• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

言い間違えと聞き間違え


明日から消費税が10%に上がるので、今日は今買った方が良い物と、明日以降ポイント還元を使って買った方が良い物などについて放送している局ばかりでした。


その中である民放局のアシスタントが、あまりの複雑さに「結局何も買わないのが一番いいんじゃないですか。」と言ってしまいました。


ポイント還元は消費税アップ後の消費の冷え込みを抑えるための一時的な対策で、何も買わない方が良いと言うと元も子もなくて、「物を販売してるスポンサーからのお金で成り立っている民放のアシスタントがそれを言ってはいけないだろうという、言い間違えと言うよりも失言でした。

後で上司から叱られたかも知れません。



そう言えば10月1日にある大御所アーティストが福岡に来るという電話がイベンターさんからかかって来て、午前10時にうちの番組に出演するための収録をしたいという事でした。


それでその収録が明日に迫ったのに細かい時間指定がありませんでした。

10時に収録が始まるのか、10時に集合でそれから打ち合わせなのか、全く分からないので関係者に電話したら・・  「明日の午前にスタジオの予約は入っていません。」と言うではありませんか!

どうも来月の1日と再来月の1日を聞き間違えた様で、スタジオに予約が入っていないと聞いて一瞬頭の中が真っ白になりました。



サウンドピュアディオの番組も7月までは3人のパーソナリティーが交代で喋っていて、3人が同じ日にスケジュールが詰まっている事は普通なくて、アーティストさんが福岡に来られたら100%番組収録が出来ていました。


7月以降は番組タイトルがダライビングトーンズに変わってパーソナリティーはTOGGYさん1人と固定になって、誰がやっている番組かハッキリと分かるようになり、印象強くなりました。


その一方で以前よりもゲストアーティストの出演が少なくなったというデメリットも出ていますが、前作では出来なかった東京で収録したコメントを流す事が出来る様になって、初回にDEENの池森さんのお祝いコメントを頂いて、その後に調整用CDとして使っている三味線プレイヤー・上妻宏光さんのコメントも頂きました。


次の放送日の10月5日のコメントゲストはGReeeeNの皆さんです。


放送時間はFM福岡がお昼の12時30分からで、FM山口は午前11時ちょうどからです。


 聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。

Posted at 2019/09/30 19:06:46 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年09月30日 イイね!

ホンダ・グレイス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのグレイスです。


alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッツケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




ドアの上部にツイーターが付いているグレードで、取付位置が手前過ぎるのに横に向きがそれていて、近いスピーカーと遠い方のスピーカーの距離差を感じてしまう状態だったので、ツイーターはダッシュの上にスタンドを使って仰角・振り角を付けて、アップグレードのATX-30の外ドームで見晴らしの良い場所から上質な高音を拡散させて再生しています。


alt



純正ツイーターは指向性の強いタイプで、前に高音を拡散させるパーツが付いていて、これで音を広げていますが、最初から指向性の向きの良い場所から外ドームで音を拡散される方が音楽を正確に再生するには有利です。


alt




こちらがATX-30の最初から外ドームで音を拡散させているところです。


alt




後純正ツイーターではツイーターに中音域以下が入らない様に6デジベルスロープで制限をかけていますが、それが小さなコンデンサ1個で行っていて、スピーカーに対して直列に入るパーツは音に影響が出やすく、綺麗な高音が再生出来ない要因となっています。


alt






ベーシックパッケージではピュアコンと呼んでいるブラックボックスでツイーターの音域とレベルと、コンデンサとコイルの比率によって同じ周波数レンジでもインピーダンスの制御を行っていて、使う土スピーカーとの組み合わせによってその比率を変えています。




alt


ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのままですが、純正スピーカーの綺麗に鳴らない周波数はカットして、綺麗に再生出来る周波数のみを使用しているので、意外と綺麗な音を再生出来る様になります。




そしてドアの内張を外して、防水シートを外してから外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。


alt


余分な残響を減らす事で、スピーカーの音は綺麗になり、音圧も上がってパワフルになります。





全ての結線と組み立てが終わったらイコライザー調整に入り、のこギャザーズはパナソニックのストラーダがベースで、見慣れた表示が出て来ました。


alt




ただ最近のストラーダはイコライザーの調整画面では良い音で聴こえても、メモリーをした途端に音が抑圧されて、再生画面の時とは微妙に音が違って聴こえるので、何度も調整⇒メモリー⇒試聴⇒調整を繰り返さないといけません。


alt


何度も調整パターンを変えて、2カ所1クリックづつ動かした所で一番生音に近いであろうパターンを見つけて、納車の準備に入りました。



音調整では自分のCD以外ではFM放送とお客様のSDカードで試聴して、その中にシャカタクのナイト・バーズが入っていて、「懐かしいな!」と思いながら何度も再生して音調整を行いました。



お客様が来店されて音を聴かれた時にナイト・バーズを選んで再生されて、音のクオリティーの変化に驚いておられました。





追伸



1980年代にシャカタクが流行した頃に、シャカタクの対抗馬的な『フルーツ・ケーキ』というフュージョングループがいました。


曲調とかもよく似ていたのですが、今ではその名前を全く聞く事がありません。




Posted at 2019/09/30 09:47:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation