運行をしている場面に出くわしたのでした。



最後はタイトルの表示とは関係ありませんが、BMWの2シリーズのツーリングのドルフィンアンテナで、普通のドルフィンアンテナに比べたたら明らかに薄くて、これはおそらく日本で立体駐車場に入る155センチに収めるためでは?と思いました。

alt


90年代の初めにカーナビが登場した時はまだGPSアンテナが大きくて、しかも感度が悪くて屋外に取り付けないといけなくて、屋根にこのぐらいの大きさのアンテナを載せている時代がありました。


今のGPSのアンテナはとてつもなく小さくなって、更に感度も上がったなと、2シリーズのアンテナを見ながらつくづく思いました。
Posted at 2019/09/03 18:55:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月03日 イイね!

昨日は歌手のKANさんと


昨日は昼前に宇部店をWRX・S4に乗って出て、一度福岡店に寄ってからFM福岡の本社スタジオに向かいました。


alt


いつもの様に関係者駐車場に車を止めると、昨日は横にラジオカーのビボットが止まっていました。


ラジオカーには新しくなった福岡店でベーシックパッケージとベーシック防振のWパッケージの作業を行っています。





上の階に上がると来社ゲストの一覧が出ていて、サウンドピュアディオの番組の出演されるのはKANさんです。


alt





KANさんは収録の前に1階のサテライトスタジオで生放送で喋られていて、それが終わるまで上の階でスタンバイしていました。


alt





サウンドピュアディオ・プレゼンツ ドライビング・トーンズ ウイズTOGGYのパーソナリティのTOGGYさんは、一時期福岡のテレビでKANさんと一緒に番組を持たれていたそうで、話は盛り上がりに盛り上がり、25分番組には収まらない長さのトークだったので、残念ながら一部を編集でハサミを入れないといけない状態です。


alt


本当はフルサイズ流したいんですけど。



福岡市出身のKANさんは地元ネタ満載で話されていたのですが、途中でTOGGYさんから「この放送は山口県でも流れているので。」と言われたら面白い山口ネタが出て来て、でも25分以内に収めるとどこまで流れるのだろう?と思いながら聞いていました。



まあ一緒にやられていたテレビ番組の復刻ラジオ版みたいな感じで、KANさんの長年1台の車を大事に乗られている車の話も出て来るので、とても興味深い回となります。



放送日は9月14日の土曜日で、FM福岡放送分はお昼の12時30分からで、FM山口放送分は午前11時ちょうどからとなります。



既に人気番組となり聴取率の数字もローカル番組としてはかなり高くなっているらしく、聞ける環境にある方は是非『サウンドピュアディオ・プレゼンツ ドライビングトーンズ with TOGGY』をお聞き下さい。


alt





追伸


WRXの車内で道中はKANさんの昨年発売されたセルフカバーアルバム『ラ・リスコペルタ』を聴きながら移動していました。


alt





もう1枚クライマックス90’sというヒット曲を集めたオムニバスアルバムで『愛は勝つ』も聴いていました。


alt


この中にはこれまでサウンドピュアディオの番組に出演された方が合計5名おられて、全て本人の声を生で聞いています。



これまで2回出演された方が1名と、3回出演された方も1名おられる状態での合計5名で、道中段々欲が出て来て、福岡店に着いてトランク内にあるピュアコンの値を変えて更に音を追い込みました。

alt



正直もう限界にきているのですが、それは3桁でコンデンサをペアリングしてでの話しで、事前に1桁増やした4桁でペアリングしていた物を用意していたので、それと交換して聴き比べました。



KANさんは以前クロスFMのベイサイドスタジオでスタジオを使う順番が前後の事があって、その時に一度声をお聞きした事があって、昨日あらためてご本人の生声を聞いた後に再確認したら、やはり4桁まで追い込むと更に生声に近くなる事が分かりました。

Posted at 2019/09/03 09:03:45 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation