• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

筥崎宮の放生会


今日の福岡店は一度駐車場が満杯になってしまい、車を1台箱崎九大前駅の近くのコインパーキングに止めに行って、帰りは地下鉄で貝塚駅まで帰りました。

alt


3台納車が出来たので駐車場は空いて、再び地下鉄で箱崎九大前まで行くのですが、今日は筥崎宮で放生会(ほうじょうや)をやっているので、一駅超えて見に行く事にしました。


地下鉄を降りたら人でごった返していて、放生会に行く出口が2つあって、そのうちの人の流れが少ない方に向かいました。

alt




階段を歩いて登っていると既に焼き鳥かイカ焼きの香りがして来て、いかにも祭りという感じです。

alt




地上に出たら出店が出ていて、「あまり出てないな?」と思っていたら・・

alt



出て右に曲がったらとんでもない人と出店で、田舎者の自分が見た事が無いスケールでした。

alt




出店は定番のチョコバナナに・・

alt




これまた定番の冷やしパインに・・

alt



自分は初めて見たのですが、放生会では定番のきゅうりの一本漬けもありました。

alt





他には外国人が売っていたのびーるアイスや・・

alt




韓国から上陸のUFOフォンデュという物もありました。

alt





今はタピオカ人気といいますが、ここでは人が少なかったので、タピオカミルクティーを買って飲みました。

alt


alt



焼き鳥・イカ焼き・たこ焼きなど食べたい物は沢山あったのですが、どうしてもアルコールが欲しくなるのでここは我慢して、再び地下鉄に乗って一駅貝塚よりの箱崎九大前駅に向かいました。

alt




そこに置いていた代車のデミオに乗って福岡店に帰って、今こうやってブログを書いています。

alt


筥崎宮の放生会は9月12日から始まっていて、18日までの1週間行われます。


月曜日の夜か火曜日の昼間のアルコールを飲んでも問題無い時にもう一度行ってみたいです。




追伸

こんな出店というか、見世物がありました。

alt


ここは若いカップルが行って、「キャー!」とか言って、二人の距離を近づけるのでしょうか。
Posted at 2019/09/13 19:45:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月13日 イイね!

スバル・フォレスター スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スバルのフォレスターです。

alt




スバル純正のダイアトーンのサウンドナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行っています。

alt




サウンドナビは一度取り外して、純正の細いスピーカーコードから、ピュアディオブランドのPSTケーブルに繋ぎ替えて、グローブボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、先代のフォレスターでサウンドナビの200を使用した事を前提の値のピュアコンを取付けました。

alt




ノーマル状態ではダッシュ上のスコーカで中高音を鳴らしていますが、ベーシックパッケージでは中音のみの再生に変えます。

alt




スコーカーを一度取り外して、裏の下限周波数を決めるコンデンサを取り外します。

alt





大きくて高性能なコンデンサに付け替えて、下限周波数をやや増やして、音の透明感を上げた状態にしてもう一度組み付けます。

alt


昨日のプリウスαと表から見た形状は同じですが、マグネットもボイスコイルも別物で、インピーダンス特性も違うので、全く別なチューンを行っています。



スコーカーグリルの手前にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、中音と高音を独立して鳴らす様に改善しました。

alt




次にドアの内貼りを外して、工場装着の防振マットが貼ってない場所に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。

alt


alt




防振後は内貼りを組み付けてから音調整に入ります。

alt


ベーシック防振を行った後にはドアからの低音の量とキレが増しますが、ドアの開け閉めのボーン!という響きが減っているので、車のグレードが上がった感じがします。



サウンドナビには色々な音調整機能が入っていますが、どうも音がわざとらしくなるというか、これ見よがし的なものが多くて、ほとんどをオフにしてイコライザー調整を行いました。

alt


サウンドナビをはじめとして、最近のナビオーディオは調整画面と再生画面で音のイメージが変わる事が多く、「こいれだ!」と思ってメモリーして再生画面に戻ると音が抑圧されていて、調整⇒メモリー⇒再生画面を何度も繰り返して調整しないといけません。


まだ調整途中なので、このブログを書きこんだ後にまた調整を行います。

Posted at 2019/09/13 09:34:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation